菊地晴夫の美瑛写真家日記

美瑛・富良野の旬の情報や、最近の出来事をご紹介いたします。

入道雲

2010年07月31日 | Weblog
 
ブログでぼやいたせいでも無いのでしょうが、明日以外はすべて晴れマークに変わりました。
昨日も雨の予報が一転晴れに。
積乱雲が空高く沸き上がりました。

7月も今日で終わりです。
忙しさのピークが一段落する頃ですが、ホッとするような寂しいような・・
気がつけば草むらではキリギリスが鳴いていますし、すでにハギの花も咲き始めました。
いつの間にか秋がすぐそこまで来ているような気がします。
今年は残暑が厳しいと予想しているようですが、夏の短い北海道。
残暑でも良いので、少しでも名残がほしいところです。

CANON EOS-5DMark2 24~105mm F11 AE
 

夏は終わりかも

2010年07月29日 | Weblog
 
一時すばらしい夏晴れが続きましたが、このところ低気圧の通り道になっているらしく、いつもぐずついています。
昨日は何となく晴れ間ものぞいたのですが、今日は朝から強風&雨。
週間予報も晴れマークはほとんど出ていません。

本州が梅雨明けする頃、太平洋高気圧が日本列島を覆い始めるのですが、北海道まで一気に広がればこちらも暑い夏がやってきます。
これが中途半端に張り出すと、北海道は太平洋高気圧とオホーツク海高気圧との谷間に入りぐずつくのです。
いわゆるエゾ梅雨と呼ばれている現象です。
北海道の夏は旧盆を過ぎた頃から、一気にその勢力が衰え秋めいてきます。
後2週間くらいしかない貴重な夏ですので、どうかまた写真のような青空を見せてもらいたい。
切実な願いです。

CANON EOS-5DMark2 24~105mm F11 AE

バーベキュー

2010年07月27日 | Weblog
 
晴れたのは日、月と2日間だけで、今日はまたしても雨。
週間予報では今週いっぱいぐずついた天気になりそうです。
そんな中、強運なのは以前から予定していたバーベキュー。
何故かこの日だけは必ずといって良いほど晴れ上がります。

以前も紹介していますが、移住組の集まりでよくプールに出掛ける仲間達です。
その名も「クリオネの会」
おじさん、おばさん、おじいちゃん、おばあちゃんの集まりで、とても可愛い方々ばかりです。
あまり飲まないからと言いつつ、いつも生ビールサーバーは空っぽになりやはり大きい樽にすれば良かったと悔やんでしまいます。
私は他の会合があり途中中座。
皆さん、夜遅くまで盛り上がったようです。
北海道の夏はやはり「バーベキューっしょ」

子育てその後

2010年07月26日 | Weblog
 
シジュウカラの子育てですが、盛んに行われている道路工事にもかかわらずせっせと餌を運んでいるようです。
初めのうちはさすがに巣に入るのを警戒していたのですが、危害は及ばないようだと思ったのか以前と変わらない感じです。
最近、耳を澄ますと小さな鳴き声らしき音が聞こえてきます。
ネットで調べてみると生まれてから巣立ちするまでは3週間程度らしく、もう少ししたらかわいらしい小鳥たちが巣箱から顔を覗かせるかも知れません。
 

盛夏の頃

2010年07月25日 | Weblog
 
昨日は結局、終日雨。
企画されていたイベントも残念ながら屋内になってしまいました。
しかし、一転今日は予報通りお昼頃からカラッと晴れ上がりました。
入道雲があちらこちらに沸き立つ北海道らしい夏晴れ。
それっとばかりに撮影に出掛けたのですが、麦はほとんど終わり、丘の彩りは残念ながらこの雨ですっかりくすんでしまったようです。

この写真は国道237号線沿い、美馬牛峠近くにあるかんのファームのラベンダー園。
オーナーがラベンダーが少し痛んできたと言っていたとおり、ところどころ枯れている部分が見受けられます。
ラベンダーの寿命は概ね15年前後。
広大なこの畑を管理するだけでも大変で、なかなか植え替えも出来ない状態ということです。
やはり見るのと育てるのとでは、格段の違いがありそうです。

CANON EOS-5DMark2 24~105mm F11 AE
 

降ったり晴れたり

2010年07月23日 | Weblog
 
今日の美瑛は予報が急遽変わって晴れ。
といっても小雨がぱらついたり日が照ったりと変なお天気でした。
週間天気予報も毎日のようにめまぐるしく変わっています。
明日はちょっと大事なイベントがあり、晴れてもらいたいところですが一転傘マークに。
降る降るという予報でも、何となくかわしてきた今週でしたが、是非明日も外れてもらいたいところ。
さて、どうなる事やら。

CANON EOS-5DMark2 24~105mm F11 AE
 

猛暑お見舞い

2010年07月22日 | Weblog
 
猛暑お見舞い申し上げます。

異常とも思われるこのところの猛暑ですが、北海道もらしからぬ湿気の多い夏となっています。
以前は暑かったものの、比較的カラッとしていた記憶があるのですが、最近は明らかに違ってきているようです。
移住当初、北海道でもやがてコシヒカリが採れるようになると冗談を言っていたのですが、このまま行けばその通りになりそうです。

さて、北海道は今日は暑さ一服。
ブログでも爽やかな丘の風景をお届けします。
一面に咲くからし菜畑ですが、もちろん観賞用ではありません。
土壌改良のために植えられた緑肥用で、間もなく畑にすき込まれる運命。
遠くには夏雲も沸き立ち、いかにも北海道。
残り少ないこの夏、こんな風景の再来を期待しています。

CANON EOS-5DMark2 24~105mm F11 AE
 

赤麦刈り取り終了

2010年07月21日 | Weblog
 
本日、赤麦の刈り取りが終了しました。
今日は朝から小雨がぱらつき、明日から傘マークが2~3日続くのでいつ刈り取るか判断に困っていたのですが、お昼過ぎから薄陽射す天気に。
夕方、刈り取りを決行しました。
間一髪、今年も無事収穫が出来てホッとしているところです。

今年も沢山の方々に赤麦畑を見ていただきました。
メンバー一同心より感謝申し上げます。
収穫した赤麦は今後乾燥作業に入った後、赤麦粉や赤麦うどんなどの原料、また美瑛のオリジナル地ビール「赤麦鮮烈」の麦芽用として使用します。
こちらも現在は道の駅「丘のくら」などで販売中ですので、是非ご賞味いただければ幸いです。
今後とも「赤麦を守る会」の活動にさらなるご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
 
赤麦一坪会員募集中!
 

工事始まる

2010年07月20日 | Weblog
 
いや~、ついに始まりました。
事務所前には以前から使われている小径が通っているのですが、基本的には当事務所前が終点。
しかし、先にある農家の方が使用している農道と繋がっており、今ではそれがすっかり生活道路となっていて、レンタカーなども時折通ります。
ところが、この事務所前の道路はなんと私道で、実は私個人の土地を使用しているのです。
このことは納得済みで購入しており問題無かったのですが、この道路を整備するという話が行政から持ち上がりました。
このままでも良いと思っていたのですがそうもいかず、一つだけ注文を付けて受け入れました。
その注文とは以前のままの道幅にするというものです。
何だと思われるかも知れませんが、道路の企画というものがあるそうで、それに準ずると高速道路並みの道幅になってしまうからです。
静かな田舎暮らしをするために越してきたのに、目の前に高速道路はちょっとご勘弁を。
ということで、話が決着。
そして工事へと入った訳です。
でも、心配なのは子育て中のシジュウカラ。
はたしてどうなる事やら。