ムンカミ日記byコオル兄ィⅢ

ムンカミ(=物噛み)とは奄美地方の古い方言で「物を噛む」=「食べる」という所から転じて「生活」という意味を持つ。

記憶の片隅

2007年10月06日 | 今日の懐メロ
有線から流れてきた曲。聴いた事があるのに曲名が解らない。

たいていは曲名かアーティスト名が出てくるのだが、全く思い出せない。
でも確かに聴いた事はある。

このままじゃ溜飲が下らないのでネットでNow Playingを調べると

「イタバリ・ローカ by THE東南西北」だって。

わ~~~~、懐かしすぎっ!

完全に記憶の片隅で綿ぼこりにまみれていた。
ネットで調べたらファンサイトもあるではないか!
どうやらこの曲は1986年3月リリースの1stアルバム1曲目だったようだ。
当時、レンタルレコードを借りてカセットにダビングしてたのを思い出した。



まぁ、特に思い入れの強い歌でもないのだが....

それだけの話でした。

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
1986年3月・・・ (かえる)
2007-10-06 23:52:31
1986年3月という時期に食いつきました。

多分、この頃聞いていたであろうテープを出してみました。曲名を残していなく、曲の半分は題名がわかりませんでした。


わかったのは、
アライブ・アンド・キッキング(シンプルマインズ)
セイユー・セイミー(ライオネル・リッチー)
シャイン・オン・TV(A~ha)
ダンシングヒーロー(荻野目洋子)
キャンドルライトの瞳(多分こんな名前の吉川晃司の曲)
DESIRE(中森明菜)
フォルティシモ(ハウンドドッグ)

どうでしょう。時期的にあっていますかねぇ。

いつだったにしても、聞いていたころはいい時代だった気がします。

返信する
テープ (管理人)
2007-10-07 10:49:17
かえるさん>

懐かしい曲ばかりだね。
荻野目ちゃんは今どこに?
私は今でも「大阪で生まれた女」を歌うと途中から「Say you Say me」に移行してしまいます。

'86年っていうとまだまだカセットテープ全盛でしたね。
そろそろCDも出回ってきていたけど、再生機が15万円くらい平気でしてたので手の届くモノではなかったような記憶があります。
私はそんな頃のお宝カセットテープが捨てられず、実家の段ボール箱にたくさん眠っています。
返信する
移行といえば (かえる)
2007-10-07 11:10:16
>私は今でも「大阪で生まれた女」を歌うと途中から「Say you Say me」に移行してしまいます。
  ↓
あっはっは。 

ちょっとニュアンスは違いますが、

しぶがき隊のないないシックスティーン
が、途中から
ナイトレンジャーの炎の彼方
になります。
(正確には、最初から同じ)。
返信する
パクリ放題 (管理人)
2007-10-07 13:08:00
80年代のJ-POPは洋楽のパクリ全盛だったね~。
石川秀美もシーラEをパクってたし、中森明菜もYESをパクってた。もっとあった筈だけど忘れてしまったな~。

今でも忘れられない'86年を代表する曲と言えば「1986年のマリリン」by本田美奈子ではないでしょうか。
微妙に山本リンダ世代ではない我々にはあのヘソ出しファッションが新鮮だった。
どうよ?かえるさん!
返信する
1996年のマリリン (かえる)
2007-10-07 19:45:12
うんうん、「1986年のマリリン」by本田美奈子も良かった。


とともに、森高の「脱実力派宣言」を忘れられないのは私だけでしょうか  


>中森明菜もYESをパクってた。
その曲って何?


返信する
明菜ちゃん(←“ちゃん”だって) (管理人)
2007-10-07 23:39:43
YESのパクリは中森明菜の「サザン・ウインド」のイントロの4小節目です。
友近のやる明菜のモノマネは絶品ですね。

森高は「脱」じゃなくて「非実力派宣言」でしょ。
持ってますよ、CDもビデオも。(笑)
実はワシ、森高大ファンだったのです。
今でもCMに出られてますが、もうイカンですな。
返信する
私がおばさんになっても・・・ (かえる)
2007-10-08 19:54:30
>今でもCMに出られてますが、もうイカンですな。

おばさんになっても私の守備範囲♪♪
返信する
イチロー並み??? (管理人)
2007-10-10 10:59:23
君は守備範囲が広いからね~(笑)
返信する

コメントを投稿