
昨日は三味線教室。
新人E君が地区会館に来るなり、
「手巻き寿司で使う“巻きす”の竹がバチとして使えるのを発見した!」
とコーフン気味に話し始めた。
非常にナイスな発見ではあるが、ごめんよE君、それは既に気づいた
人がいるんだ。
数年前に手先の器用なTさんが100均で売ってる巻きすに目を付け
バチを大量生産し、ワシにも沢山くれたことがあったのだ。
そのことを話すとE君ちょっと寂しそうだった。
でも105円で40本くらい手に入るからコスパはスゴイよな~。
もしライヴの時、バチを忘れたら出先で100均を探して巻きすと加工用に
カッターを買えばいい。
うん、わずか210円で数年分のバチが手に入る(笑)
ところで最近、我が教室への入会者が相次いでいる。
先月はFさんとE君が入会したが、昨日は喜界島出身の女性の方が入会。
まずは歌から始めるとのことだが、シマの実家には誰も弾いてない
年季の入った三味線が眠っているようなので近い将来は三味線にも
トライしてもらおう。
その三味線も見てみたい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます