菊地晴夫の美瑛写真家日記

美瑛・富良野の旬の情報や、最近の出来事をご紹介いたします。

景観資源調査

2013年10月31日 | Weblog
昨日、今日と層雲峡に出掛け、先ほど戻って来ました。
北海道開発局が行っている「シーニックバイウェイ北海道」の活動で、大雪山を中心に、富良野、美瑛、層雲峡、鹿追など、文字通りぐるっと大雪を回る新しい観光ルート発掘の研究です。
昨日はミーティング、今日は実際に景観資源調査などを行ってきました。
観光シーズンは少し過ぎていましたが、層雲峡黒岳ロープウェイや銀河の滝などを視察、改めてその魅力を再確認してきたところです。
今後も各ルート内の観光地を見て回り、パッケージを作り実際に宿泊してモニタリングする予定です。

今までに無い、全く新しい魅力的な観光ルートを作るのが大きな目的。
新たな取り組みに期待が膨らみます。










ブログランキングに参加しました。
今日も下のバナーをワンクリックお願い致します。

☆☆★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

層雲峡温泉

2013年10月30日 | Weblog
あ~、ちょっと疲れたので、温泉にでも入って少しノンビリと・・
と、いきたいところですが、実は今日は上川町というところで会議があり午後一で出かけてきました。
場所は層雲峡温泉にあるホテル「朝暘亭」。
台湾のホテルに泊まっていたイメージが強いので、どんな部屋かなと思ったらなかなかシック。
温泉ホテルも畳部屋にふとんという趣も悪くは無いのですが、こういうイメージも今風で良いですね。
足腰が悪くなってくるとベッドだとありがたい。(*^^)v

さて、会議も終了、これから懇親会です。
すでにもう眠いし、今夜はほどほどに切り上げよう。(^_^;



ブログランキングに参加しました。
今日も下のバナーをワンクリックお願い致します。

☆☆★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

台湾のスーパー

2013年10月30日 | Weblog
台湾到着翌日は朝から市内研修。
スーパーの食品事情などを見て回りました。

台湾でのスーパー自体は以前は全く受け入れられなかったとの事。
肉でも野菜でも露天で売るのが習慣だったので、「パック入りの野菜や肉」=「鮮度が悪い」と思われたようです。
肉はそのまま吊り下げて、血がしたたり落ちているのが鮮度が良い証拠といった時代があったのですね。
でも、今は様変わり。
清潔、鮮度ともにナンバーワンなのがスーパーというイメージになっているそうです。

このスーパーにもありました、美瑛産農産物。
このお店にはトウモロコシだけでしたが、美瑛や富良野産のメロンは大人気だそうです。
隣町のお米「ななつぼし」もありましたよ。
2Kgで2,000円弱しますので、ややお高いと思いますが人気は上々。
日本米はおかずなしでも食べられると評判とのことでした。

日本の農産品は世界でも充分に通用します。
これからどんどん海外進出を目指せば、活路はきっと見いだせると痛感しました。











ブログランキングに参加しました。
今日も下のバナーをワンクリックお願い致します。

☆☆★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

成功裏に終了

2013年10月29日 | Weblog
昨日の台湾観光客誘致拡大プレゼンテーションは、ほぼ成功裏に終了しました。
30分遅れて始まったのですが、質疑が長引いて、1時間ほどオーバーしてしまいました。
このようなプレゼンは他にも数多くあるようですが、質疑が活発に行われることはほとんど無く、通常はシャンシャンで終わることが多いということ。
それだけ興味を持って頂いたことの裏返しかも知れません。
特にダイヤモンドダストは質問が多く、初めて見たという方がほとんど、他にも写真ツアー、体験ツアー、センチュリーライドなど具体的なプランの質問も出ました。
美瑛に戻ってからも台湾向けツアープランの作成、HPの開設やらで忙しくなりそうです。

