今日は、いつもの釣り堀レインボーへ行ってきました。
メンバーもいつものF氏、大きいⅠ氏、小さいⅠ氏、N氏、そして私の5名です。
本日のレインボーは、満員御礼。
全ての筏を使用し、駐車場もいっぱいです。
釣りシーズンの中、やはり繁盛しております。
本日使用する筏は、2号筏。
この筏は、久しぶりです。
釣り座は、ジャンケンで決めることになり、私は負け続けて最後となりました。
そして、余りで座ったところが、岸側一辺を一人占め。
楽ちんな釣り座です。
今日の釣り座は、沖左に小さいⅠ氏、右に大きいⅠ氏、沖に向かって右側(フィッシング日向側)にF氏、沖に向かって左側がN氏、岸は私という配置。
今月末まで、レインボーの釣り時間は、6:15~11:45。
用意が出来た時点で開始します。
ということで、6:00ころに第1投となりました。
皆さん、鯛狙いで開始されましたが、私はいきなり青狙い。
普段なら鯛からが私のパターン。
しかし、今日は青がワサワサとする姿が目に入ったことで、方針転換の青から行こうとなった次第です。
餌は、冷凍イワシのそのまま一匹。
棚は、とにかく8メートルくらいまで落として、誘い上げます。
すると、6メートルくらいで見事青の当たり。
ニコニコ顔で青コール。
しか~し、やり取り開始後すぐに、何とガックリのハリス切れ。
これは、しまった。とすぐに第2投目。
同じ方法で、またまた青コール。
今度は、慎重にやり取りを開始し、竿のしなりとドラッグの音を楽しみながら、上がってきたのがヒラマサです。
6:15 実にうれしいヒラマサ。

もう朝からイイ気分。
その様子を見て、皆さん青狙いに変更。
するとすぐにF氏が青コール。

さすがのヒラマサであります。
私もどんどん行きますが、なんとなんとの2回連続バラシ。
朝一からすでに青を3本バラシてしまいました。
トホホのガックリ・・・。
それからは、さすがに青は静かに落ち着いてしまい、鯛狙いへと変更です。
しかし、鯛の当たりはなく、静かな時間が過ぎていきます。
そして、お待ちかねの放流タイム。
6:45 鯛を中心に入ります。

餌は、黄甘エビで7メートル。
穂先にワクワクの当たりです。
6:56 鯛でした。

すぐに黄甘エビでを投入し、7メートル。
6:59 鯛です。

またまた黄甘エビを投入し、7メートル。
7:03 3連続の鯛です。

もう気分は、ウキウキ。
そんなときに、足元を見ればイイ型のヒラメがヒラヒラ。
これは、タモの出番です。
しかし、もう少しという所で届きません。
そうすると、私の左側のN氏が磯用の長いタモで、うまくヒラメをすくい上げました。
7:09 してやったりのN氏であります。

その後も、ヒラメ狙いをしますが(もちろんタモで)、うまくいきませんでした。
ヒラメは、ずっとヒラヒラとしているので、長いタモがあると掬える確立が高くなります。
さて、私はと言うと、鯛が釣れなくなったので、青狙いに変更。
今度は、小イカで誘い上げます。
すると、当たりがあり、小さな引きで軽く走ります。
7:12 ツバスでした。

7:14 同じくツバスでした。

7:17 やっぱりツバスでした。

ツバスラッシュが落ち着き、鯛へと変更。
棚は、7.5m。シラサです。
7:38 当たりが出て、鯛です。

それから、しばらく静かなモードへ。
太陽がポカポカいい天気。

8:30ころ、ヒラマサが元気がなくなってきた様子なので、一旦〆に行きました。
この時点で、8匹。いい感じであります。
しかし、F氏も8匹。
う~ん、これはイカン。これから引き離していこうと、気合を入れなおします。
さてと、釣りの再開です。
すると、7m付近シラサでちょんちょん誘っていると、ガッツーンの当たり。
これは、青かも・・・。
よく引き、よく走りました。
9:05 イイ型のシマアジです。

続いて、もういっちょ。
するとうまく当たり。
9:11 シラサで7m、シマアジです。

そして、9:25 お待ちかねの青物の放流タイム。

活きアジで狙いますが、喰ってきません。
そこで、またまた小イカに変えると、当たりあり。
9:30 8mツバスでした。

次は、7.5m 黄甘エビ。
9:43 鯛でした。

9:49 またまた黄甘エビで7.5mで鯛。

9:57 今度はシラサで鯛です。

この後は、まったく静かになってしまいました。
青物は、沖側で下からグワッと上がってきます。
N氏がイワシを潰して、カンパチをかけましたが、もう少しのところで痛恨のバラシ。
私も、辛い時間が過ぎていきます。
そして、ぼちぼち片付けモードに入ったときに、青物がワッサワッサとする様子が目に入りました。
冷イワシをつけて、8m付近から誘い上げ。
すると、追いかけてくる姿が見えます。
もう心臓バクバク。
私のイワシをガブリ!
ガツンと合わせて、青コール。
しっかり慎重なやり取りです。
11:33 カンパチです。

もう私は、満足。
イイ気分で終了です。
そして、早々に片付け開始。
誰もいなくなった隣の筏は、青物ワッサワッサ。

どの筏を見ても、ワッサワッサです。
そんな様子を見て、往生際悪くF氏は粘りましたが、残念でした。

◆釣果
F氏 鯛 7 ツバス 2 シマアジ 3 ヒラマサ 1 計 13
N氏 鯛 8 ツバス 3 イシダイ 1 ヒラメ 1 計 13
小さいⅠ氏 鯛 4 ツバス 4 計 8
大きいⅠ氏 ツバス 3 シマアジ 1 計 4
私 鯛 7 ツバス 4 シマアジ 2 ヒラマサ 1 カンパチ 1 計 15
◆棚と餌
鯛 7~8メートル シラサ・黄甘エビ
シマアジ 7メートル付近 シラサ
青物 8メートル付近から誘い上げで、6メートル。 冷イワシ キビナゴ
ツバス 小イカ・シラサ
◆所見
私としては、青も釣れたし、シマも釣れた。とても満足です。
ただ、青を4本バラシたのが、悔やまれますが・・・。
今回、鯛の当たりは、沖に向かって左半分に集中傾向でした。
それと、終了時に竿を上げると、途端に青物が浅いところまで上がってきて、グルグル。
これならば、釣り時間中に、一旦みんなで一斉に釣りを中止すれば、こんな状況になるのだろうか?
今度、試してみたい。