菊地晴夫の美瑛写真家日記

美瑛・富良野の旬の情報や、最近の出来事をご紹介いたします。

今年一年を振り返って。

2007年12月31日 | Weblog
 
いよいよ2007年もあとわずかで終わろうとしています。

「光陰矢のごとし」
ほんとうに時の経つのは早いものです。
今さらながら、その時々の時間を大切にしないとと痛感しているしだいです。
と同時に、今晩は我が家恒例となっている第九を聞きながらのカウントダウンを行っています。

今年一年を振り返りますと、公私共に(私はほとんどありませんでしたが・・)昨年に引き続いて充実した年だったと感じています。
ギャラリーも昨年同様5万人以上の方々のご来館を賜りましたし、新たな出会いも沢山ありました。
今年一年、ご愛顧賜りましたことを深く感謝申し上げます。
これからも、私流の作家活動を頑固なまでに押し進めて行きたいと考えております。
今後ともご指導ご鞭撻を賜れば幸いです。

また、シーズン中頃には体調を壊して、一時的でしたが入院するはめに。
結果的には軽く済んだのでホッとしましたが、健康第一ということをつくづく感じ取った年でもありました。
好きなお酒もほどほどということでしょうか。
でも、そのおかげもあって今年は7Kgの減量に成功しました。(パチパチパチ)
おそらくこの時を逃したら一生減量するきっかけは無いと心に誓い実行しました。
ダイエット法はベストセラー書がでるほど様々取り上げられていますが、やはり食べない事が一番です。
食べないというと辛いイメージがありますが、気長に長期スタンスで落としていこうと思えば誰にでも出来ると思います。
今ではすっきりおなかになって、見事メタボ解消です。(ダイエット本でも書こうかな・・)
あの悪夢から半年。
「災い転じて福となす」といったところでしょうか。


以前、暮れになると慌ただしいのでないほうが良い、とこのブログでも書いたことがありますが、やはり一つの区切りを付けるという意味ではとても大切です。(当然のことですが)
2008年も今年以上に飛躍の年にしたいと思っています。

2007年は皆様にとりましても良い年であったと思います。
来年もどうぞ今年以上にすばらしい新年をお迎え下さい。

本年同様、2008年もよろしくお願い申し上げます。

菊地晴夫

Mac-PowerBook G-3

2007年12月31日 | Weblog
 
なぜか今日の美瑛も穏やかです。
昼前に一瞬吹雪になったので、いよいよ来たかなと思いましたが、あっという間に晴れ上がってしまいました。
今も青空です。

今年は根雪になったのは早かったのですが、その後降雪はほとんど無く現在の積雪は以前より減って10~15cmほど。
畑にもそのまま入れます。
雪かきが無いだけ楽なのですが、北国にはやはりたっぷりの雪がよく似合います。
丘のあちらこちらで草がまだ出ている状態なので、すっきりとした雪景色になっていないのです。
写真を撮るものにとっては、あと50cmくらいは優にほしいところです。

さて、今日はいよいよ大晦日ですね。
私は先日のお手伝いのせいか、暮れの雰囲気がどこかへ行ってしまいました。
この時期に事務所などの大掃除でもと思っていたのですが、時間も無くなってしまいあきらめました。
それでも多少気を取りなおして作業を始めたら、以前使用していた懐かしい(といっても最近まで現役)パワーブックが出てきました。
もちろんPCはMacintoshです。
Windows版もブックを入れて2台ほど所有していますが、こちらはほとんどがWEB制作後の動作確認に使っている程度です。むしろWindowsは使いこなせないといった方が良いかも知れません。
仕事柄PCはMacintoshになるのですが、独自の世界を持つMacPCはこれからも手放すことは出来ませんし、もしMacintoshが無くなるようなことがあれば、仕事が出来なくなるといっても過言ではありません。

G-3ブックはその当時、ブラックボディに凝縮されたその性能は目を見張るものがあり、MACユーザーのあこがれでもあった存在です。
写真などのプレゼン用にと購入したこのブックは、当時でもメモリーを含めると40万程度だったと記憶しています。
ずいぶん高かったな~。
でも、当時はそのスピードなどスペックに満足して、これ以上のPCはもう必要ないなどとと思いこんでいましたが、なんと今ではただのがらくたになってしまいました。(ちょっと言い過ぎ)
今では容量不足や速度の遅さからとても使える状態ではありませんが、でも愛着もあり捨てるわけにもいかないのでこのまま大事に保管しておきます。
その後もG-4、G-5、そしてインテルMACへと進化し続けていますが、これからも力強い右腕になってくれることは間違いありません。

使い捨ては良くないといわれますが、こればかりはどうしようもありませんね。
これからずっと買い続けて、いや買わされ続けていくのかも知れません。

独り占め

2007年12月30日 | Weblog
 
予報では大荒れということですが、美瑛はまだ穏やかです。

昨日は少し風が出てきたので、このまま荒れるかなと思いきや拍子抜け。
強力な冬型の天気は、決まって九州や三陸あたりから崩れてきますので、北海道はこれから吹雪いてくると思われます。


昨日、一昨日と町内でご不幸があり、その手伝いに出かけました。
東京あたりの葬儀とは少し勝手が違い、町内全員でお見送りをするといった風習です。
年の瀬ということもあって、この時期のお手伝いはかなりまいりましたが、忙しいのは私だけではありません。
郷に入ったら郷に従え。致し方ないところです。

