昨日までの3日間、一番の心労は東京 霞が関での研修と宿泊でした。
まぁ、これは、遊びではないので仕方ないですが・・・。
そして、2日目の夕方からは、私的な行動。
北関東 お城めぐりであります。
こちらも何とか6城を予定通り完遂。
スタンプ6コ、増えました。
その間に、なんとラクチェさんにもお会いできる機会があったりと、充実した旅でした。
やれやれ、と帰ってきて寝ましたが、やはり私の体内時計は、いつもの5時前起床。
まだ、真っ暗。
さて、これからです。
実のところ、9月のRUNは、信州旅行や台風、家庭の用事など諸事情が多く、走る機会が少なかったです。
そうなると、目標の100キロが危ういことに・・・。
今朝の時点で、85キロ弱。
あと15キロかぁ~。
9月は今日一日しかない。
ヨシッ! とにかく行くぞぉーっ。
気持ちを奮い立たせて、スタート。
朝の6時、むっちゃ涼しい。
それから、相変わらずの道草RUN。
昨日のお城めぐりの余韻で石垣に反応してしまいます。
これは、江戸時代、ここ今津はなんと金沢、前田家の領地でした。
その代官所跡です。
大きな石のこの穴を見ても、歴史を感じてます。
代官所跡からのびわ湖。
そして、いつも生活等に役立つ言葉が貼られているお寺へ。
今回は、こちら。
とても、イイことです。
早速実践せねば・・・。
この言葉を胸に、とにかくすれ違う人に、「おはようございます。」
そして、来たのが桂浜園地。
ヒガンバナの群生地で有名です。
しかし、さすがにピークは過ぎていて、枯れかけているのが多数。
この時、朝の7時。
またまたモデルさんたちの撮影をされていました。
桂浜園地からのびわ湖。
こちらは、東方向。
やっぱり広いなぁ~。
バス釣りの方です。
今津浜水泳場にある建物の窓に貼られてました。
トラック野郎です。
星 桃次郎こと菅原 文太さん。
やもめのジョナさんこと愛川 欽也さん。
懐かしいです。
このあたりは、松林が続きます。
すると、こんなキノコを発見。
松林にあるキノコ?
間違いなくマッタケではありません。
ここで、だいたい10キロ。
疲れてきました。
それでも、奮闘は続きます。
白いヒガンバナも最盛期は過ぎてました。
それでは、途中で歩きやスポーツ飲料補給などをしながら、踏ん張り、意地くその17.29キロRUN。
クタクタになりましたが、これでトータル 102キロ。
やりましたぁ~。
これで、9月も目標達成。
やれやれ・・・。