もりのぼたもち

釣り、健康ランニングとお城巡りを楽しむアラ還おじさんです。
何事にもドンマイ!の気持ちであちこち出かけています。

ビデオ配信研修では・・・。

2024年10月31日 | 日記

今日は、振休です。

お天気は、朝結構寒かった。

来週には、一ケタ台の気温が出てきそう。

日中の天気も、晴れ時々曇りで気温もそこそこ上がる模様。

いよいよ秋らしくなってきました。

奥さんからは、毛布など冬用の寝具を天日干しするようにと指示。

もちろん絶対指示ですので、先程ベランダに干しました。

途中で裏返したりを忘れないこと。

 

それからは、パソコンの前で資料を広げます。

研修です。

各自、都合の良い時間に配信画像を視聴します。

集合型とは違い、ありがたいこと。

自宅でもできるし、時間も自分の都合で良し。

途中で止めることや見直しもOK。

時間は約90分。

開始早々は、資料を見ながらまじめに視聴。

メモも取ります。

10分後には、ちょっと早送り。

15分後には、どんどん早送り。

20分後には、どんどんどんどん早送り。

30分後には、終了。

ホンマは90分なのに・・・。

講師は、弁護士の先生。

内容は、ハラスメント。

その中でも、カスタマーハラスメントについてです。

 

就業者に対する暴行、脅迫などの違法行為、

または、暴言や正当な理由がない過度な要求など

不当な行為で就業環境を害するもの。

 

ただ、その判断が難しい。

具体的な基準と対応策の準備が必要です。

 

さてさて、なるほど、ふむふむ・・・。

やっぱり早送りか・・・。

ということで、最後にアンケート。

QRコードからですので、楽ちんです。

もちろんアンケートの回答は、主催者側に大きく配慮。

当然です。

 

いやぁ、朝から賢くなりました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣行記 釣り堀フィッシングレインボー 2024.10.30

2024年10月30日 | 海上釣掘

今日は、いつものレインボー釣行でした。

天気は、夜によく降ったようですが、朝からは小雨。

その後、曇りから晴れでした。

天気は助かりましたが、釣果の方は・・・。

それでは、ジャンケンで釣り座へ。

本日は、5号です。

沖に私、6号側にいつものS氏といつものF氏、3号側にいつものI氏、岸側に園部町からお越しのI氏という布陣。

まだ、暗い中、スタート。

全然、来ません。

岸側の園部町I氏は、早々に2匹。

あとは、あきまへん。

団子から黄エビに変えての、8メートル。

浮きが入りました。

この引きは鯛とは違う。

青かな?とニンマリ。

いやいや、シマアジでした。

5:56 黄エビ 8メートル

暗くてうまく撮れず。

それだけで終了。

次は、放流に期待です。

6:35  鯛の放流。

さぁ、行きまっせー!

6:37

6:44

6:47

3連発は、8メートルくらいで黄エビ。

アタリが止まったので、シラサにして10.5メートル。

あかんなぁ、と巻きつつの誘い。

すると、グンッと乗りました。

そして、重いぞ。

青でした。

7:12  オリーブワラサ

同じく狙ったところ、鯛でした。

7:45  青物の放流です。

活きアジ・イワシ・カツオなどで狙いますが、まったくダメ。

鯛に戻しての10.5メートルでシラサ。

8:11  鯛

しばーらくして、8:45  同じく鯛。

さて、これでなんと終了。

と言いましても、今日は用事が入り、10時で上がりました。

それでは、釣果です。

F氏 鯛 5

I氏 鯛 4

S氏 鯛 6 シマアジ 1

園部のI氏 鯛 8  イサキ 1

私 鯛 6  シマアジ 1  ワラサ 1

ちょっと不完全燃焼。

エサと棚は、8~11m 黄エビ、団子、シラサ

青は不明。とにかく食いが立たなかった。

 

