もりのぼたもち

釣り、健康ランニングとお城巡りを楽しむアラ還おじさんです。
何事にもドンマイ!の気持ちであちこち出かけています。

物忘れ ~ CD2枚

2022年08月16日 | 日記

今日のお天気は、ビックリ。

夕方に「なんか外が暗いなぁ。」と思いきや、

ザァーーーーー、と大雨。

その後、突風も加わり荒れ模様。

竜巻注意報まで出ました。

ホンマ、変な天気です。

それと、昨日のコロナワクチン4回目接種について、

今朝は体調はどうかな?

なんの腕の痛みはあるものの、大丈夫。

しかー--し、それから仕事に行き、どんどん体調が悪くなってきました。

熱は37℃。

とにかく体中がだるい。

足が特にだるい。

調子が悪いなぁ。

さて、そんな中、今日のお昼は「すき家」

ちょっとお疲れもあり、「うな牛」にシジミ汁、御新香セットです。

このシジミ汁、よくこんなにちっちゃいシジミを、と思うくらいのちっちゃいシジミがいっぱい。

もちろん食べられません。

ちっちゃいから。

ただ、出汁がウマい。

うな牛を食べて、ロキソニンを飲んで、昼から研修。

すると夕方には、バッチリ回復しました。

やれやれ、良かったこと。

そして、物忘れの話へ。

実は、家に帰るとアマゾンから届いてます。

どれどれと開けますと・・・。

なんと、あいみょんの新譜アルバムが2枚。

なぜ?

すぐにアマゾンの注文履歴を調べました。

すると、数カ月前に予約。

そして、先週にも予約。

完全に忘れていました。

そんなことで、二重の注文になった次第。

さて、1枚はどうしよう。

実は職場であいみょんファンの方がおられたので、買ってもらおう。

それにしても、こんなことは初めて。

注文自体を忘れていました。

こりゃ、あかんなぁ。

また、どんくさいこんなことが起こったら、アマゾンは停止かな。

まだ59歳、認知症は避けたいものです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ・コロナで4回目

2022年08月15日 | 健康

今日も、非常に暑い。

それも、蒸しッとした暑さには閉口です。

さて、昨日は孫がやってきました。

次男一家です。

このお盆は、娘のコロナ対応もあり、次男一家もお泊りではなく日帰りとなりました。

ちょっと残念ですが、いっぱい遊びました。

天気が悪かったので、プールや外に遊びに行くのは諦めました。

そこで、とにかくスーパーの平和堂さん。

ゲームコーナーで、乗り物です。

そして、ガチャポンやおもちゃを買って・・・。

下の子は、これを店内で引っ張りまわしてました。

300円のビニールのパトカー。

それなりに楽しんでました。

二人を相手に遊びますと、なかなか疲れます。

それでも、帰るときには「また来てね。」と。

楽しい一日でした。

今日は、朝から奥さんの実家のお墓参り。

しっかりと手を合わせてきました。

お昼ご飯には、奥さんだけ行くことに。

私は、ワクチン接種です。

奥さんの手土産はケーキを買っていきます。

今や、ケーキと言えども色とりどり。

フルーツもいっぱいです。

さて、私はお昼から4回目のワクチン接種。

60歳以下ですが、②の基礎疾患があるものでして・・・。

重症化リスクが高い私です。

3回目までは、大した副反応も出ずでした。

4回目では、さてどうでしょうか?

