
ほんの一瞬だが、たまたま見ていた昼のワイドショーで奄美のマングース・バスターズが話題に上った。増えすぎたマングースを駆除する団体のことだ。
戦後、ハブの天敵という理由でマングースが30匹ほど奄美に持ち込まれた。本来マングースは奄美には生息しない動物なのに、ある一部の浅はかな人間によって連れ込まれたのだ。
そのマングースが巧いことハブだけを喰ってくれず(当たり前だ)、アマミノクロウサギなど希少種を食べてしまうので問題になった。その上、ン十年で3千匹にまで増えてしまい、駆除対象となったという。
何とお粗末な話....
マングースにしてみても甚だ迷惑な話である。
救世主のように勝手に思われて異国に連れてこられ、今じゃ根絶の対象である。やり切れないよな~。
凶暴で危険なハブに挑むよりも大人しいアマミノクロウサギに食いついた方が楽なのは当然のこと。私がマングースでもそうすると思う。そこを言われてもなぁ~。
何だかマングースが可哀想になってきた。
人間ってホントに勝手な生き物である。
そういやぁ、以前、昆虫博士の実吉達郎先生も「ハブとマングースを戦わせるショーなんて僕は反対だ。」と言っていたなぁ...。
戦後、ハブの天敵という理由でマングースが30匹ほど奄美に持ち込まれた。本来マングースは奄美には生息しない動物なのに、ある一部の浅はかな人間によって連れ込まれたのだ。
そのマングースが巧いことハブだけを喰ってくれず(当たり前だ)、アマミノクロウサギなど希少種を食べてしまうので問題になった。その上、ン十年で3千匹にまで増えてしまい、駆除対象となったという。
何とお粗末な話....
マングースにしてみても甚だ迷惑な話である。
救世主のように勝手に思われて異国に連れてこられ、今じゃ根絶の対象である。やり切れないよな~。
凶暴で危険なハブに挑むよりも大人しいアマミノクロウサギに食いついた方が楽なのは当然のこと。私がマングースでもそうすると思う。そこを言われてもなぁ~。
何だかマングースが可哀想になってきた。
人間ってホントに勝手な生き物である。
そういやぁ、以前、昆虫博士の実吉達郎先生も「ハブとマングースを戦わせるショーなんて僕は反対だ。」と言っていたなぁ...。
用が終わったら、急に態度を変えてやっかい者扱いされて、人間の言葉をマングースが喋れたら、「なんだよ!」と怒るところだと思います。
せめて帰国させてあげたいなあと思います。
「遠くインドより海を渡って沖縄へ」
確か そんな 内容の歌詞でした
最初は もてはやされた マングース
そして 今は 嫌われ者になっているが
そんな 人間社会 マングースに限らず
他の 生き物にも あるだろうね
持ってたら聞かせて下さい>悲しきマングース