さて、無事プレゼンも終了、本日の美瑛に戻ります。
きっと寒いだろうな~。

ご挨拶と名刺交換




美瑛活性化協会の小林さん、台湾語でご挨拶


昼食懇談会






ブログランキングに参加しました。
今日も下のバナーをワンクリックお願い致します。

☆☆★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

最終リハーサル中

2013年10月28日 | Weblog
台湾プレゼンの準備が整い、現在最終リハーサル中です。
会場には70インチの大型モニターTVを準備して、冒頭に美瑛の冬の絶景を高画質ハイビジョン映像でご覧頂きます。
ダイヤモンドダスト、霧氷、雪原の月、日の出、落日など、台湾語字幕スーパー入りで約5分間の映像上映です。
引き続いて、「美瑛で観る・遊ぶ・体験する」というタイトルで3分間。
終了後は映像で見た絶景を写真で紹介、パワポは通訳のMCさんが行ってくれます。
いよいよミッション本番、冬の美瑛をどのように評価してくださるのか、とても楽しみです。

でも、ちょっぴり心配。(^_^;



ブログランキングに参加しました。
今日も下のバナーをワンクリックお願い致します。

☆☆★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

プレゼンは明日

2013年10月27日 | Weblog
先ほど市内視察観光を終えて、明日のプレゼン会場となる「ホテル・アンバサダー」に到着しました。
明日のセミナー招待者は台湾の旅行エージェント、プレズ関係を中心に行う予定です。
時間は12時から14時までで、プレゼン終了後、昼食懇親会などが行われます。今夜はその最終打ち合わせ。
美味しいショウロンポウでもいただきながら行います。(*^^)v





ブログランキングに参加しました。
今日も下のバナーをワンクリックお願い致します。

☆☆★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

台湾到着

2013年10月27日 | Weblog
昨夜、無事台湾に到着しました。
この時期、旭川便は閑散としているだろうと思いきや満席でした。
さすが台湾パワーです。

今日は朝食後、日系企業の小売店などを視察する予定です。
小売店視察はJA美瑛さんも同行されているので、特に興味深いところでしょう。

私としたら写真ギャラリーや印刷物(ポストカードなど)の販売店を見たいと思っています。
台湾の現状はどうなっているのか、とても楽しみです。






ブログランキングに参加しました。
今日も下のバナーをワンクリックお願い致します。

☆☆★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

台湾へ

2013年10月26日 | Weblog
これから台湾へ行ってきます。
アメリカ・コロラド以来なので海外は数年ぶりです。

今回のミッションは、冬の美瑛の魅力を台湾の皆様へお伝えすること。
そして、今以上に多くの観光客誘致に繋げることです。

経過は追ってご報告致します。
では、行ってきま~す。



ブログランキングに参加しました。
今日も下のバナーをワンクリックお願い致します。

☆☆★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



白樺散る

2013年10月26日 | 風景写真
どうやら台風は本州直撃だけは避けられそうで、ほっとしています。
ただ、大島あたりは影響がありそうで、そちらの方々は心配ですね。

美瑛も昨日は大荒れの一日となりました。
ちょうど紅葉の最盛期なのですが、強風が吹き荒れ無残にもかなり散らされました。
これは事務所玄関前の散り白樺。
大木が何本かあるので、この時期は落葉の掃除も結構大変なくらいの量になります。
でも、昨日は雨、散ったばかりの葉はとても美しく、またしっとりと濡れて風情たっぷりでした。

<S100にて撮影>



ブログランキングに参加しました。
今日も下のバナーをワンクリックお願い致します。

☆☆★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

誕生 美瑛小麦工房

2013年10月25日 | Weblog
本日、美瑛に新たなショップが誕生しました。
「美瑛小麦工房」です。
すでに人気商品となっております「美瑛ラスク」とパンの工房です。
場所は国道237号線沿い、「レストラン・アスペルジュ」、JA「美瑛選果」隣です。
話題の美瑛ラスクはパッケージも新たに新登場。
12袋入りと可愛い6袋入り2種類で、美しい美瑛の風景を全面に使用しています。
食べ終わっても、箱は捨てられないほど綺麗です。

今後、道内の空港やおみやげ売り場に登場する予定。
北海道みやげに是非どうぞ。
美味しいですよ。






ブログランキングに参加しました。
今日も下のバナーをワンクリックお願い致します。

☆☆★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