菊地晴夫の美瑛写真家日記

美瑛・富良野の旬の情報や、最近の出来事をご紹介いたします。

十勝岳スカイライン&十勝岳望岳台 シーニックバイウェイ北海道 大雪・富良野ルート

2022年01月31日 | シーニックバイウエイ北海道・シーニックイベント
シーニックバイウェイ北海道、大雪・富良野ルートで制作している「十勝岳スカイライン&十勝岳望岳台」の動画できあがったので一般公開となりました。
タイミング良く、美瑛町と上富良野町が2015年から活動してきた「十勝岳ジオパーク構想」が、「日本ジオパーク」に新規認定され「十勝岳ジオパーク」が誕生しました。
という報道が入りました。
ジオパークって、聞いたことはあるけど、詳しくは知らなかったので調べてみました。
ジオパークとは、ヨーロッパで誕生した地質遺産などの保全と活用を図るプログラムのこと。
「地球・大地」と「公園」とを組み合わせた言葉で、「大地の公園」を意味し、地球を学び丸ごと楽しむことができる場所のことをいうそうです。
ユネスコ世界ジオパークとは別に日本ジオパークがあり、日本ジオパーク委員会の認定を受けた国内版のジオパークです。
現在、43地域が日本ジオパークの認定を受けているようで、他9地域がユネスコ世界ジオパークに認定されているそうです。


十勝岳スカイライン&十勝岳望岳台 4K シーニックバイウェイ北海道 大雪・富良野ルート

上富良野八景 千望峠&パノラマロード江花 4K シーニックバイウェイ北海道 大雪・富良野ルート

2022年01月30日 | シーニックバイウエイ北海道・シーニックイベント
この時期の道道581号千望峠は、ダイヤモンドダストの撮影ポイントにもなるので、晴れて気温が下がった日は多くのカメラマンが集まる絶景地となります。
この動画は夏編ですが、「上富良野八景・千望峠」と「上富良野八景・パノラマロード江花」の紹介ビデオです。
広大な十勝岳連峰、富良野盆地を望む四季折々の表情を楽しめる絶景ロードと、パノラマロード江花は富良野岳まで続くように感じる直線道路です。

上富良野八景 千望峠&パノラマロード江花 4K シーニックバイウェイ北海道 大雪・富良野ルート

誕生会

2022年01月29日 | 誕生記念
誕生日には以前は必ずといっていいくらいに出かけていたのですが、ここ2〜3年は家飲みになっています。
コロナ禍ということもあるし、出るのが少しおっくうになってきています。
これがそもそも、歳というものなのかな。

でも、ウチではしっかりお取り寄せしてお祝い会をやりました。
懲りもせずにまたフグ会です。
先日、誕生日のタイミングでグルメな知人が一押ししていたのでポチりました。
淡路島産3年とらふぐ(約1.5KG超)です。
当初は冷蔵で発送との事でしたが、北海道への輸送は遅れる可能性もあるというので冷凍で。
ちょっと残念でしたが、味もしっかりしているし、かなりの量でした。
特に白子が絶品。
こんな大きな白子が入っているとは驚きです。
フグの白子はタチのようなくどさのない上品な味がします。(もちろんタチも美味しいけど)
てっちりは肉厚、美味しかった〜・・
早く次の誕生日が来ないかな。笑






68回目の誕生日

2022年01月28日 | 誕生記念
昨日は68回目の誕生日。
これまでに大病もしないで生きてこられたことに感謝しています。(手術や圧迫骨折などはありましたが・・)
これからものんびりと、のらりくらり生きていこうと思っています。笑

1月27日生まれ、といえばやはりこの人。
天才、ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトです。
モーツアルトの生涯はわずか35年。
その間に600曲以上作曲しており、多くの名曲を残しています。
その中から例年、モーツアルトの好きな曲をピックアップしていますが、今回はこちら。
2台のピアノのためのソナタ K.448 K6.375a ニ長調です。
モーツアルトが「2台のピアノのためのソナタ」として完成させたのはこの曲のみです。
マリア・マルタ・アルゲリッチとダニエル・バレンボイムによる現代ピアノ界の重鎮2人が演奏しています。
アルゲリッチは好きで若い頃から聞いていましたが、彼女はもう80歳になりました。
バレンボイムも同じくらいの歳だと思います。
それにしてもアルゲリッチのあの髪。
どうにかならないのかな。笑
でも、2大巨匠が演奏する「2台のピアノのためのソナタ」、最高です。