今回は、厳しい釣果。

ただ、何度も何度ウキはアタリが出て潜航しますが、

合わせても魚反応なしでエサもなし。

難しかったですね。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初 白鳥来たる ~ 高島 琵琶湖

2024年10月29日 | マラソン・ランニング

昨日のことです。

太ももに筋肉痛がありましたが、

ちょっとウォーキングへ、と出かけました。

1キロ歩いたところで、やっぱりちょっとでも走っておこう。

と、RUNに変更。

そして、2キロ走ったところで、どれどれとタイムを見ると・・・。

前日に走った時より2分早い。

これで、保育園児の孫の2キロタイムを上回ることができた。

大人げなく3歳児と勝負している61歳のじぃじです。

それから、もうちょっと頑張ろうと思いましたが、

琵琶湖の方から聞こえる鳴き声。

これは、もしかしたら・・・。

そうなると、走っている場合ではなく探索へ。

湖岸へと下りていくと、いました。

白鳥です。

今シーズン初です。

首を水中に突っ込んで、おしりを湖面に出し、貝を取っています。

そぉーーっと近づいていくと、一斉に飛び立ってしまいました。

食事の邪魔をしてしまいました。

ということで、今年初めて見た白鳥。

これから、どんどんと渡ってくる数が増えます。

きっと暖かいので、驚いているのでは。

私は、そのあとはちょっとだけ走って、あとはWALKで帰りました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴロー 61歳 旅に出る

2024年10月28日 | 日記

今日は振休です。

早朝には雨。

ただし、9時ころには止んで、午後からは晴れました。

朝は、寒かったのですが、お昼からは暖かいくらい。

もうすぐ10月も終わろうとしているのに・・・。

私は、早朝から自宅で仕事。

9時半に終了し、メール送信。

それから、ちょっと売り出し中の釣具店へ。

今回は、強い心で行きました。

そのため、ちょっとだけの買い物で済みました。

と言いつつも、竿を見たりリールを見たりと、心はフラフラ。

危ない、危ない。

それから帰って、お昼ご飯を食べて、録画した番組を見てと、のんびり過ごしてます。

さて、友達のゴローです。

10/22  能登の和倉温泉。

10/25  山形の酒田市。

そして、今は、青森の竜飛岬とのこと。

車で旅をしています。

車中泊です。

ゴローは器用な男。

車を改造して、太陽光発電。

それを蓄電機へ。

後ろのシートも改造して寝られるように。

どうやら日本海側を北上して、青森まで行っている模様。

もちろん一人で。

そこから太平洋側を南下してくるみたい。

何を思っての行動か?

いや、旅をするとは言っていたし、そのため、車をあちこちと改造もしていたし。

それを実行しているゴロー。

なかなかやりおる。

車中泊は、ちょっと辛いものがあるが、

旅は羨ましい。

知らない土地へ行き、いろいろなものを見て、

名物を食べ、そして、そこでの出会いもある。

40年近く働いてきて、途中で中国への赴任もあり、

頑張ってきたご褒美だろうか。

それにしても、ちょっと羨ましいな。

行動力

家族の理解

決断力

体力

お金

など、いろいろなことが必要だと思う。

それをクリアしての旅の実行。

大したものです。

とにかく事故などに気を付けて、

そして、健康で旅を続けてほしい。

また、仕方なしだが、土産話を聞いてやろう。

 

いつか私も・・・。

行けるだろうか?

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっちこっちと痛むがやらねばならぬ・・・。

2024年10月27日 | マラソン・ランニング

今日は、奥さんは久しぶりの休日の仕事。

日曜日ですが、6時には出勤していきました。

そして、帰ってくるのは21時ころの予定。

ホンマにご苦労様です。

私は、一昨日の釣りの後遺症。

筋肉痛です。

青物をバンバン釣ったわけでもないのに、

体のあちこちが痛いこと。

昨日、孫の子守をして、筋肉痛に追い打ちをかけて、

追いかけっこや下の子が疲れておんぶをしていたこともあり。

もう痛い痛い状態です。

しか~し、だからと言ってのんびりとしているわけにはいきません。

あと2週間後の11/10(日) 彦根シティマラソンに出ます。

参加賞のTシャツやゼッケン、パンフなどが届いています。

ま~とんとさとっちゃんも一緒。

その二人は10キロ。

私も今までは10キロに出ていましたが、

今年の5月の越前大野名水マラソンの10キロで、

あまりの辛さにもう走るのはやめた、と決心しました。

しかし、誘われたらイヤとも言えず、5キロなら、となった次第。

それでも、5月以来、ほとんど走っていない。

10/6に超久しぶり走り、それでも何とか3キロ。

このままではあかん。

と、さすがに焦り始めてきました。

5キロだし、何とかなるだろう、そんな安易な考えをしていると、

痛い目に会うこと間違いなし。

その焦りで、体のあちこちが痛むが、なんのその。

スタートです。

とにかく今日は、5キロ走ること。

5キロ走るのは5月以来、5か月ぶりとなります。

まずは、完走。

やっぱりのスローペースの走り。

いや、わざとしているスローペースではなく、真剣です。

そして、2キロ通過。

タイムはどうか?

あかん、話にならん。

なんと先日、保育園児3歳の孫が走った2キロの記録より、1分も遅いではないか。

じぃじとして、情けない。

いやいや、今日は、とにかく5キロを走り切ることが肝心。

3歳の孫との勝負ではありません。

走りながら、制限時間を意識してます。

4キロ地点を45分以内に通過。

これなら、いくらスローペースの私でもなんとかなります。

ということで、ヒィーヒィーハァーハァーと必死に走ることもなく、

とにかく目標の5キロを走り切りました。

もちろん制限時間以内で。

気温は、そんなに冷え込んでいなかったため、大汗。

久しぶりの早朝RUNは、気持ち良しでした。

あと何回は走っておかねば・・・。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫二人との14時間

2024年10月26日 | 

今日は、孫と一日過ごしました。

パパとママは仕事。

そして、奥さんも仕事。

そこで、じぃじ一人で孫たちの子守です。

朝の6時40分に家を出て、7時30分にマンション到着。

それから、ママを送り出し、孫二人とじぃじになりました。

8時半ころまでは、部屋で遊んでました。

上の小学1年生は、ユーチューブ映像を見て、ダンスをしまくってます。

そして、上の孫は自転車に乗って、近くの公園へ。

そこで、ブランコや滑り台は良かったものの、鬼ごっこなどを仕掛けると必死。

もうヘロヘロです。

そんなことで、動物でも行こうとなりました。

京阪電車大津京駅の駐輪場に孫の自転車を停め、

京阪電車に乗ります。

浜大津で京都方面行へ乗り換えて、京都の蹴上まで。

動物園に着いてからは、動物鑑賞。

上の孫は怖がりで、爬虫類のところは苦手。

それと、ゴリラも苦手。

置き物ですが、触れません。

まぁ、その気持ちは、大のカエル嫌いのじぃじもよくわかります。

あとは、遊具でお金を遣います。

昭和31年の観覧車。

頑張ってます。

お昼ご飯は、バイキングレストラン。

ここしかないので、無茶苦茶混雑します。

そのため、11時には来店。

上の孫は、むしゃむしゃとよく食べます。

下の孫は、うどんとフライドポテト・コーンしか食べません。

なんとかうどんを食べさせました。

途中で、オシッコ。

慌ててトイレへ。

なんとそれから10分後くらいに、またオシッコ。

どうなっているんや、でしたが、実はうんちでした。

そんなことで、とにかくお昼ご飯を終えて、もうちょっと動物園内を見て回ります。

そして、またまた「おけいはん」で帰ります。

おけいはん、そこそこ乗っておられます。

大津京まで乗り、一旦マンションへ。

荷物を取って、今度は車で帰ります。

なんかやれやれ。

下の子は、すぐに寝ました。

上の子は、元気発らつ。

帰ってからは、今度は先日誕生日だった上の子のプレゼント買いへ。

高島市内では、上新さんになります。

当初、電動歯ブラシと言っていましたが、結局はおもちゃ。

じぃじは優しいので、電動歯ブラシも買いました。

そんなことで、夜には二人をお風呂に入れて、もう辛い。

ほっこりです。

9時過ぎに、やれやれ帰っていきました。

ホンマにやれやれです。

でも、孫と過ごす時間は楽しいですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣行記 釣り堀フィッシングレインボー 2024.1025