さて、このところ毎朝リスが独り占めしています。
最初はそのかわいさから甘やかしておりましたが、最近はわがままになってしまい食べ方が半端ではないのです。
「いい加減にしろよ」といわんばかりに外へ出て見ますが、リスは「そんなの関係ね~」
終いには入れ物ごと力ずくで落としてしまい、すっかり空っぽに。

やはりかわいいからといって甘やかすだけではいけませんね。
冬期の大事な食べ物はみんなで仲良く分け合ってもらいたいものです。



太陽注

2007年12月27日 | Weblog
 
今日の美瑛も冷え込みました。

昨日に引き続いて放射冷却が起こり、二日続けての-20度超です。

昨日はNHKのニュースで美瑛町の映像をバックに、「北海道はこの冬一番の冷え込みになった」と報じられたことから、何人かの方に心配の電話やらメールをいただきました。
でも、大丈夫ですよ。凍り付いたりはしていません。
北海道の家は暖かいんです。
集中暖房で家中が暖かいので、きっと本州の住まいより居心地は良いと思います。
廊下やトイレが寒いなどということも全くありません。
でも、さすがに外は寒いです。
業務用の冷凍庫に入ったような感じです。

この写真はこの時期起きる気象現象「太陽注」です。
ダイヤモンドダストを巨大な帯にしたような感じです。もちろんキラキラと輝いてとても美しいものです。
気象学的には(以下HPより引用)

太陽柱(たいようちゅう)とは、日出または日没時に太陽から地平線に対して垂直な方向へ焔のような形の光芒が見られる大気光象のことである。
サンピラー (Sun pillar) ともいう。

皆さんにはサンピラーといったほうが馴染みがあるかも知れません。

CANON EOS-5D 70~200mm f5.6 RAW

ダイヤモンドダスト

2007年12月26日 | Weblog
 
今日の美瑛は快晴&冷え込みました。

予報通り朝から晴れ上がり、山並みもくっきりと見えています。
その分放射冷却現象が起こり、気温は-20度。
朝早く起きて、久しぶりに撮影にでかけてみました。
車での外気温を調べたら-23度を示していましたから、相当な冷え込みです。

この時期はまだ空気が乾燥しきっていないので、サンピラーやダイヤモンドダストがよく見られます。
何れも同じ現象ですが、空気中の水分が氷って太陽の光により輝くものです。
背景が暗くないと見えにくいのですが、今日はいたるところでその現象が見られました。
レンズを通してみるダイヤモンドダストは、肉眼でみるそれとは違った美しさがあります。

このように晴れ上がることはシーズン中数えるくらいしかありませんが、ダイヤモンドダストは束の間の大地からの贈り物です。

CANON EOS-5D 70~200mm f2.8 RAW

メリー・クリスマス

2007年12月25日 | Weblog
 
今日の美瑛は午前中こそ晴れましたが、午後からは雪になりました。

今日はクリスマスですね。
皆さんきっとステキな、このクリスマスを迎えたことと思います。

クリスマスといえば以前住んでいた華やかな都会を思い出しますが、この片田舎ではそんな気配はみじんも感じられません。
ただ、粉雪がシンシンと降っているだけです。

街全体がスローライフ。
そんな田舎がすごく好きです。

CANON EOS-5D 28~105mm f8 RAW

スローライフ

2007年12月23日 | Weblog
 
美瑛は青空です。

関東地方が雨だったりすると、逆にこの辺は晴れることが多くなります。
つまり西高東低の冬型が崩れると、気温も高めで穏やかになる確率が高くなってきます。
ですので冬の美瑛撮影行は、気圧配置を見ながら計画されると良いでしょう。
といっても飛行機の予約などがあり、条件が良さそうだから今日出かけようというわけにはなかなかいきませんよね。

今日の写真はたまごです。
でも、ただのたまごではないんです。
これは今では珍しくなった有精卵です。

近くにお住まいの老夫婦からいただいたもので、今年はわざわざ購入しなくても良いというくらいいただきました。
なんでもボケ防止のためにニワトリを飼育しているとか・・。
以前は自分の畑で馬を何頭か飼っていましたが、さすがにお年のせいで手放したということです。

餌はニワトリの為に夏の間に作った穀物を与えているんです。(なんと贅沢な)
いわゆるヒエとかアワといったたぐいのものだと思います。
田舎にはまだまだスローライフな人達が沢山いるんですね。ホッとします。
ちなみに小さくて白っぽいたまごは烏骨鶏だそうです。

今晩は熱々のたまごかけごはん。
なんと贅沢な逸品でしょうか。


CANON大型プリンター

2007年12月21日 | Weblog
 
今日の美瑛は時折日が射していました。
これから1週間程度は穏やかな日が続くと予報では報じられています。
予報が当たれば、きっと星空の見えるクリスマス・イヴを迎えられるかも知れません。

さて、今日はインクジェットプリンターの話です。
以前にもふれたことがありましたが、インクジェットプリンターの性能は近年格段にアップしてきました。
つい10年くらい前までは、A-3の画像出力に一晩かかりましたからね。
朝、起きて確認するとエラーが出ていたり、インク漏れがあって使えなかったりと悲惨な時代があったのです。
(とうてい信じられない方も沢山いるでしょうが・・)
でも今は綺麗な写真画質。皆さんも年賀状など家庭でプリントしている方も多いと思います。

写真業界も様変わりで、特殊な仕上げを行うときを除いては、ラボに依頼するということがかなり減ってしまいました。
デジタル化の恩恵はこんなところにも現れています。

我が社でもこの秋から大型プリンターを導入しています。
もっともっとアート写真に親しんでいただくために、安価でオリジナルプリントをご提供できないか模索中です。