説明には、こんなことが。

疼痛、倦怠感、筋肉痛は仕方なし。

発熱は嫌だなぁ。

明日も仕事だし、大したことが無いように祈っておきます。

ということで、家でエアコンを効かせて、高校野球でも。

今日は、近江が出ますので。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

33年 朽ちてきても・・・。

2022年08月14日 | 日記

今日は、雨の模様。

8月14日、檀家のお寺では、お墓参り。

雨になっていく予報の為、ポツポツと来ているので、急いで行きました。

まずは、墓地。

こちらは、昔からの共同墓地で、5集落が管理しています。

一年に一回の草刈できれいになっていますが、お参りする人がだんだんと減ってきました。

理由は、土葬が無くなったから。

土葬がないと、どんどん墓標が朽ちて無くなっていきます。

そうなると、元あった場所に石などを置いて目印にしてましたが、

それもだんだんと減りました。

土葬の時代は、30年以上前に終わっていますので、

土葬されている人を知っている人が減りました。

代も変わっていくと仕方ありません。

しかし、我が家の墓標はまだ頑張っています。

平成元年7月に55歳で亡くなった私の父の墓標です。

33年経ちました。

もう来年はアカンかな、と思ってましたが、頑張ってます。

若くして亡くなりましたが、墓標は長く頑張っています。

お盆、亡くなった人を思い浮かべながら、お参りしました。

さて、今日は、孫たちがやってきます。

楽しく遊びたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出前父さん

2022年08月13日 | 日記

今日は宿直明けです。

仕事を終えて急いで帰宅。

本来ならば次男一家がお盆で来る予定でしたが、都合により延期。

理由は、娘のところへ行くから。

9日にコロナ陽性が確定した娘。

高熱が出て大変。

なんせ一人暮らしですから、食べるものなどを段取りせねばなりません。

そこで、フットワーク軽くお父さんは第一陣、9日の夜にリクエストを聴き配達。

宝塚まで、大変です。

そして、4日目の今日です。

次のオーダーが入りました。

熱は下がったようですが、外に買い物はダメでしょう。

そのため、第2陣の配達です。

宿直明けでお疲れもありますが、行ってきました。

世間はお盆休みの為、道路が込んでいるだろう、と覚悟して・・・。

しかし、一部渋滞があったものの、概ねスムーズ。

宝塚の娘宅に着いて、滞在時間約1分。

ガサガサと食べ物の荷物を渡して帰ります。

娘の様子は、先日の39℃台、38℃台に比べてだいぶマシな様子。

ちょっとやれやれ。

ということで、高島と宝塚のとんぼ返り、疲れました。

それでも、娘のためにと、出前お父さんは頑張ります。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆の時期に助かります。 ~ 地域通貨アイカ

2022年08月12日 | 日記

お盆休みに入られている方が多いです。

近所でもちらほら見慣れない方を見かけます。

それと、買い物に行くと、普段なかなか買えない「近江牛のお肉屋さん」や

「お寿司屋さん」なんかが大繁盛。

まぁ、帰省されている方に美味しいものをと、奮発です。

ただ、やはり近江牛などは高い。

おいそれとは、手が出せない。

しかー--し、今年は救世主が現れました。

我が家にも、やっとでつい先日やってきてくれました。

それは、こちら。

高島市内の様々なお店で使える、高島限定の地域通貨の「アイカ」。

それが、一人10,000円。

我が家は3人なので、30,000円也。

これが大きな助太刀になります。

近江牛のお店を見ていると、支払いに使用されていました。

やっぱりな。

我が家はおばあさんに自分の分として10,000円分を渡し、

残り20,000円分は奥さんの手元へ。

きっと美味しいお肉に化けそうです。

ただ、現在コロナ感染中の娘は、今日からのお盆休みも自宅療養。

帰ってこれません。

かわいそうに。

まぁ、治ったら、美味しい肉をご馳走してあげよう。

あと1週間、頑張れ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなに暑いと・・・。

2022年08月11日 | 日記

今日も、やっぱりの猛暑。

早朝は、さすがに少しはマシだろう、と思いましたが、

6時過ぎで28.6℃。

日差しの照り付けるところでは、体感温度は34.6℃。

朝から厳しい。

ちなみに日中は、36℃。

夕方の5時が、これまた厳しくて37℃。

ホンマにたまりませんわ。

さて、朝に鬼子母神さんに月参り。

孫の健康と成長を願ってます。

そこにきれいな花が咲いてました。

このところ、よく見ます。

これは、百日紅。

そうです、さるすべりです。

確かに木は、滑りそうな感じでつるつる。

それでは、琵琶湖岸へ。

このところゴミが多い。

新聞にも載ってましたが、先日長浜市余呉の高時川が氾濫し、その漂着物が高島に流れ着いているとのこと。

滋賀県長浜市の高時川が氾濫 | 毎日新聞

北の今津浜などは、たくさん漂着しているようです。

それにしても、最初は風があったのに、進む方向が変わると風が止まります。

すると、途端に大汗、ドバッ!

10キロを超えると、もうフゥーフゥー、ヒィーヒィー。

それなのに今朝はランナーよく出会いました。

もう頭が下がります。

今悩んでいることがあります。

今年は、高島マキノ栗マラソンが開催される予定。

毎年、クォーターに出てました。

しかし、コロナで2年とんでます。

その間、走っていない。

ウォーキングはしていますが、走っていない。

そこで、10キロちょっとは走れないのでは・・・。

そのため、悩み中。

ということで、最後は飛行機乗ってどこかへ行きたいなぁ、

と飛行機雲を眺めて、12.31キロでした。

疲れた・・・。

さて、家に帰ってからも汗をかいたついでの用事をします。

こんなに暑いと、お年寄りは大変だなぁ、と思っていたら、

集落内で亡くなられたと連絡が入りました。

92歳のおばあさんです。

こんなに暑いからなぁ。

ということで、急いで訃報を作成し、集落内に配布。

ただ、最近は間違いなく家族葬。

集落内のお悔みや会葬などもお断り。

だんだんと疎遠な感じです。

コロナもありますが、簡単葬が主流になってきました。

田舎も変わってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついにコロナが・・・。

2022年08月10日 | 健康

今日も無茶苦茶暑かったです。

夜の8時を過ぎても32℃。

これでは、熱帯夜どころではありません。

暑すぎます。

さて、昨日のことです。

私は振休でした。

そこに、宝塚在住の娘からLINEが入りました。

「もしかしたら、コロナかもしれん。」

「夕方にPCR検査受けてくる。」

なにーーーーーー!

そして、熱があるらしい。

それから、お父さんは動きます。

いるものは?

休みやし、何とかする。

そうすると、冷えピタやスポーツドリンク、アイスクリーム、おにぎりなど、

オーダーが入りました。

私は、定期受診も予定されているし、諸々を考えて夕方発で行くことにしました。

買い物を進めます。

そして、それはオーダーをはるかに超えるものになりました。

どっさりと積み込み、アイスクリームは現地で調達。

急いで5時20分出発。

しかし、この時間の湖西道路はやっぱりの渋滞。

イライラしながら、名神へ。

桂川PAで急いで夕食。

それから、宝塚へ。

8時15分到着。

娘のところへ荷物を届けます。

そして、ドア越しにドサッと渡して、頑張れや、と言い残してとんぼ返り。

帰りは1時間半でした。

今日は、朝には熱が下がり喉痛がひどいとのこと。

そして、またまた夜には熱が上がりだした模様。

心配ですが、看病はできないし。

とにかくお父さんはいつでも行ったるしな、と伝えておきました。

いよいよ、身内でコロナに感染者が出ました。

迫ってきてます。

真剣に気を付けましょう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、定期受診。

2022年08月09日 | 健康

今日は、振休。

暑い日になりそうですが、早朝ウォーキングへ。

スタート時は、28.8℃ 湿度88%。

蒸し暑い。

琵琶湖も霞んでます。

ちなみに、水は生暖かい。

こんな日にもキャンパーは楽しまれてます。

私はとても寝られませんわ。

そんな中、だんだんと暑くなってきました。

なるべく日影を好みます。

10キロを超えるともうアカン。

バイパスの高架下は日影で風が通り快適なため

しばし休憩。

なんとか帰って11.27キロでした。

それから、汗をかいたついでに墓掃除。

このお寺、普段は無人。

関係者のかたが毎日こられます。

その方を待つ猫が門のところにいます。

健気な猫🐱

ただ、私は猫が苦手なのでクルマを進めました。

さて、午後からは定期受診。

数値はダメだろうな、とビビりながらただいま待っております。

その間に、コロナ発熱外来の来院方法を学習。

こんなことになると基礎疾患持ちの私は大変ですから。

😞💨

もうすぐ診察だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高島市 ✖ 2.36倍 = 110,000人