2024年10月25日 | 海上釣掘

今日は、釣り堀レインボーへ行ってきました。

今日も、全筏使用の満員御礼のレインボーです。

天気は、晴れ。

風もほとんどなく、釣りやすい日となりました。

さて、今回は普段の釣りとは違い、年2回行っているお世話係の釣りです。

ということで、主催のS氏74歳ですがまだまだ元気、サポートは私とコンちゃんとなります。

本日は、久しぶりの3号筏。

放流側(沖)にS氏、2号側にコンちゃん、5号側に私という布陣。

それでは、5:45  まだ暗い内からスタート。

とにかく、S氏に釣ってもらうことが第1。

S氏の目標は、勝手に私たちが言っているのですが、鯛10、青物2。

なかなか目標値が高いですが、あくまでも目標ということで。

まずは、S氏の竿を準備して、棚を9メートルにセット。

黄エビでスタート。

真ん中付近で浮きがなじんだ途端に、アタリです。

そして、鯛が上がりまして、まずはホッとしました。

それから、S氏は怒涛の4連発でした。

朝一のモーニングから鯛4枚を確保できたので、やれやれです。

さて、私です。

S氏の鯛を掬ってすぐに仕掛けを投入。

やっぱり9m、黄エビです。

5:57 

続いてとはいかず、まずはS氏が連続に釣り上げるため、掬わねばなりません。

ちょっと間が開きましたが、鯛はいます。

6:10

S氏は、4連発目を釣ってます。

6:21 放流

そこから、私は3連発。

うれしい(^O^)/

6:23

6:26 

6:29

さてさて、その頃です。

一番沖の11号筏のところに船をつけて、店主が釣りを始めました。

イワシをブヅブツと撒いています。

こりゃ、ブリ狙いだな。

すると、すぐに来ました。

そして、デカいぶりをあげました。

それからも数本あげてました。

それにしても、デカい。

天然ぶりと言えども、この付近に居ついているため、よく太ってます。

私も釣りたい。

しかし、普通の竿やライン、針では無理。

確実に食ってきますが、すぐに切れます。

いいなぁ~、と見てました。

それでは、こちらです。

ちょっと釣れなくなっていたので、棚を探ります。

そして、10メートルで反応あり。

団子です。

6:58

7:07

ちょっとあいて 7:26

7:56

間隔があいてしまうのは、S氏のサポートをしているため、

自分のことは後回し。

さて、青物の放流です。

8:09

S氏の仕掛けを青物用に変えて、活きアジで8メートルにセット。

さぁ、行ってらっしゃい。

浮きがなじんだその瞬間、ボコボコと反応。

こりゃ、来るぞ。

そして、浮きが潜航開始。

ガシッと合わせてもらいます。

8:11  太ったワラサが上がりましたが、それっきり。

3号は青の活性は高まりませんでした。

周りの筏では、見えているところに青物。

そして、青物コールが連続していました。

実に羨ましい。

結局、3号ではこのワラサ1匹。

あとは姿も見えずでありました。

仕方ないので、鯛狙い。

いろいろと場所・棚を探っていると、

シラサで8メートル、反応あり。

9:08 シマアジ

9:24 鯛

9:37

実は、これで最後で青イソメで9メートル

9:55

あとは、まったくアタリなし。

これで納竿です。

◆釣果

 S氏 ワラサ 1  シマアジ 1  鯛 11  計 13

 コンちゃん 鯛 9

 私 鯛 12  シマアジ 1  計 13

◆棚と餌

 鯛 8 ~ 10.5メートル

   黄エビ中心 団子 シラサ 青イソメ

 青 8メートル

   活きアジ

   周りの筏では、見えているとの声で、浅いところだったのかな。

※ 朝一は、ちょっと寒かったものの、お日様がポカポカでした。

  サポート釣行のため、普段の自分の釣りができませんでしたが、

  逆にそれが良かったのか、ツ抜けです。

  青の活性がまったくでしたのが、残念。

  次は、10月30日、いつものメンバーです。

  今度こそ、青を釣ります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保育園児の孫はスゴイぞー。

2024年10月24日 | マラソン・ランニング

千葉に住む長男のところの孫。

現在、3歳。

あと1か月ほどで、4歳になります。

体は、大きい方です。

なんせパパは190㎝ですから。

その保育園児の孫ですが、時々マラソン大会に出ています。

小さいので親子ペアの部です。

そして、先日の大会の結果です。

なんと!

