今日は、福井県の日向湖、「釣り堀レインボー」へ行ってきました。
朝の5時に、303釣具店に集合。
気温は、1℃表示も出ている位にとても寒い。
そして、シラサなど追加の餌をいくつか購入して出発。
日向湖に到着すると、駐車場は満杯に近い状態。今日も、レインボーは大繁盛である。
すると、初対面のある男性の方が、話しかけてこられました。
「ぼたもちさんですか?」
「いつも、ブログ見ています。」
この方、田中さんとおっしゃる方で、コンちゃんのことも良くご存じの様子。
ぼたもちをご贔屓にしていただきありがたいことであります。
ところで、どうして私のことが分かったのでしょうか?
不思議でしたが、明るく元気な田中さんは、乗り合いの方で奮闘をされていました。
まだ暗い中、準備を整え、お店が開き受付を行う。
今日は、11名で3号と5号筏を貸し切りである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9e/2f83cedbae972f48123389453691813f.jpg)
釣り座の抽選で、私は3号筏の岸側。
今日ご一緒した皆さんは、3号では
沖に和菓子屋K氏とタイヤ屋H氏。
沖に向かって左が葬儀屋S氏。
沖に向かって右が大きいI氏
岸側が私とA女史。の6名。
ちなみに5号の方は、
足が短いNチン、小さいI氏、釣友H氏、K女史、糖尿病悪化のF氏。の5名。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8d/0452c738074f9dca9b7c76da7bfb19cb.jpg)
用意ができた人から開始。
6時過ぎのため、少しうす暗い状態で、8メートル黄甘エビスタート。
反応なし。
5号の方は、少し活性が良いようで、Nチンを始め、鯛が上がりかけている。
3号は、静かである。
ちなみに隣の2号もワイワイ状態で高活性。
3号は、静かなまま。
そうして、6時半過ぎに一回目の小物放流。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f9/afbea5ae4addd9debcd4069bd3a8aa4c.jpg)
これで、やっと鯛を上げるが、あとが続かず、
実は、9時過ぎまでこの一匹のまま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/fc/272eea090fb30b87f6d9e45e410fd5a9.jpg)
棚を上げ下げ、エサをあれこれ変えるが、ダメ。
しかし、当たりはあったのです。
お恥ずかしい話ですが、すべてバラシ。
針外れ、ハリス切れなど、トホホ・・・。が続く。
そのころでも、5号はイイ感じ。
皆さん、竿を曲げられている。
私の隣のA女史は、我慢ができず5号へ引っ越し。
そして、青イソメなんかで鯛を追加していた。
私も、あまりに情けないが5号へ出張。
しかし、当たりなしで退散。
そんなこんなで、青物の放流となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/db/9feffde7d74e9671e44a8449859519db.jpg)
活きアジで、7メートル。
ガッツリ食いこみました。
しかし、痛恨のお祭り騒ぎで、バラシ。
その後、和菓子屋さんがカンパチを掛け、私もカツオを垂らしていると、ガブリ。
今度は、りっぱなヒラマサを上げられました。いやぁ、良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/91/e6419213d29f40976e249b8fc12b421b.jpg)
これで、鯛とヒラマサとなりました。
そのころ、隣の糖尿病F氏は、絶好調。
体は悪いが、釣りはイイ。
もうすでにツ抜けしている。実に、羨ましいが、こればかりは仕方がない。
ちなみに、どんなエサをつけてもOKで、すぐに鯛を上げている。
もう世界糖尿病デイは過ぎたのに・・・。
そんな人の釣果を羨ましがっている場合ではないが、釣れない。
そうしていると、またまた竿が突き刺さった。
青です。と言いつつ軽くツバス。
結局、3号はまたまた静かになりました。
私の、左方向の葬儀屋S氏。
渋く当たりを取り、釣果を稼ぐ仕事人。
しかし、今日は、私と同じで、バラシ連発。
ず~と、嘆きが聞こえます。
そんなこんなで、不発ばかりが目立ち、最終的には、反省ばかり。
その後、鯛を3枚追加。ワラサを1本追加し納竿。トホホ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f3/c8f787a39faf958f91c4e32a65595077.jpg)
◆今日の釣果
私 鯛 4 ツバス 1 ワラサ 1 ヒラマサ 1 計 7
F氏 鯛 12 ツバス 1 ワラサ 1 シマアジ 1 グレ 1 計 16
タイヤ屋さん 鯛 7 カンパチ 1 シマアジ 1 計 9
大きいⅠ氏 鯛 4
小さいⅠ氏 鯛 3 カンパチ 2 ワラサ 1 ツバス 2 計 8
和菓子屋さん 鯛 4 ワラサ 1 ツバス 1 計 6
Nチン 鯛 5
A女史 鯛 4
K女史 鯛 4
葬儀屋さん 鯛 4 ツバス 2 シマアジ 1 スズキ 1 計 8
H氏 鯛 7 グレ 1 カワハギ 1 計 9
◆場所
3号は、当たり場所なく、どこも大したことなし。
5号は、真ん中より岸側。
◆棚
鯛 8~9メートル
青 7~9メートル
◆エサ
鯛は、当たりエサなし。(甘エビ・シラサ・青イソメが主でトマトやササミなど)、
ただ、団子は、今回よくなかったです。
青は、活きアジが主で、カツオやイワシ。
◆反省
とにかく、私はバラシが多かった。
鯛は、10匹以上バラシている。姿を見ていてのバラシも多数。
針がハズレてのバラシの連発。ちなみに葬儀屋S氏も数多くのバラシで、両名では20回以上。
青物では、絡んでしまったことがあったが、ハリス切れや針外れもあり、これまた反省。
もし、全部上げられていたら。もし、青物もうまくさばけていたら・・・。
など、トホホの反省しきりであります。
◆今日の満足
とりあえず竿頭になったF氏は、ニコニコ。
カンパチ2とワラサ1を上げて、久しぶりの青物疲れの小さいⅠ氏。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9a/5f8b64b916c52aa7d0686d7d43f64bc8.jpg)
そして、釣り堀2回目のタイヤ屋H氏。初カンパチにシマアジもありで、嬉し顔。
その他の人たちは、ちょっとストレス気味。
まぁ、これも自分の腕が問題と諦めることが肝心である。
また、次の機会に頑張りたいと、気持ちを引き締めました。
今日は、朝のうちもの凄く冷え込んでブルブル震えていましたが、
その後は、ポカポカ暖かくなり、とても快適でした。
今日は、久しぶりにご一緒した方もおられ、楽しかったです。
皆さん、ありがとうございました。