もりのぼたもち

釣り、健康ランニングとお城巡りを楽しむアラ還おじさんです。
何事にもドンマイ!の気持ちであちこち出かけています。

孫との競争・・・。

2025年02月01日 | 
さて、今日から2月に入りました。

1日は、仕事が忙しいため、半日出勤しました。

午後から用事があるため、始業時刻より2時間前出勤で頑張りました。

なんとか、どうしてもの用事は済まし帰宅。

帰ってから孫の子守り。

そして、夕方にはパパとお姉ちゃん孫も来ました。

ご飯を食べてお風呂に入っていると、

小学1年生のお姉ちゃん孫が言いました。

「最近、ピアニカ頑張っている。」とのこと。

「駒回しも頑張っている。」とも。

それでは、じぃじはやります。

まずは、ピアニカ。

こどもたちが使っていたやつを出してきました。


これは、まずは長男が使いました。

続いて、次男が使いました。

この次男が、孫たちのパパです。

そして、最後に長女が使いました。

ということで、30年以上前のピアニカです。

試に吹いてみると、鳴ります。

まずは、孫が「きらきら星」を演奏しました。

今、頑張って練習しているようです。

続いてじぃじが頑張ります。

「ちょうちょ」

「大きな栗の木の下で」

この2曲は、最後まで吹けます。

「じぃじ、スゴイ!」の言葉を期待していましたが、

まったく反応なし。

ガックリ。

続いては、駒です。

こちらもお風呂で「この頃駒回しを頑張っている。」とのこと。

先日、たまたまですが、駒をAmazonで購入していました。

それを今回初めて試しました。

孫と駒回し対決です。

さて、ウマく回せるか?

ちなみに孫は一発で決めました。

お見事!

紐の巻き方は、ちょっと違います。


それにしても、軽々とまわしていました。

私は、最初の1回はうまく行きましたが、

あとは失敗が続きます。

年甲斐もなく練習しました。

そして・・・。



もうバッチリです。


ということで、突然でしたが、ピアニカと駒回しの対決は、

まぁ、引き分けかな。

それにしても、最初、駒の方はうまくできませんでした。

数十年ぶりですから。

最後は、きちんと回せて、じぃじの面目は保てました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする