ムンカミ日記byコオル兄ィⅢ

ムンカミ(=物噛み)とは奄美地方の古い方言で「物を噛む」=「食べる」という所から転じて「生活」という意味を持つ。

カラクリを直す(その3)

2007年03月23日 | 奄美シマ唄/三味線
先日、山奥に住む三味線職人のK氏からカラクリを直す道具が郵送されてきた。

テーパーリーマー(画像)

この金属製の武器、いや道具をカラクリのように穴に差し込み、クルクル回して穴の内側を削るのだ。

“削り過ぎちゃいけない”ってのがミソ。

このテーパーリーマーを使ったお陰で穴の内側が滑らかになり、カラクリとの密着度が増してとても良い感じになった。


テーパーリーマーを3本用意してカラクリとして差し込んでも良いかな、なんて考えもチラッと頭をよぎった。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まさに ()
2007-03-23 15:00:19
ドラえもんみたいなタイミングで届いた、武器もとい道具でしたね~!!
あれを3本指してカラクリの代わりにしてもかっちょいいですが、何かの拍子にぶつけたときに、竿の部分が思いっきり壊れそうですね・・・。

でも、こういう包装をされているってことは、
市販されているんでしょうねぇ。
ほんとすごい道具です。

マブリ三味線店は、副業程度でお願いします(笑)
返信する
マブリ三味線店 (管理人)
2007-03-23 16:23:32
徐々にK氏に技を教えてもらいつつ、簡単な修理くらいはできるようになりたいものです。

しかし、恐るべしテーパーリーマー。
三線用の工具としか思えない。
カラクリの穴以外にどんな使い道があるのだろう?(笑)
返信する
遅ればせながらコメント (久美)
2007-03-26 22:45:19
その節は大変お世話になりました~。タナカさんおかげさまでもう大丈夫そうです。本当に本当にありがとうございます。
返信する
いえいえ (管理人)
2007-03-28 13:06:28
どういたしまして。
返信する

コメントを投稿