Barenboim & Argerich : Mozart Sonata for Two Pianos, K.448

日の出公園ラベンダー園 & 十勝岳ラベンダーロード

2022年01月27日 | シーニックバイウエイ北海道・シーニックイベント
今日は誕生日なので、夏のラベンダーの動画を。
早く暖かな春になるようにと願いを込めながら・・
高画質、4K映像でお楽しみ下さい。

日の出公園ラベンダー園 & 十勝岳ラベンダーロード 4K シーニックバイウェイ北海道 大雪・富良野ルート

免許証交付

2022年01月26日 | Weblog
このところ穏やかな天気が続いている美瑛です。
荒れないうちに、またオミクロン株が増えないうちにと、免許証の交付に行ってきました。
優良講習なので5年ぶりです。
一度期限が過ぎてから再更新したときがあって、普通自動車とバイクの免許取得日が一緒になってしまったという苦い経験がありました。
コロナ禍だから講習は早く終わるだろうと思ったのですが、しっかり30分。
その間に、新しい免許証を作るのだから短縮は無理なのでしょう。
それにしてもこの顔写真、もう少しましにならないかな。
このクオリティは、昭和の時代から変わっていないような気がする。






絶賛、編集中

2022年01月25日 | 動画・映像・PV
昨年の夏、そして秋に収録した映像の編集中です。
「日の出公園ラベンダー園 & 十勝岳ラベンダーロード」と「上富良野八景 千望峠&パノラマロード江花」、そして「十勝岳スカイライン&十勝岳望岳台」。
これで一連の編集は終了です。
夏のラベンダーや秋の紅葉。
いいな〜・・
早く春にならないかな〜・・冬はまだ折り返し地点なのに。
この冬も、後になってから、もう少し撮っておけば良かったってならないようにしないとね。
後悔先に立たず。
でも、こういう言葉があるって事は、結構後悔する人がいるから生まれたんだろうな〜・・笑

<日の出公園ラベンダー園 & 十勝岳ラベンダーロードから>




<十勝岳スカイライン&十勝岳望岳台>




あのカレーが復活

2022年01月24日 | ツアーランチ・ラーメン
撮影ツアーや会合などでよく食べたBi.yell Caf'eの、あの幻となったカレーが復活しました。
ホテル ラヴニールのテラス・ド・セゾンで食べられます。
嬉しい・・
しかも、以前よりかなりバージョンアップしています。
こちらはお馴染みのチキンカレーですが、美瑛産野菜がたっぷり入っています。
右上に見えるのはスリコギ棒ではありません。笑
何と美瑛産のゴボウです。
ゴボウまるごと入っていて、もうこれだけで腹一杯になりそうです。
あのカレーが好きだった方は、是非お試しを。
ついでに焼きカレーの復活を望みます。




羽田空港タイムラプス 4K GoPro HERO9  第一ターミナル

2022年01月23日 | 上京・東京Office
前にも書きましたが、心配性の私は空港には1時間以上前にチェックインします。
まぁ、ランチなどを食べるということもあるのですが・・
今までは時間つぶしには、ウォークマンを聞きながらぼんやりと飛行機などを見たりしていたのですが、最近はもっぱらGoProでタイムラプス動画を撮っています。
前々回の時は珍しくスタバの窓際の席に客がいませんでした。
これはしめたぞ。
ということで、コーヒーを飲みながら第一ターミナルのロビーを撮影しました。
暇つぶしで撮影した動画を見てやって下さい。←暇ですね。笑

羽田空港タイムラプス 4K GoPro HERO9  第一ターミナル





丘のまちびえいフォトコンテスト審査会

2022年01月22日 | フォトコンテスト
昨日、第19回目となる「丘のまちびえいフォトコンテスト」の審査会が行われました。
審査委員長は写真家の前田晃氏。
今年もコロナ禍での開催でしたが、319点の力作が勢揃いしました。
風景から小動物、農作業風景、星景など様々なジャンルがエントリーされました。
観光協会の役員なども参加し、総勢10名で厳正な審査が行われました。
果たして栄えある受賞者は。
いずれ事務局から連絡が入ると思います。
おめでとうございます。