2022年08月08日 | イベント

今日もやっぱり暑い日でした。

35℃超えは、当然のようです。

それにしても、頭髪の乏しい頭部を照り付ける太陽。

ジリジリとたまりませんわ。

さて、昨日、感動したブルーインパルス。

今日は、職場でもその話題で持ちきりでした。

それにしても、かっこ良すぎます。

それはともかく、あの後の大渋滞は凄まじかった。

京都大阪方面へ帰られる方、お気の毒です。

さて、あのイベントの来場者数は、高島市の予想で3万人。

それで、シャトルバスやら駐車場やらいろいろと考えてこられていました。

しかし、駐車場はあっと言う間に満車になり、

シャトルバスは2時間待ち。

おまけに路駐が多くてバスが通れない有様。

これには、閉口です。

そんな中、行われたブルーインパルス、感動をありがとうでしたが、

反省点は多しのようです。

一番が想定が大きく外れたこと。

3万人予想の来場者がなんと11万人だったとのこと。

高島市の人口が4万6629人(7月末)。

そこに11万人。

なんと全市人口の2.36倍

こんなことは前代未聞。

初めて経験です。

そりゃ、想定外のことが起こっちゃいます。

まぁ、私は混雑や待ち時間など関係なかったし、

ブルーインパルス飛行も楽しめたし、問題はありません。

とにかくこんな航空イベントは混雑必定。

賢くなりました。

高島市としても良き経験値になったと思います。

ただ、もうこんなことはないと思いますが・・・。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カッコいい! ~ ブルーインパルス

2022年08月07日 | 日記

今日は、宿直明けです。

暑い日が戻ってきました。

さて、本日は高島市で「自衛隊フェスタ50・70 in  滋賀高島」が開催されました。

これの目玉がブルーインパルス飛行。

主会場は、大混雑のため、別のところで見よう、と決めてました。

ちなみに昨日の夕方に予行飛行が行われました。

仕事でしたが、ちょっと屋上まで。

真上を6回、ブルーインパルスが飛んでいきました。

もう予行の段階で感動してます。

そして、本番今日です。

高島市、今津町は朝早くから多くの車が来て、混雑。

大変なことです。

臨時駐車場も主会場は7時台、その他も8時台でどんどん満車。

やっぱり大変なことです。

私は宿直明けで急いで帰り、用事を済まし、お昼ご飯を食べていざ出陣。

自動車ではなく、自転車です。

とにかく湖岸道路近くには、路駐。

農道も路駐。

先日下見に来ていた二つ石神社。

当然先客あり。

その先の南浜には、たくさんの見物の方が見えます。

今津・マキノ・新旭の見学会場は、すべてこんな感じでしょう。

それでは、13:30 爆音が聞こえてきました。

どっぴゅーーーん。

びわ湖上です。

とにかくきれい。

そして、カッコいい。

スゴイです。

びわ湖沖、竹生島方向からの侵入。

そして、桜の花びらを描きます。

ウマく撮影ができませんでしたが、花びら一つが500m。

続いて、2機です。

これが、弧を描いていきます。

ハート💛です。

そんな展示飛行が目の前で見られました。

いやぁ、25分間の感動です。

地元高島でブルーインパルスが見られるなんて、もう一生ないでしょう。

実に良かったです。

ただ、とにかく車はそこかしこに路駐で大変でした。

ということで、高島市が録画配信してます。

パイロットが解説をされています。

よろしかったらどうぞ。

    ⇩

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みの計画は?

2022年08月06日 | 旅行

今朝は、曇り。

蒸し暑いです。

今日もお天気は不安定で、急な雨もあるとのこと。

お昼から楽しみがあります。

明日、開催される「自衛隊フェスタ」の目玉、

ブルーインパルスの飛行の予行が行われます。

ただ、仕事ですので、そのタイミングで見られるかどうか?

とにかく音だけでも聴けたら・・・。

さて、8月に入っていますが、世間では夏休みの話題が出ております。

コロナのことで、レジャー・旅行・そして帰省、悩み多しです。

昨日、大阪へ行った際の名神や近畿道などの混雑を見ていますと、

動くのが大変であると実感。

我が家の帰省情報では、娘が11~15日、

次男一家が13~14日かな?

長男一家はお盆は帰らず、10月に帰るとのこと。

そこで、私と奥さん。

二人とも、お盆休みはなし。

職場内で、交代です。

私は、13日宿直明けで14~15日が休み。

16日は仕事です。

ちなみに15日に4回目のワクチン接種をします。

奥さんは、まだ不明。

さて、奥さんとの旅行はどうしようか?

