
昨夜は三味線教室ぬ個人クラス。
Uさんが大会に向けて、仲間の伴奏をする「野茶坊節」とご自分で唄う「長雨切りゃがりゅり」を強化したいとの事。
「野茶坊」に関しては三味線はそれほど難しい曲ではないので、高いキーでお囃子がネックになっている事が一番の問題点。
女性がメインで唄うにしても男性がお囃子をするなら双方が歩み寄ったキー設定にすべきだとワシは思うんだけど.....。
「長雨~」 は祖父が十八番としていた曲。
一拍目にアクセントを置きつつ、低音はしっかり、高音はやさしく弾き、唄の切れ目に三味線の存在感を出す祖父の弾き方を以前ワシもかなり練習した。
名曲なので唄も三味線も難しいのでR。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます