ムンカミ日記byコオル兄ィⅢ

ムンカミ(=物噛み)とは奄美地方の古い方言で「物を噛む」=「食べる」という所から転じて「生活」という意味を持つ。

コザの若者

2006年04月29日 | 奄美シマ唄/三味線
昨夜は結ま~るのわぃわぃライヴに伊仙町出身のヒロ君と共に参加。悦子ママの沖縄、ヒロ君の徳之島、そして私の奄美といろいろな島唄がチャンプルーで結構盛り上がった。

お客さんの中にヒロ君の友人でコザ出身の若者・朝太君が来ていた。彼とは某徳之島料理店で知り合ったのだが、会うのは久しぶり。独学とは言うものの沖縄三線も唄もなかなかの腕前である。雑談の中で彼の両親が私と同じ年と聞いて少々驚き、苗字を聞いてさらに驚いた。

『喜舎場』と書いて『きしゃば』と読むという。沖縄通を自負していた私だったが、この珍名さんは初めて聞いた。本人曰く沖縄でも珍しいという。

全国第3位のありふれた苗字を持つ私としては非常に羨ましい。

そしてこの朝太君、音楽の趣味がなかなか渋い。
沖縄民謡は自分で唄三線をやるので当たり前としても、他に聴く音楽は矢沢永吉や小林旭、洋楽では1950~60年代のオールディーズだという。プラターズやらパットブーンの名がスラスラ出てくる。

私も昔、オールディーズが好きで聴き漁っていた時期があるので、その頃に覚えた曲をギターで弾くと彼はたいてい歌えるではないか!

「君きみ、ホントに二十歳か?」

何度も聞いてしまった。

そんなこんなでライヴの後もたいそう盛り上がり気がつくと午前様。
猛烈に腹が減ったので海老ワンタン麺のうまい店に寄りたくなってしまったが、そんなキモチをグッと抑えて家路に就いたのだった。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
結まーるで唄アシビ♪ (コータク)
2006-04-29 22:35:09
昨日のライブも楽しかったです。



沖縄ソバは絶品でした!

沖縄生まれの朝太君もこのソバはうまいと言ってました。



私が帰った後かなり盛り上がったようですね。



私の名字も珍しいのですが、彼の名字もとても珍しいですよね。

返信する
夢を見ました (ユイ)
2006-04-30 09:43:44
コザの若者は本当に よかったね

又 お会いしたいです

夜 帰途につき 寝たら

海老わんたんの夢をみました

そして 眼が覚めたら

頭の中から ワイド節が 聞こえました

なんなの これって

返信する
コザイキガ (koyama)
2006-04-30 23:21:11
さすがコザイキガには巧みが多いですなー。

コザはオキナワンロックの聖地です。

ほぼ米軍人オンリーのFUJIYAMAや

日米混在でチャージ不要のJET、

70年代のオキナワンロック伝説のボーカル

カッチャンの経営するジャックナスティーなど多種多様で面白いです。最近は特にフィリピンバーが増えたような気がしますな。



しかしあの現在建設中の中の町の再開発計画はいただけませんな。あのミッキー食堂を潰しておいて何がミュージックタウンか!と個人的には思います。もっともミッキー食堂はパークアヴェニューに移転して再開しており、働いてるおばちゃんたちは何とも思ってないかもしれませんが。。。
返信する
Unknown (管理人)
2006-05-01 10:09:52
コータクさん>

コータクさんも珍名さんですよね~。羨ましいッス。

結ま~るは終電が無くなってからが面白いので次回は

朝までを覚悟してつきあってみては?(冗談です)



ユイさん>

夢にまで出てきましたか!

そういやユイさんも珍名さんですよね~。東京では珍しいけど沖縄では珍しくないかも??



koyamaさん>

内容がディープすぎて東京モンにはちょっとついていけません(笑) 

親戚がコザの近くにいたのでよく街を探索したのですが、ちょっとコワくて入りにくい店が多いような感じがしました。 
返信する
たしかに (koyama)
2006-05-01 10:59:49
初めて訪れる人にとっはコザは異質の街かも

しれませんね。

戦後の沖縄のよすがを残す街は

那覇でも少なくなってきましたが

コザ、石川、金武あたりにはまだまだ残っています。ディープな沖縄(八重山・宮古含む)保存会を立ち上げたいですね。奄美も同様ですが。
返信する
Unknown (管理人)
2006-05-01 13:10:37
那覇は東京みたいですもんね。
返信する

コメントを投稿