ムンカミ日記byコオル兄ィⅢ

ムンカミ(=物噛み)とは奄美地方の古い方言で「物を噛む」=「食べる」という所から転じて「生活」という意味を持つ。

otonamiで“かつおみそ”

2006年04月22日 | 奄美シマ唄/三味線
昨夜はalive BAR otonami(赤坂)で師匠+マブリのライヴをしてきた。この3人でやるライヴはとても楽しい。

あらかじめ決めておくのは曲順だけ。何節(何番まで)唄うか、どんな歌詞を唄うかは師匠の気分次第。唄を回す順番も特に決めていないというラフさだ。ラフなんだけどアイコンタクトで「次、唄を出しなさい」という合図がきたらサッと唄い出さねばならない。この辺の緊張感も心地よいしそれが唄遊びのようなのでやる方も楽しいのだろう。
詳細はHPのライヴレポート参照のこと。

画像はシマ出身の方から頂いた奄美特産『かつおみそ』。
これがあればご飯が何杯でも喰える。
昔あった『ごはんがすすむくん』以上にご飯がすすむのだ

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様でした。 ()
2006-04-22 10:23:47
昨日のotonamiでのライブ、すっごい良かったです



朝崎さんの唄声を生で聴くのは初めてだったのですが、とにかくすごいとしか言えません。



身体全部に何かが入ってきたように感じて、

シマ唄をやり始めてよかったって思いましたよ☆

アイコンタクトをして唄い始める様子も間近で拝見出来て、それがまたかっこよかったです。

とにかく、言葉では表現できない位良かったです。



練習しないとですね!!!
返信する
ライブ楽しかったです (コータク)
2006-04-23 01:23:44
すばらしいライブありがとうございました。

ライブ後の爽快感は格別です。

おかげさまで今朝は気持ちが良い朝を迎えられました(笑)



タナカさんのHPで唄あそびについてのレポートを読んでからライブを聴いたので、唄あそびってこんなイメージなんだなと実感できました。



やってる朝崎さんとマブリが楽しんでいるのですから、聴いている側もとても楽しかったです。
返信する
Unknown (Unknown)
2006-04-23 11:28:09
あれ?舞さんは師匠の唄は初めてだったんですか?

そうでしたか。....もうハマって抜けられなくなりますよ♪



コータクさん、またアリーナ席を陣取ってましたね(笑)

さすがです。
返信する
管理人でした↑ (管理人です↑)
2006-04-23 11:29:02
名前を入力し忘れました↑
返信する
アリーナ席 (コータク)
2006-04-24 01:13:59
今回は miyako さんにチケットを舞さんにアリーナ席を取ってもらったので助かりました。

次は結まーるのライブですが、どうやら仕事が入りそうです‥

またお預けかもです(*_*;)
返信する
あれれ (管理人)
2006-04-24 06:21:06
そりゃ残念
返信する
実は・・・・・・ ()
2006-04-24 19:20:47
そうなんです。朝崎さんのライブはこの時が初めてだったのです

行きたいと思いつつ、北京にいたので行けず状態。

私が初めて奄美シマ唄に出会ったのは、マブリのライブでしたからね~~。



ちなみアリーナ席は、どうせ聴くならあそこで!!と思ったからです。

もう、のめり込むように聴いていました。

もちろん、すっかり抜けられません。
返信する
舞さん> (管理人)
2006-04-26 12:39:06
そうか、北京にいたんですよね。



そういえば以前、上海出身の中国人の方に朝花節を聞かせたら「僕の故郷の民謡にそっくりだ」と言ってました。やはり中国と奄美は縁があるのでしょう。
返信する

コメントを投稿