2キロを14分59秒で完走。

それも、一度も立ち止まることもなくです。

ちなみに10/6のとみおか復興ロードレースでは、

1キロコースで7分35秒でした。

今度の2キロは、1キロコースよりもペースが速い。

なんとしたことか。

とにかくママのママ、いわゆるばぁばが凄まじいランナー。

毎年、いろいろな大会に出られていて、ハーフももちろんのこと、

成績がいつも上位。

そんなばぁばに影響されて孫もハッスルしています。

そこで、マズいなぁ、と感じでいるのが、私。

3歳の孫よりペースが・・・。

そして、このところ、まったく走れていない。

11/10  彦根マラソンにエントリーしているのに・・・。

一応、気持ちだけ焦っています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メダカ名人さんから、再びいただいてきました。

2024年10月23日 | 日記

今日は、フカセ真鯛釣りの予定でしたが、

いつもお世話になっている「わかさ2」の故障修理がうまくいかず、

出向は無理となりました。

 

上野船長のコメントです。

走行テストしたところが、エンジントルク、クラッチ回転、

スクリューのヒネリと大きさの、比率がマッチングせず、

エンジン回転1100から1600回転迄のところが、なかなか立ち上がらず、

今日、再度船を上架してスクリューを取り外し、修正に出す事に成りました。

ということで、あと1週間は無理なようです。

そのため、11月は何かと予定だらけなので、

12月に友達H君の予約日に入れてもらおうかと。

 

さて、話は変わりまして、

我が家のメダカはこんな感じ。

シルバーのが4匹。

こちらは2年ほど飼っています。

元々は、10匹以上いましたが、今は4匹。

それと、オレンジ色のメダカは、3匹。

こちらは、3か月前に赤ちゃんメダカをいただいてきましたが、

夏の高温などの影響から、一気に減少。

ついに3匹に・・・。

ということで、再びメダカ名人に連絡し、頂戴することに。

我が家分です。

こちらが3か月前にいただいたメダカの兄弟たち。

こちらは、その親たち。

軒先でほったらかし飼育ですが、

このように水が汚れてくると、水替えをされている程度。

冬でも、氷が張っても、このまま。

たくましい。

そして、暖かくなると産卵していきます。

素晴らしい。

それと、こちらがランチュウ。

我が家分です。

こちらの親は、無茶苦茶大きくなったソフトボールサイズ。

さすが名人です。

そして、我が家分をいただきました。

まずは、メダカ水槽へ。

一気に賑やかになりました。

こちらは、ランチュウ水槽。

どうか、うまく育ってほしいものです。

ちなみに我が家は玄関の下駄箱の上です。

冬になると、ヒーターを入れてました。

やっぱり過保護はあかんのかなぁ。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカン・・・。 無理やった・・・。

2024年10月22日 | 釣り

今日は、宿直明けです。

帰ってからお天気はまずまずでしたが、夕方にはポツポツと降り出してきました。

さて、明日は久しぶりのフカセ真鯛釣りの予定でした。

しかーーーーし、中止。

先ほど、上野船長から連絡が入りました。

実は、いつもお世話になっている上野船長の「わかさ2」が、

7月にエンジン故障のため、修理へ。

それが、3か月ほどかかるとのことでした。

そのため、イカ釣りも中止や別の船に変更し、撃沈してました。

そして、満を持してのフカセ真鯛釣りです。

数日前には、エンジンを乗せて、試走して調整。

明日の23日から本格的に再開予定となっていました。

一昨日に確認の電話をしたときには、今日最終調整をして、

いよいよ明日GO! でしたが・・・。

どうも乗せ換えたエンジン・クラッチ・スクリューが

出力的なことや大きさなど、うまくマッチしておらず、

スピードが出ないらしい。

そこで、スクリューの大きさを変えたり、いろいろと調整が必要とのこと。

ガックリ・・・。

80㎝超えの真鯛を釣って、記念の魚拓をとる予定だったのに・・・。

仕方なし。

まぁ、天気は雨の予報だったし、と諦めました。

次は、いつ行けることやら・・・。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街頭演説 ~ 衆議院選挙

