菊地晴夫の美瑛写真家日記

美瑛・富良野の旬の情報や、最近の出来事をご紹介いたします。

家庭菜園、撤収

2023年10月31日 | 家庭菜園・山菜
秋晴れが続いていたのですが、天気は下り坂。
明日からは雨予報が出ています。
気温が高いので雪にはならないと思いますが、もう何時降ってもおかしくない時期。
気になっていた家庭菜園の撤収作業を行いました。
ズッキーニもキュウリもすでに枯れていましたが、元気なのが茄子とトマト。
トマトは未だに花が咲いて実もなっていますが、割れて食用にはなりません。
やむなく倒しました。
トマトの良い香りがして、一瞬夏が蘇ってきました。
今年一年、よく頑張ってくれたな。
ありがとう。




東山エリアフォトコン審査会、終了

2023年10月30日 | フォトコンテスト
第7回目となる富良野市東山エリアフォトコンテストの審査会が昨日行われました。
今回は応募数がやや少なかったものの、エリア限定のフォトコンテストにしては、レベルの高い審査会となりました。
審査は富良野市長をはじめ、関係者総勢10名ほどで厳正に行われました。
東山エリアでは学生部門にも力を入れており、全員が応募してくれました。
子供達は少しコツを学ぶと上達が早いですね。
今ではモバイル機器を使って、自由に写真や動画を撮れる時代ですから羨ましい限りです。

受賞者には追って事務局から連絡が入ると思います。
尚、表彰式の予定は11月25日(土)ということです。
当日は講評などを行う予定です。
受賞者は是非ご参加下さい。






秋深まる

2023年10月29日 | 美瑛事務所・事務所中庭裏庭
今日はやや冷たい霧雨が降っている美瑛です。
だいぶ秋が深まってきました。
白樺や楓が綺麗に色づいていますが、強風があたる丘側の白樺は全て葉を落としました。

先日、2回目のブロアーを稼働。
今年は春先に白樺の枝をだいぶ伐採したので少ないとはいえ、かなりの落ち葉の量でした。
それでももう1回でブロアーは終わりかな。
もうすぐ冬がやってくる・・

<紅葉のマサル小屋付近>




<2回目のブロアー>


<裏庭>

今シーズン最後の朝霧

2023年10月27日 | 虹・紅葉・霧・劇的風景
快晴続きの美瑛です。
大陸からの高気圧が張り出すと朝霧は出にくくなるのですが、まだ湿気があるようです。
昨日も朝霧が出ました。
今日から天気は下り坂。
その後はまた寒波が入り込むとの予報です。
おそらく今シーズン最後の朝霧だったかな。

今日でひとまずツアーは終了。
明日からまた新規のロングツアーに入ります。
ツアー時はついつい食べ過ぎるので要注意。
昼はあんパンだけにしました。笑








街中の紅葉

2023年10月26日 | 虹・紅葉・霧・劇的風景
今月も終盤。
というのにぽかぽか陽気が続いている美瑛です。
寒い日に慣れてしまったので、少し気温が上がると汗だくになってしまいます。笑
そろそろカラマツの黄葉が始まる時期ですが、まだ街中の紅葉が残っているくらいなので、やはり遅れ気味かな。
でも、その分、長く楽しめそうです。






ロングツアー

2023年10月25日 | フォトレクチャー
フォトレクチャー続いています。
もうかなり高齢になられるカメラ女子。
頑張っています。
趣味や志をしっかり持っている人は、何時までも若いな。
見習わないと。
さて、今日は何処へ行こうかな。

あ、青い池や白鬚の滝は、平日でもかなり握っていました。
紅葉シーズンだからかな。
ご注意を。








初雪

2023年10月22日 | 美瑛事務所・事務所中庭裏庭
我が家のエゾヤマザクラが綺麗に色づきました。
これだけ綺麗に紅葉したのは初めてです。
暫くは楽しめるな、と思っていたのですが、あっという間に散ってしまいました。
そして今朝はみぞれ。
平地でも積雪があるとの予報だったので密かに期待したのですが、ほとんど積もってはいませんでした。
でも、山は雪だろうと思い出かけてみました。
予想通りかなり真っ白で、峠の山頂付近は少し降りすぎの感がありましたが、紅葉と雪とのコラボはたとえようのない美しさ。
熊出没に注意しながら撮影してきました。笑
現像後のカットは後日。

<我が家のエゾヤマザクラ>




<今朝は雪でした>