菊地晴夫の美瑛写真家日記

美瑛・富良野の旬の情報や、最近の出来事をご紹介いたします。

小麦の刈り取り

2022年07月26日 | 美瑛・美瑛の丘
天候不順が続いている美瑛ですが、小麦の刈り取りが本格化しています。
大型コンバインで刈り取る様は、実に圧巻です。
でも、この大型コンバインは何処の国で製造されている?

気になる方はこちらをご覧ください。
美瑛で使用されている大型コンバインを、ほぼ全機種紹介しています。
外国製が多い中、メイド イン ジャパンも頑張っています。










那智美瑛火祭り

2022年07月25日 | 美瑛・美瑛の丘
昨夜は爆焼けの中、那智美瑛火祭りが行われました。
松明を持って本格的に練り歩くのは、コロナの影響があり3年ぶりです。沿道には沢山の人達が集まり、久々に盛り上がりました。今回の取材は全編360度カメラで撮影しました。昨夜は久しぶりに夜遅かったのですが、今日は朝からレクチャーだったので身体に応えます。笑
早々に編集しないとね。でも、いつになるかわかりません。

<夕焼けで始まった那智美瑛火祭り>


<隠し撮りされました>

北海道、涼しい・・

2022年07月01日 | 美瑛・美瑛の丘
先日の大雨の日に美瑛に戻りました。
旭川で河川が氾濫したというニュースが全国放送されたのでご心配を頂きましたが、このあたりはさほどではなかったようです。
それにしても東京は暑かった。
6月には以前も上京したことはあるのですが、あの暑さは初めてです。
それでも真夏と違ってまだ湿度の質が違うので救われましたが、これから本格的な夏になったらどうなるんだろう。
ちょっと恐ろしい感じがしました。
それにしても北海道は涼しい。
朝はヒンヤリとして気持ちが良い。
本州の皆さんごめんなさい。

今回は少し遊び回ったので抗原検査を。
無事陰性でした。
さて、美瑛はこれから本格的な彩り豊かなシーズンに入ります。
涼しい美瑛に是非お越し下さい。

<炎天下、噴水で遊ぶ子供達>






<遊び回ったので抗原検査を>



フェルム ラ・テール美瑛、5周年

2022年06月05日 | 美瑛・美瑛の丘
昨夜はフェルム ラ・テール美瑛の5周年記念パーティにお招きを頂きました。
5周年、おめでとうございます。
店内に写真を展示している写真家4人を始め、フードライターさんや食の関係者さんなどが勢揃いしました。
コース料理はドイツ人シェフが腕を振るってくれました。
どれも洗練されていて美味しい。
シェフの奥様はパティシエとのことで、さすがに息がピッタリです。
また道産ワインの美味さも際立ちました。
こうなると、もうすっかり世界のワインの仲間入りですね。
美瑛町内、また近郊にはこういった一流のお店が沢山あるので贅沢極まりない。
因みに道産ワインは、タキザワワイナリー・ナイヤガラスパークリング、山埼ワイナリー・シャルドネ・ソーヴィニヨン・ブラン(白)、藤沢ワイナリー・ミキノホトリルージュ(赤)

<5周年を迎えたフェルム ラ・テール美瑛>


<アミューズ植木鉢仕立て><菊芋のポタージュ>


<サーモンマリネと野菜のムース 自家製ハーブ>


<行者ニンニクのリゾット 魚を添えて>


<美瑛牛のステーキ アスパラ添え>


<シェフのお奨めデザート><コーヒー、ハーブティなど>



南国から帰宅

2021年11月28日 | 美瑛・美瑛の丘
昨夜、南国の大分から雪国の美瑛に戻ってきました。
およそ日本縦断。
やはりかなり時間がかかりますね。
大分を10時過ぎに出て、美瑛に着いたのが夜の8時。
子供の頃に日本は小さな国と教わったのですが、なかなか広いですよ。
しかも細長いから季節の変化が顕著。
美瑛はすでに30cmほどの積雪になっていました。

メールチェックや溜まった書類などの整理を済ませて、ようやく落ち着きました。
10日ぶりにルーティンに戻れます。
今回もかなり食べたので、やや粗食でいかないとね。

<大分名物デトックス効果のあるの椎茸丼>


<久しぶりの夜間飛行、羽田空港>




<美瑛は一面雪景色>



Yahoo!天気、あたり

2021年08月10日 | 美瑛・美瑛の丘
昨日は久しぶりにたっぷりと降りました。
これだけ降ったのは約二ヶ月ぶりとなります。
でも寒い。
今日の最高気温はYahoo!天気で19度、NHKで17度となっていました。
一体どうなってるの。
つい3日くらい前までは38度くらいあったのに。
その差、何と20度です。
せっかく雨が降ったというのに、この気温では作物にも厳しいだろうな。
もちろん私の身体もついて行けません。

ということで、こういう時は食べるしかない。
少し前に、弟が送ってくれた浜名湖産のウナギがあったので、それを食べることにしました。
ふっくらしていてとても美味しい。
国産ウナギは安心して食べられます。
ウナギといえばうな丼ですが、我が家では酒の肴になります。
もう一匹あるから、それはうな丼かな。







夏終わり?

2021年08月09日 | 美瑛・美瑛の丘
先日の局地豪雨を最後に、北海道の夏は終わってしまったようです。笑

朝起きたら一番にやることは、家中の窓を開けること。
しかし、今日はかなり涼しい、というか寒いくらい。
開けていません。
昨日までの夏は何処へ行ってしまったんだろう。
外に出したハイビスカスが、やっと咲いたばかりだと思っていたのですが・・

いやはや、北海道というところはそういうところです。
大気の流れが少し変わっただけで、一気に季節が変わってしまう。
それにしても11日の最高気温が12度ってどういうこと。
またまたYahoo!天気のジョークでしょう。

そういえば以前に、大雪山系の山で遭難事故があったな。
あの時はお盆なのにストーブを点けようかというくらい冷え込みました。
でも、もう一度夏を味わってみたいな〜。

<ようやく咲いたハイビスカス>


<夏はもう終わりか・・>



遠のく傘マーク

2021年08月03日 | 美瑛・美瑛の丘
傘マークがどんどん遠のいていきます。
週間予報を見ても、デカ傘マークはなくなりました。
この分では本格的な雨は期待できないかも知れません。
Yahoo!天気はまたまた外れかな。
家庭菜園程度なら水まきで済むのですが、広大な畑ではなすすべがありません。
我が家のお隣のコーン畑はひん死の状態で、見ているのも辛くなってきます。
早く雨降れ〜・・・

そんな中でよく育つのは家庭菜園の野菜達ですね。
水はふんだんにあるし、夏の太陽がギラギラと差し込んできます。
今年もバジルが大きく育ってきました。
この緑の葉は、真っ赤なトマトとよく似合う。
葉っぱをむしって、野趣っぽく手で刻んでのせるだけ。
ササッと塩を振っていただきます。
完熟トマトとバジルの取り合わせ。
暑い夏には最高です。






美瑛町10位

2021年08月01日 | 美瑛・美瑛の丘
昨日は美瑛町よく頑張りました。
36.1度で道内10位、全国では17位でした。
旭川市江丹別では、38.4度という驚異的な暑さ。
先日、この近くの幌加内町で蕎麦畑の撮影があったのですが、雨が降らず更に暑さでほぼ全滅状態でした。
今年の新蕎麦は高級品になるかも知れません。

今日の美瑛の予報は曇りのち雨。
本当に降るのかな。
このところ雨の予報は全く当たらないYahoo!天気。
よろしく頼むよ。