crescent

三日月の日に誕生したわたし。
gooブログにお引越ししました。

Conference 最終日

2007-09-17 | Macrobiotics

Conference 最終日 Conference最終日を迎えました。

この4日間、たくさんの貴重なお話を伺え、勉強と気付きの連続でした。
大分感受性豊かに過ごしていたようで、心に響くことも多くありました。

一緒に参加した、KMAのクラスメイトのゆうちゃん・ダブルMちゃん、Conferenceで出会った仲間たち、先生方、スタッフのみなさまに心から感謝しています。

ありがとうございました!!

******************************

最終日の午前中は「トークライブ」というプログラムがありました。
大場 淳二先生(6月のボディーワークで陰陽正体法を教えていただきました)・中 広行先生・パトリシオ先生の講演です。

大場先生は、「個人の人格の完成」ということが、マクロビオティックの目標と考えられていらっしゃるそうです。
① 健康である
② 品性の向上
③ 知性の向上
④ 判断力
⑤ 姿勢
目標を人格の完成において、きちんと食べ、運動し、精神性も向上させましょう、というお話でした。

中先生は、日本の美しい恵み、日本人と日本のすばらしさをマクロビオティックを通じて世界に伝えていきたいとのお話でした。
最近では、マクロビオティックで「村おこし」という活動もなさっているとか。
その土地て取れたお米、野菜などの本当のよさを現地の人に知ってもらうことを中心に活動されているそうです。

パトリシオ先生は、社会的な問題はマクロビオティックの考え方が解決法のヒントとなる、というお話。
そして、女性の力に期待すると力強くいっていただきました。
近い将来、「Macrobiotic Woman Society of Japan」という活動が始まるかもしれません。
それから、身近にある電磁波の危険性について、地球温暖化の解決策のひとつとして、穀物自給率を上げることについても伺いました。

カンファレンス期間中は、濃厚な毎日を過ごすことができました。
まだまだ消化しきれていない気もしますが、この経験をシェアして、自分の成長につなげたいと思います。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試食

2007-09-16 | Macrobiotics

試食 写真はデコ先生のセミナーでの試食。
自家製の味噌・醤油・糠漬けです。
小さいおむすびもBrown's Fieldで収穫されたお米です。

******************************

「みんなで発酵しよう」というテーマで、エバレット先生、デコ先生の野外セミナーに参加しました。

日本の発酵食品といえば、味噌・醤油・糠漬け・甘酒・納豆などなど、毎日摂りたいものばかりです。
その他に酵母を起こしてみたり・・・
発酵させるには、家庭の雰囲気が大切とのことでした。
新鮮な酵素を取り入れ、人間もぷくぷく発酵したいものです。

野外だけあって開放的なとてもよい雰囲気の中、芸達者なデコ先生ファミリーのエンターテイメントがあったり、参加者全員が輪になって歌を歌ったり、最後にはトラストチェアーに挑戦したりして、とっても楽しかったです。
トラストチェアーについては、こちらをご参考まで。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Conference 3日目

2007-09-16 | Macrobiotics

デコ先生の発酵セミナー、エリック&さなえ トークライブ、花田先生・滝田先生のクッキングライブと今日ももりだくさんです。

夜はル・クプルのエンターテイメントが予定されています。

******************************

さなえさんのお話しは、卵巣がんを克服したこと、交通事故でほぼ寝たきりになってしまったことなど、あまりに壮絶な体験ばかりで涙なしには聞くことができませんでした。
それをサポートするエリックさん。
とってもステキなお二人でした。

エリックさんのスイーツレシピ集。
以前英語版が出版されていましたが、こちらは日本語版です。
写真がきれいで、見ているだけでうっとりです。

エリックのマクロビオティック・スイーツ エリックのマクロビオティック・スイーツ
価格:¥ 1,470(税込)
発売日:2007-07

花田先生・滝田先生のクッキングライブは、「いま一度、本気でマクロビオティックデトックス」をテーマに・・・
Menu
・ 丸ごとかかぼちゃのきびソースグラタン
・ 竹炭うどんのビシソワーズ
・ スモークテンペのサラダ
・ テンペババロア、ブルーベリーソース

Dscf1615 Dscf1612 Dscf1611

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Conference 2日目

2007-09-15 | Macrobiotics

中先生の野外セミナー、小淵沢シンポジウム(諏訪中央病院 鎌田先生の基調講演)、公開健康カウンセリングなど、もりだくさんな一日でした。

Conference 2日目 写真はKIJ。

中先生の野外セミナー会場でした。
開放的的でとってもキモチいいレクチャーでした。

******************************

中先生のレクチャーは、セルフヒーリングがテーマ。
導引のお話しもありました。
#ボディーワークで教えていただいた内容=導引ということに、このときやっと気付きました^^;
自分を抱きしめて、「愛してる」と10回、「ありがとうございます」と10回、自分に声をかけました。
すると、がんばっている自分が本当に愛しく、じわーっと感動してしまいました。

「小淵沢シンポジウム」では、諏訪中央病院名誉院長 鎌田 實先生の基調講演がありました。
環境・命・平和をキーワードに、前半は内科医の見地から見た健康についてのお話、後半は命のお話を伺うことができました。
特に印象に残ったのは、ホスピタリティについてのお話です。
おもてなしの心は人を変える力があるとおっしゃっていました。
確かにそうだと思います。
人のために役立つことは、結局自分のためになる。
人のつながりを大切に、「あたたかさの連鎖」が広がり、平和な世界が実現できるとよいなぁと思います。

「公開健康カウンセリング」では、前半はマクロビオティックでガンを克服されたお話しを伺い、後半は橋本 宙八先生と中 広行先生による公開望診がありました。
参加者の代表が登壇し、顔や身体の様子を見ながら健康になるためのアドバイスをいただくというもの。
健康の心配事はもちろん、心の悩みまで、抱えていることを参加者全員にシェアしていただきました。
その対応法も参考になるものばかりでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007 Macrobiotic Conference

2007-09-14 | Macrobiotics

マクロビオティックカンファレンスに参加するため、小淵沢にやってきました。

2007 Macrobiotic Conference どんな4日間になるか、とっても楽しみです!

******************************

カンファレンス1日目は、オリエンテーション、オープニングコミュニケーション、ビュッフェパーティーがありました。

パーティーのお料理、華やかです!!

Dscf1585 Dscf1587 Dscf1584 Dscf1591 Dscf1592 Dscf1589

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする