一昨日から雨が本降りになりました。
気温もプラスなので、一気に雪溶けが進んでいます。
こうなったらいよいよアイスコーヒーの季節だな、と早速ドリップで入れました。
ところが、今朝はご覧の通り。
北海道では良くあることですが、予報はビカビカの晴れマーク。
想定外の雪には落胆が大きい。
まぁ、これが北国なんだよね。
寒くても今日もアイスコーヒー飲むぞ。笑
一昨日から雨が本降りになりました。
気温もプラスなので、一気に雪溶けが進んでいます。
こうなったらいよいよアイスコーヒーの季節だな、と早速ドリップで入れました。
ところが、今朝はご覧の通り。
北海道では良くあることですが、予報はビカビカの晴れマーク。
想定外の雪には落胆が大きい。
まぁ、これが北国なんだよね。
寒くても今日もアイスコーヒー飲むぞ。笑
先日、YouTubeの収録をしていると書いたのですが、編集後ベータ版をみたらあまりにギクシャクしていたので全面的に撮り直しました。
照明も全体的に明るくして、普通っぽいイメージに変更しています。笑
現在急ピッチで編集中。
今回は桜の話題なので、これ以上遅くなると来年に持ち越しになりそうでシャレにならない。
とにかく最優先で進めないと。
やることが沢山あって、気がもめるな。
もう雪景色は撮れないだろうと思っていたら、満月の日とその翌日に快晴になってくれました。
月の出は狙わなかったのですが、月の入りを撮影。
でも丘は雪溶けが進んでいて、お目当ての所では撮れず。
右往左往してようやく綺麗な雪原を発見。
その時にはもう沈む直前でした。
やや暗めの写真は満月の翌日の月の入り。
右下がかすかに陰り始めているのがわかります。
これが今シーズンの冬景色の千秋楽だったかな。
海明け毛ガニの季節に入りました。
昨日は魚屋さんに寄ったので、そろそろ出回っているかなと思ったらありました。
海明け毛ガニとは、プランクトンなどをたくさん運んできてくれる流氷の海底で、栄養をたっぷりと取り身の中にしっかり蓄えた毛ガニの事です。
1年に1度、この時期しか食べることができないのが海明け毛ガニです。
まさに旬。
早速ゲットしました。
オホーツク産は冷凍でも十分美味しいのですが、ボイル仕立てのカニはまた格別です。
甲羅には味噌がたっぷり。
これに日本酒を浸して飲みます。
あ〜、たまらない。
これは北海道民の特権だな。
先日、おみやげをいただきました。
名古屋の銘菓「両口屋是清」の和菓子です。
優に300年を超えるという長い歴史を持つ、尾張名古屋を代表する和菓子の老舗です。
和菓子離れといわれてから久しいですが、絶大な人気を誇っていますよね。
食べるとどこか懐かしい素朴な美味しさで、また優しさをも感じます。
長年愛されてきたんだな。
和菓子にはもちろん日本茶ですが、これが意外にもコーヒーにもベストマッチ。
今日もコーヒーといただきます。
ありがとうございました。
今頃になって冬の富良野の映像が必要になり、富良野スキー場に行ってきました。
もうこの時期になったらスキーをしている人などいないだろうと思っていたのですが、何と駐車場は満車でした。
日曜日ということもあったのか、びっくりです。
でも雰囲気はもう春だな。
厳冬期の頃とは違ってかなり厳しい。
もう一度降ったら再度出かけますが、もう降らないだろうな。
<スキー場の駐車場は満車>
<新富良野プリンス>
このところ快晴続きの美瑛です。
雪溶けがぐんぐん進んでいます。
わくわくで嬉しい。
冬は長いからいつでも撮れる、なんて思っていたけど、今年も終盤に入ってしまいました。
本格的な雪景色はもう撮れないでしょう。
この写真は3月上旬頃のカット。
これを最後に融雪剤散布以外撮っていません。
撮り残しもあったけど、もう諦めました。
また来年、
なんて毎年言っているような。笑
春といえば入学の季節ですね。
美瑛ロータリークラブでは、今年も町内の小学新入生全員に教育委員会を通じで色鉛筆のセットをプレゼントしました。
美瑛町内の新一年生は60名です。
年々、少しずつ減ってくるのが気がかりです。
みんな、周りと同じじゃなくても良いんだよ。
この色鉛筆のようにね。