2024年10月21日 | 日記

昨日のことです。

次男が住むマンションからほど近いところにある、

コメダ珈琲でお茶してました。

そのあと、近くのJR湖西線の大津京駅に大阪府知事の吉村さんが来られるとのことで、

奥さんが「見たい!」とミーハー丸出し。

そのため、大津京駅まで足を延ばしました。

どうやら衆議院選挙の応援演説です。

さすが吉村さん、人気があるため人が集まってきています。

私は、選挙の街頭演説を聞くなんて初めて。

高島市では人が少ないので、仕方ないか・・・。

そして、到着されました。

大きな拍手が起こります。

まるで芸能人のようです。

それにしても、テレビで見ているのと同じ。

奥さんは、男前やし、かっこええなぁ~。と言ってます。

確かにそうですね。

そのため、どんどん人が集まってきました。

さすがであります。

先日、滋賀県に小泉さんも来られたとのこと。

そちらもすごかったでしょう。

選挙のことより、有名な人を見たい、それだけです。

と、そんな時、二人の報道関係者が近づいてこられました。

大きなカメラです。

そして、あろうことか私にインタビューを。

大阪 読売テレビです。

突然、政治・政党のことを聞かれても・・・。

ここにいる目的は、吉村さんを見に来ただけなのに・・・。

それでも、そんなことは言えないので、取り留めないことを真顔で答えていた私。

さて、放送はあるのか?

演説が終わると、みなさんが吉村さんを囲んで、記念撮影。

まさに芸能人並みです。

さすがに奥さんはその輪には入りませんでしたが、

握手だけでも、とちょっと残念そうでした。

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JOURNEY 「FREEDOM TOUR JAPAN 2024」 Asueアリーナ大阪 2024.10.19

2024年10月20日 | コンサート・ライブ

今朝は、とてもいい天気です。

気温が下がってます。

ひんやり・・・。

今の時期のお天気になったかな、という感じです。

 

さて、昨夜は友達のみ~ちょと大阪へ。

7年ぶりの来日となる「JOURNEY」のコンサートです。

会場は、Asuaアリーナ大阪。

JR湖西線が夜には強風で運行停止となる前情報もあり、車で大津へ。

土曜日でしたが、雨のため道も空いていてスムーズ。

ちなみに湖西線は、やはり止まりました。

車で行って正解です。

そして、今朝もまだ止まっています。

お天気も良く、そんな風も吹いていないのになぁ~。

Asuaアリーナ大阪は、大阪市中央体育館です。

実に立派。

17時開場。

16時ころに着いてしまい、グッズ売り場をのぞきましたが、

あまりの大行列に心が折れてしまい断念。

終演後も再度大行列になっていました。

スゴイです。

雨が降っていたので、居場所がなく、近くの喫茶店へ。

ちなみに近くのお店はどこも満員でした。

それでは、開場と同時に入場。

今回は、アリーナ席の26列目。

私としては、アリーナ席は、ほんとに前ならいいのですが、

それと違えば、パイプ椅子がつらいですし、なんせ間隔が狭いので

スタンド席を好みます。

それと、ずっと立ちっぱなしになるし・・・。

 

それでは、開演まで、ソワソワと待ちます。

席からはこんな感じ。

待っている間にCM。

シンディー・ローパの来日公演。

行きたいのですが、4月は公私ともに大変忙しくなるので、無理かな。

平日だといいのに・・・。

それと、MR.BIG。

あまり知らない私。

それでは、今回の来日メンバーです。

 

【来日メンバー】

ニール・ショーン - Gt.
ジョナサン・ケイン - Key.
アーネル・ピネダ -Vo.
ディーン・カストロノヴォ - Dr.
トッド・ジェンセン - Ba.
ジェイソン・ダーラトカ - Key.
 
そして、18:00になりました。
いよいよです。
 
 
 
ボーカルのアーネル、声がよく通ってます。
 
終盤は、疲れてましたが・・・。
 
 
ドラムのディーン、かっこいい!
 
 
 
 
それでは、今回のセトリです。
 

1.Only the Young
2.Be Good to Yourself
3.Guitar Solo (Neal Schon)
4.Stone in Love
5.Keep On Runnin' 
6.Ask the Lonely
7.Escape
8.Let It Rain
9.Lights 
10.Still They Ride
11.Chain Reaction 
12.Girl Can't Help It
13.Send Her My Love
14.Who's Crying Now
15.Lovin', Touchin', Squeezin'
16.Piano Solo (Jonathan Cain)
17.Open Arms
18.Faithfully
19.Line of Fire
20.Dead or Alive
21.Guitar Solo (Neal Schon)
22.Wheel in the Sky
23.Separate Ways 
24.Don't Stop Believin'
25.Any Way You Want It

 