とにかく8月はやめておこう。

それなら9月?

そして、どこへ?

行き先は、私の一存で決まります。

まだ、100名城で行けていないところが第一条件。

そうなると実のところ無理があるのですが、無理にでも行程を組みます。

ということで、2~3城を押さえることに。

九州か四国を狙っています。

あれこれプランを練るのが楽しみの一つ。

さて、どうするかな?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨、そして、また暑い・・・。

2022年08月05日 | 日記

今日は、仕事で大阪府貝塚へ。

とにかく高島市には、大雨警報が発令。

降るときは、猛烈に降り、ワイパーは一番早い状態。

しばらく行くと、小降り。

そんな繰り返しでした。

滋賀県でも、もっと北の長浜市の余呉などでは川が氾濫して大変なことに。

また、舞鶴若狭道や北陸道も土砂崩れで通行止め。

8号線もらしいので、完全に嶺南と嶺北が遮断です。

福井県も大変です。

私は、京都からは雨は大丈夫でした。

ただ、渋滞がスゴイ。

名神上り線の京都南付近を先頭に20キロ近く。

こりゃ、帰りが大変だ。

下り線も途中の事故でちょっと渋滞。

近畿道に入っても渋滞。

そんなことで、到着予定時刻を20分オーバーになりました。

昼食も焦って食べて口の中をやけど。

今日は、二個玉かつ丼です。

味は、濃い。

そして、カツが非常に熱い。

けれど、ウマかった。

ということで、行きは渋滞もあり3時間20分。

帰りは、ドッピューンと飛ばして2時間10分。

疲れました。

それにしても、荒れる天気ですね。

明日からは、曇りで、ひとまず落ち着くようです。

また、暑いのも嫌だなぁ。

日本の夏、大変です。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣行記 マイカ釣り 小浜沖 2022.8.3

2022年08月04日 | 釣り

昨日は、小浜沖へマイカ釣りでした。

7月に2回釣行し、今回が今シーズン最後となります。

前回の2回は、「撃沈」。

これを何とか克服すべく頑張ってきました。

いつものわかさ2 上野船長にお世話になります。

出航し、ポイントへ向かう船中は、やる気がマンマン。

イイ感じです。

そして、まずはアジ釣り。

オキアミをエサかごに入れて、まずは底へ。

すると、コンコンといいアタリ。

大アジだな。

巻き上げます。

いい引きです。

しかー---し、途中で軽くなりました。

ハズレ。

再度投入、しばらくするとまたまたコンコンのアタリ。

大アジだな。

しかし、アジではなく鯖。

その後も、アタリはあってもバラシ。

そして、鯖。

あきまへん。

それと、同行者のK氏。

いい引きです。

こりゃ、型のイイ、アジか鯛か?

と、思いきや、なんとサメでした。。

その後ももう一匹追加。

サメ2匹とは・・・。

さて、私もグーーーーンといい引き。

これは、と思いましたがやっぱり鯖。

またまた、グーーーンといい引き。

やっぱりの鯖でした。

大アジは、あきまへんでした。

船中、3匹かな。

続いて、イカポイントへ移動。

このところ、ポイントは相当沖です。

それでは、本日本命のマイカを狙います。

最近は、イカメタルではなく、胴付浮きスッテ釣法。

今回も、それのみです。

船長の指示棚は、50~30m。

すると、I氏にすぐに来ました。

棚は、50m。

私も行きます。

しかし、ダメ。

ダメな時間が過ぎていきます。

そこで、80メートルまで落としました。

すると、明確なアタリ。

続いて、80~探っていると、75mでダブルです。

そんなことで、最終的には、11ハイでした。

さて、今回のマイカ釣りですが、実は猛烈な波。

とても立っていられず、そして、まともに座るのは厳しい。

横波・縦波、船は揺れっぱなし。

白波が立ってました。

そんなことで、開始早々、S氏が船酔いダウン。

結局最後まで寝ておられました。

続いて、I氏も最初から船酔い。

しかし、こちらは、酔い止め中途服用で、少しは緩和。

頑張って二桁です。

私はというと、酔い止めを倍服用。

調子よくでしたが、終盤酔いました。

潮が早いので、40号でも流れる流れる。

そして、絡む。

アタリが分からない。

そんなことで、絡み対応を下を向いてしているとダメ。

酔いました。

辛かったぁ。

ということで、7月のリベンジ釣行は、11ハイ。

寝ていたS氏を除いて、あとは何とか2桁。

今シーズンの小浜は厳しかったです。

それでは、イカ釣りはまた来年ということで。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな案内が・・・。 大いに悩み中。

