ムンカミ日記byコオル兄ィⅢ

ムンカミ(=物噛み)とは奄美地方の古い方言で「物を噛む」=「食べる」という所から転じて「生活」という意味を持つ。

十九の春 by 高田渡(?)

2011年09月22日 | 音楽/楽器
十九の春


またyoutubeでオモロい音源を見つけた。

なんとあの高田渡氏が十九の春を唄っているではないか。

三拍子になってるのがとても面白いし、何といっても声が良い!


しかし、氏がこの曲を唄っていたとは知らなかった。

もっと早くに知っていたら以前阿佐ヶ谷でご一緒させて
頂いたときにリクエスト、あわよくばコラボをお願い
したんだけどなぁ。。。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なるほど~ (管理人)
2011-09-25 15:05:51
いや、勉強になりました。
情報ありがとうございます。
返信する
Unknown (G★QSO)
2011-09-24 11:24:28
高田渡さんは若い頃、山之口貘さんに心酔して幾つも彼の詩を曲にしています。アルバム「ごあいさつ」は全て彼へのオマージュでした。共演者は大工哲弘さん、嘉手苅林次さん、佐渡山豊さんら。 60年代沖縄中毒患者は小生含め多数いました。 インド行く途中奄美や沖縄の島にいついたりして…。
http://www.youtube.com/watch?v=jgBMuTvxL8Y
歌大工さん伴奏高田さん
http://www.youtube.com/watch?v=YjPaERepRIs
「鮪に鰯」「座布団」すごい詩人&高田さん
返信する

コメントを投稿