すでに私の誕生日、1月27日は過ぎていますが、1月27日といえば天才モーツアルトの誕生日。
例年、モーツアルトの曲の中から、私の好きな曲をチョイスしているのですが、今年は撮影ツアーやその後出張などが続きできませんでした。
ということで、改めて本日発表します。←大げさな・・
今年はなんといっても、モーツアルト作曲のホルン協奏曲でしょうね。
昨年亡くなった、ウィーンフィルの天才ウィンナホルン奏者だったギュンターヘーグナーの演奏でお届けします。
彼とは私の親友を通じて知り合いになり、毎年夏に行われる札幌のPMFや、東京で開催されるギュンター・オーケストラの音楽会などに良く出掛けました。
4年前には東京で行った写真展に、わざわざウィーンから駆けつけてくれました。
また彼は大のカメラ好きで、Oldライカを何台も所有していて、今度ウィーンに来た時には手ほどきをしろといっていたのですが、今となっては叶わなくなってしまいました。
以前にいただいたモーツアルトのホルンコンチェルト全曲、サイン入りのCDから編集してみました。
この映像をギュンターヘーグナーに捧げたいと思います。
<モーツアルト作曲、ホルン協奏曲第3番>
例年、モーツアルトの曲の中から、私の好きな曲をチョイスしているのですが、今年は撮影ツアーやその後出張などが続きできませんでした。
ということで、改めて本日発表します。←大げさな・・
今年はなんといっても、モーツアルト作曲のホルン協奏曲でしょうね。
昨年亡くなった、ウィーンフィルの天才ウィンナホルン奏者だったギュンターヘーグナーの演奏でお届けします。
彼とは私の親友を通じて知り合いになり、毎年夏に行われる札幌のPMFや、東京で開催されるギュンター・オーケストラの音楽会などに良く出掛けました。
4年前には東京で行った写真展に、わざわざウィーンから駆けつけてくれました。
また彼は大のカメラ好きで、Oldライカを何台も所有していて、今度ウィーンに来た時には手ほどきをしろといっていたのですが、今となっては叶わなくなってしまいました。
以前にいただいたモーツアルトのホルンコンチェルト全曲、サイン入りのCDから編集してみました。
この映像をギュンターヘーグナーに捧げたいと思います。
<モーツアルト作曲、ホルン協奏曲第3番>