お客さんの年齢は様々。

50周年なので、私たちのように60歳以上かなと思いきや、

若い方が多い。

それと、ご夫婦・カップルが多いこと。

二人で楽しむなんて素晴らしいです。

我が家の奥さんは、JOURNEYは、ちょっと無理ですが。

ちなみに私の後ろの席におられた女性二人。

私と変わらない年齢かな。

もうJOURNEY大好き感がブリブリ。

そして、英語でいっぱい歌っておられる。

むっちゃ、かっこいい。

とにかくニールのギターは、衰え知らず。

スッゴイですね。

初めてのベースの方。

ディーン、歌も素晴らしいかった。

アーネルは、ずっと走り回ってました。

ちなみにアーネル、終盤のギターソロの時にアリーナへ。

ぐるっと一周してました。

いやぁ、そのあたりのお客さんが羨ましい。

それと、新しいキーボードの方も歌われていました。

そして、ジョナサン。

やっぱり素晴らしい。

感動です。

さてさて、いよいよフィナーレ。

 

 

このラスト3曲は、一段と盛り上がります。

Separate Ways 

そして、最高潮。

みんな大合唱!

大感動!

Don't Stop Believin'

 

いよいよラスト曲。

ドッカーーーーン!

Any Way You Want It

(たいぴろさん、盛り上がりましたよ!生は最高です。)

 

2時間の感動の時間でした。

アンコールは無し。

みなさん、燃え尽きました・・・。

 

虚脱感と疲労感でヘトヘト。

満足感と感動はいっぱいです。

 

また、早い内に来日してくれるかな。

待ってます。

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今、ジャーニー❗

2024年10月19日 | コンサート・ライブ

最高❗

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また、湖西線が・・・。

2024年10月19日 | 日記

今日は雨です。

そんなに寒くはありません。

ただ、天気予報によりますと、これからどんどん荒れ模様とのこと。

特に夜が・・・。

実は、今夜は大阪でコンサート。

7年ぶりの来日「JOURNEY」です。

無茶苦茶楽しみ。

そして、行くのにJRを使います。

それが・・・。

JR西日本に寄りますと、困ったことが。

湖西線】 強風 運転取り止めの可能性あり

湖西線では、本日(10月19日)夕方から夜にかけて、強風が見込まれるため、

和邇駅~近江塩津駅間で列車に遅れが発生する場合や、運転を取り止める場合があります。

通勤通学時間帯に影響が見込まれるため、今後の運行情報にご注意下さい。

影響線区

湖西線和邇 から 近江塩津 まで 運転取り止めの可能性あり

 

なんということか・・・。

こりゃ、マズいな。

帰れなくなってしまう。

ということで、み~ちょに連絡し、大津まで車で行くことにします。

ただし、土日は湖西道路が混みます。

まぁ、こんな天気が悪い日ですから、ちょっとはマシかも。

そんな予想をしながらも、早めにでることに。

ホンマに湖西線は、よく止まる。

困ったことですわ。

それでは、お昼ご飯を食べて、いざ大阪へ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれまぁ~、GARDENが・・・。

2024年10月18日 | 日記

今日は宿直明けです。

お天気は曇り。

それにしても、蒸しっと暑い。

当然半そでです。

ホンマ、10月18日やで、と思っちゃいます。

このところ、疲れています。

理由は、仕事。

忙しい。

心労。

勤務連続。

などですが、歳かなぁ、と感じてしまいます。

さて、コンビニのローソンへ行きました。

毎月、ローチケという情報誌をもらってきます。

そして、ペラペラとページをめくっていると・・・。

あれまぁ~、GARDENがドーーーーーンと載ってます。

特に、左の男性が推しであります。

MASATO。

頑張っているようですね。

なぜか、保護者的な視点で見てしまいます。

それは、ちっちゃいときから知っているから。

ちなみに20歳のころ、バイト先でのミニライブ。

行ってました。

それから、2か月後にはなんとテレビデビュー。

NHKのど自慢ですが。

ローチケの記事によりますと、結成12年とのこと。

それだけの月日が経ったか・・・。

大阪まで、送っていった時のことなどを思い返すと、

なんかジ~~ンと来ちゃいます。

うちの次男と同い年、34歳、いい大人になりました。

これからも、かっこよく頑張ってほしいものです。

高島のシニアファンからでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする