菊地晴夫の美瑛写真家日記

美瑛・富良野の旬の情報や、最近の出来事をご紹介いたします。

秋深まる

2009年10月19日 | Weblog
 
秋がいっそう深まってきました。
事務所前の白樺が毎日のようにハラハラと舞っています。
すでに半分以上は落葉したでしょうか、日増しに木の幹が見えるようになってきました。
白樺の黄葉は今が見頃ですが、あと一週間もするとすべて裸木になってしまいます。
残すはカラ松の黄葉のみ。
最後の収穫作業となるビートも始まり、丘はいよいよ今シーズン終盤に入ってまいりました。

CANON EOS-5DMark2 EF24~105mm F8 AE

冠雪旭岳

2009年10月17日 | Weblog
 
降りもしない、かといって晴れてもいないような、相変わらずのお天気です。
この写真は10日に撮影したもの。
この日は何日かぶりで山がクッキリと見えました。
「三愛の丘」近くに咲くこのヒマワリは、もうとっくに畑にすき込まれる時期ですがまだ残っています。
おそらく農作業が遅れているので、収穫優先になって後回しになっているものと思われます。
写真を撮る側にしたら好都合ですが、なかなか良い条件に巡り会えません。
周りの白樺が黄色く色づいてきたので、咲いているうちにせめてもう一度すっきりとした秋晴れになってもらいたいと思っています。

CANON EOS-5DMark2 EF24~105mm F16 AE

秋光蒼い池

2009年10月15日 | Weblog
 
一時は秋晴れが続いてようやく雨模様から解放されたと思いきや、このところまたまたパッとしない天気が続いています。
何でも低気圧の通り道になっているとかで、次から次へと北海道上空にやってきます。
そのたびに寒波も一緒に連れてくるので、十勝岳連峰は五合目付近までまっ白。
この時期は積もった雪はいったん消えるのですが、このまま冬に突入しそうな勢いです。

先日、ギャラリーの地主さんが、今シーズンの売店営業を終了したので、切り上げをやらないかと誘われ出掛けました。
「切り上げ」とは俗に言う「打ち上げ」のことで、こちらでは切り上げといっているそうです。
その時の話ではやはり農作業は極端に遅れていて、ジャガイモなどとっくに終了していなければならないのに未だ手つかずのところも多く、この雨でますます遅れそうです。
今シーズンは北海道らしい季節の移ろいを感じないまま、秋も終盤にさしかかりました。

CANON EOS-5DMark2 EF24~105mm F16 AE

ブルーリバー寸光

2009年10月13日 | Weblog
 
この3連休は寒波が入り込み、寒い日になりましたがまずまずのお天気。
沢山の観光客で賑わいました。
特に目を見張ったのが、やはりブルーリバー沿いの蒼い池。
今が旬で日増しに観光客が増えています。
通常なら連休を避けて撮影に出掛けるのですが、昨日、一昨日とご案内。
昨日は、朝と午後2回訪れました。
午後は連休終盤なので少しは空いているかと思いきやいっこうにその気配は無し。
むしろ増えているといった状況で、第一駐車場、第二駐車場とも満車。
空車待ちの車が長く続いているといった状況でした。
しかし、思いの外好条件。
雨雲のおかげで日が射したり陰ったりの繰り返し。
光線状態をよく見極めてシャッターを切ったのがこの一枚。
混み合っているところでの撮影は極力行わないのですが、ご案内ではそう言う訳にはいきません。
でも、そのおかげで秋のブルーリバーを撮影することが出来ました。
感謝、感謝です。

CANON EOS-5DMark2 EF24~105mm F16 AE

霜の朝

2009年10月10日 | Weblog
 
今日は冷え込みました。
最低気温は0度。
台風が過ぎ去ったことで西高東低の気圧配置となり、寒波が入り込んだようです。
今朝は辺り一面霜がおりました。
台風一過を想定したのですが、この時期は寒波が入り込むためぐずつくとのこと。
せっかくの連休、今晩から泊まりがけのご案内も入っているので、是非晴れていただきたい。

CANON EOS-5DMark2 EF24~105mm F4.5 AE

台風

2009年10月09日 | Weblog
 
昨夜は夜通し荒れ模様。
今朝は色づき始めた白樺の葉が、事務所前庭に山のように落ちていました。
これで十勝岳の紅葉にもだめ押しされ、晩秋から一気に初冬に変わっていると思われます。

昨日、一昨日とやはり台風の影響なのか曇り空。
ポイント予報では晴れマークもあったので期待したのですが、一面雲に覆われたままでした。
それでもこのような朝霧が。
地をはうような霧が立ちこめ、これで朝日が差し込むと黄金色に一変するのですが、これはこれでまた幻想的。
しっとりとした朝の丘を表現することが出来ました。
霧はおおよそ今月いっぱい。
劇的な風景に遭遇してみたいと願っています。

CANON EOS-5DMark2 EF24~105mm F11 AE

秋光

2009年10月08日 | Weblog
 
今年の秋は収穫作業が例年よりかなり遅れている感じがします。
豆畑はまだ全く手つかずのところが沢山残っていますし、そういえばジャガイモの収穫も終わっていないところもありますから、やはり相当遅れているのではないでしょうか。
明日からは台風の影響で大荒れとの予報。
何となくいや~な予感がします。

豆の収穫模様
CANON EOS-5DMark2 EF35~350mm F11 AE

夏の名残

2009年10月07日 | Weblog
 
寒気が入ってきているせいか、天候がめまぐるしく変化しています。
雨が降ったかと思うと急に晴れ上がったり、時にはこのような積乱雲も。
まだわずかに残っていた夏の勢力が、掉尾の一瞬を見せてくれました。

この丘の一本の木は、だれが付けたのか、なんでも「四角い木」というのだそうで、言われてみると何となくそんな気もしてきます。
今は一面のヒマワリ畑。
もちろん緑肥用でいずれすき込まれる運命。
せめてこの連休過ぎまでこのままでいてもらいたいと思っています。

CANON EOS-5DMark2 EF70~200mm F11 AE

写真ライフ

2009年10月05日 | Weblog
 
写真ライフが新しくなりました。
今までは「百万人の写真ライフ」というタイトルでしたが、今号から刷新。
判型もA-4変形サイズと大きくなり、掲載写真も迫力が出ています。
フォトコン7月号に続いてこの「写真ライフ」でも、今、美瑛で最も旬となっている美瑛川を紹介しています。
全般的に印刷自体が少し濁っているのが気に入りませんが、是非本屋さんで見て出来れば購入してください。
(立ち読み禁止です。)

でも美瑛川の蒼い池はこのところすっかり有名になってしまい、駐車場はいつも満車状態、今や巡礼地のようになっています。
先日は観光バスが何台か停まっていました。
何れにしても美瑛に観光客が来てくれるということはありがたいこと。
まだ見ていない方は是非お越し下さい。
感動しますよ。