2022年08月03日 | コンサート・ライブ

メール、いつもは変なところからのメールがほとんどのため、速攻削除。

毎日、毎日数十件、ホンマにめんどくさい。

ただ、その中にオッ!というのもありますので、一応見出しだけはチェック。

さて、そのオッ!ですが、

実のところ、オッ!オォォォォォォォォォォォォッ!というような内容がありました。

ウドーからです。

案内はこちら。

KISS、11・30東京ドームが

「正真正銘の最後の日本公演」

3年ぶり13度目来日がラストに

11月30日に東京ドーム公演を行うことを発表したKISS

なんということか・・・。

もうKISSは解散したと思っていたのに・・・。

2019.12.17

京セラドーム大阪、それがKISSの見納めと思っていました。

しかし、その後のコロナの影響で世界各地の公演が延期・中止。

70歳でジーン・シモンズが引退とのことでしたが、今は73歳。

最後の最後に頑張るようです。

それが、11月30日、日本でたった1回のラスト公演。

ただ、東京ドーム。

う~ん・・・。

それと、翌日の12/1は、チープ・トリックに行くし・・・。

とにかくみーちょへ連絡。

11/30は、みーちょは定休日。

一瞬行く気になったのですが、翌日のチープ・トリックがあるし・・・。

さて、どうする?

発売まで、もうしばらく。

みーちょも悩みます。

私も悩みます。

一生で最後のKISS。

一応、2019年でお別れをしたのですが、また来日。

正真正銘の最後。

しばらくみーちょと悩みます。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑🥵 それなのに・・・。

2022年08月02日 | 釣り

今日も、無茶苦茶暑い。

早朝は、少しマシでしたが、日中は強烈です。

さて、振休の私は朝の6時からウォーキングへ。

天気は良し。

ということは、暑い。

日影はちょうどいい。

しかし、日なたは早朝からでも暑い。

このところの口癖は「暑いなぁ~。」

みんなです。

空は青空。

飛行機雲、大阪空港へ向かっているようです。

琵琶湖岸、プチリゾートな感じ。

よく見ると琵琶湖には、藻が・・・。

水も生ぬるい感じ。

それにしても、暑い。

今朝は、11キロWALK。

疲れたというより、暑さでバテた感じ。

お宮さんで休憩です。

もちろんお参りもしました。

大汗をかいて帰ってから、どうせ汗をかいているので、と開き直って物置でゴソゴソ。

実は、明日はイカ釣りです。

7月には、2回釣行して、2回撃沈。

今シーズン最後が明日。

7月のリベンジと意気込んでいますが、やはり最近の釣果は今一つ。

明日は、夜には曇りなので、イイ感じかな。

ちょっと雨もありそうです。

明日の天気 - 8月3日(水)

時刻 0時 3時 6時 9時 12時 15時 18時 21時
天気 晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
曇り
曇り
曇り
曇り
曇り
曇り
曇り
曇り
気温(℃) 27 26 26 32 33 32 30 28
湿度(%) 80 84 86 62 58 64 74 84
降水量(mm) 0 0 0 0 0 0 1 0
風向
風速(m/s)
南南東
1

1
南南西
1
西南西
1
北北西
2

3
北北西
2
西北西
1

 

ということで、イカ釣りの準備をしているときにも、汗がポタポタ落ちてきます。

今日も滋賀県には「熱中症警戒アラート」が発令。

危険な暑さ。

暑いのは仕方なしとして、イカが釣れて欲しい。

大アジも釣れてほしい。

釣る欲だけはしっかりあります。

さて、とにかく無理のないように頑張ります。

それと、またまた桃が送られてきました。

今度は、岡山産。

甘い匂いです。

私には、果糖がマズイかなぁ~。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする