ムンカミ日記byコオル兄ィⅢ

ムンカミ(=物噛み)とは奄美地方の古い方言で「物を噛む」=「食べる」という所から転じて「生活」という意味を持つ。

そりゃないんじゃない?

2017年02月09日 | 音楽/楽器
たまたまTVで見た情報。 音楽教室からも著作権料を徴収するというもの。 世知辛いね。   我が十六夜会で練習している曲は奄美のシマ唄なので基本的に著作権など関係ないんだけども、戦後に作られた著作権のはっきりした新民謡なんかも少しだがあるにはある。   あの有名な踊り付き闘牛応援ソングや、ソテツの陰で泣いてしまう歌などなどテンッパン曲もあるから教室で出来なくなると困る . . . 本文を読む

教室日記:豊年節みっちりコース

2017年02月06日 | 教室日記
昨日は三味線教室。 稽古前、時間に余裕があったので久しぶりに奥沢神社で参拝。 心を清めてからのお稽古だ(^^)   最近入会されたIさんがまず最初に覚えたのが「十九の春」。 次は「行きゅんにゃ加那」が良いかな、と考えていたら、何とご本人が「豊年節」を練習してきたというではないか。 どれどれと聞かせて頂くと初心者だからたどたどしさはあるものの、けっこう弾けているので驚いた。 . . . 本文を読む

無けりゃ作れ、の精神

2017年02月05日 | ムンカミ日記
先日の朋郎さんとのライヴでナラスケが4人でコラボするとき用に新曲を作ってきた。 ブルースっぽいなかなか素敵な曲である。 キーは「E」。 ところが篠笛はEが一番やりにくいキーだという。 そうなんだ、全然知らなかった。 そんな訳でキーを半音あげてFでやることに。 するとナラスケが難色を示した。 Fでは弾けないという。 カポすれば?というと「持ってない」と。 こりゃ困った。 暫し悩ん . . . 本文を読む

マブリ&朋郎

2017年02月03日 | ムンカミ日記
昨日は篠笛と和太鼓のユニット・朋郎さんとマブリでコラボライヴをやってきた。 篠笛の武田さんと和太鼓の内藤哲郎さん、素晴らしい音だったな~。 そして何と共通の友だちが二人も発覚。 これにも驚いた。 人はどこで繋がっているかわからんもんですな~。 そんな訳で朋郎さんとは非常にご縁を感じた夜でした。   このコラボライヴ、評判良かったのでまたやります、きっと。   . . . 本文を読む