今日は、釣堀レインボー釣行でした。
天気は、曇りだった予報から午前中に雨の予報に変わり、やっぱり降りだしました。
それでも大雨にはならずシトシト程度で降ったのも時々でしたので助かりました。
さて、本日は5号マスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d3/3da43b1fb440247e7469544afb9eae79.jpg)
じゃんけんで、沖にI氏、6号側にF氏、3号側にH氏、岸側に私の4名です。
釣り座について準備をしていると、とにかくシマアジの群れが私とF氏の前をウロウロ。
1メートルくらいです。
そのため、もうしっかり底を取っての釣りなんてできず、目先のシマアジを狙います。
団子での見釣り。
幸先よく、F氏の団子をパクリ。
ウマく行きました。
それならば私も、と狙いますが、スッと口に入ったと思い、合わせを入れますが乗りません。
これを何度かしてしまいました。
情けない・・・。(;´д`)
その間、F氏は2匹目をゲット。
私も何度目かで何とか1匹です。
5:50 シマアジの見釣りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a5/1ef49c0a026704e5c5bb5f0825aa4ecd.jpg)
その後は、ついつい見えているシマアジにちょっかいを出しますが、釣れません。
そして、鯛もダメ。
6:23 期待大の鯛の放流です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/bd/6a94ffe5be3745b46b1bb8915e2bcfff.jpg)
しかーーーし、アタリなし。
とにかく4人で棚を探ります。
結局この日の鯛は難しかったです。
そして、ようやく鯛が来ました。
6メートルくらいかな、団子です。
6:40 鯛です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/cf/84af39852d6209a6df6dc7722b8b3373.jpg)
それから、やはり欲が出ます。
見えているシマアジ、そのちょっと下に青物がウロウロ。
どうしても狙っちゃいます。
そんな時、置き竿にアタリが出てました。
7:10 6メートル 黄エビで鯛。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1d/a1bb2a04627c2a71d8abe0af8b6139c0.jpg)
続いて、7:20 鯛。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e2/5be89b316717ca61da96c45e141efc0e.jpg)
7:30 鯛。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1e/955375b85dd50aabe026044ffb1da75b.jpg)
もちろんこの間にも青物を狙ってました。
実は、活きアジでグゥーーーンと来ましたが、なんと痛恨のバラシ。
間違いなく青でしたが、ハリス切れです。
なんということか・・・。
ガックリ😞
これも、実は置き竿でしたので合わせのタイミングが遅く、ドッピューンと走られて、プッツーンです。
バカな私。(;´д`)
今日の青物は、活性が高そうで喰わない。
と言うより、技量不足で喰わせられない。
そんな時の7:52 青物と鯛の放流です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a5/4f660d7262e662924582cbadba250e48.jpg)
活きアジで6メートル。
今度こそ、絶対今度こそ。
気合が入ってます。
そして、ついにその時が・・・。
私の浮きがズボッ!😃
来ましたよぉー!
青物の引きを堪能して、7:56 ヒラマサです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f0/91f468b8bf65df5085687a46593d43d3.jpg)
しかし、続きません。
しばらくしてから、鯛の方の竿にアタリが・・・。
8:43 6メートル 黄エビ で鯛。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/bc/38328ea7c803d158de1a6ad9da4e0148.jpg)
8:53 鯛。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/98/2e57ac3771f31fd1720b4feb14402fff.jpg)
それからピタリ。
実は、今日の鯛は続きません。
誰もです。
F氏は、シマアジと一緒に泳ぐ鯛を見釣りで釣られてたし、4メートルと言う人もいたし、また場所も固まらない。
たまたま釣れたというのがほとんどです。
と言っている9:29 穂先が入ったと思ったら鯛でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/79/8d282170a69b3608aab36e1932b82e4a.jpg)
これからまたまたヒマヒマ。
実は青物はシラサでアタリが出だして、F氏もH氏も見釣り状態。
ただ、今日のシラサはちっちゃい。
針に付けにくいこと。
それでも、見えるところで誘っていると、下からパクリ、と言うパターン。
しかし、それが確実かというと、針が大きい場合は食べない。
見切られます。
そんなとき、H氏が青をかけて格闘中。
私の仕掛けと絡みました。
なんとか緩めて様子を見ていると、もうちょっとと言うところでH氏のハリス切れ。
実に残念、と言いながら団子を付けて表層のシマアジ狙いだった私の仕掛けですが、
H氏との絡みの後で回収しようと巻いたところ、魚の重みが・・・。
なんじゃ?
重いぞ。
青みたい・・・。
そんなことが・・・。
エサはちっちゃい団子だったし、そして、針はちっちゃいし、ハリスは1.5だし・・・。
そこは慎重にやり取りをして、なんとか10:31 ヒラマサです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f8/2dcb46c6d464cdfa3d5febcdf6b365da.jpg)
その後も、またまたH氏が青をかけたので、私の青用の竿にイワシを付けていましたが、隅っこの1メートルのところで待機。
すると、青がそのイワシをがぶり。
まったくの不意打ちでしたので、合わせ損ないをしてハリスをプッツーン。
ガックリ・・・。
そんなこんなで、11:07 鯛を釣って納竿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1e/3ab9cc2b3ac3b2471d3344380c1473eb.jpg)
そんな最後の時間帯で、沖のI氏の鯛用の竿に青が来ました。
その横に、青用の竿をあげておいていたところ、それにもアタリが・・・。
こりゃ、絡まった。
と、思いきや走る方向が違う。
I氏は、両手に竿を持ちあたふた。
なんと両方に青物です。
1本はH氏が救援に入り、なんとか両方をあげました。
一度に青が2本来るとは・・・。
エサはシラサでした。
スゴイ終わり方でした。
◆釣果
H氏 鯛 4 大鯛 1 ヒラマサ 2 計 7
I氏 鯛 9 シマアジ 2 カンパチ 1 ワラサ 2 計 14
F氏 鯛 8 シマアジ 3 中ブリ 1 ワラサ 1 計 13
私 鯛 8 シマアジ 1 ヒラマサ 2 計 11
ということで、なんとF氏との釣り勝負は先月に続いて連敗。
昨年は全勝だったのに、こりゃいかん。
次からは本腰を入れて頑張らねば。
◆棚と餌
鯛 棚は、しいて言うなら6メートルかな。
見釣りもあったし、難しい。
当たりエサは、今回はどうもわかりません。
シマアジ とにかく1~2メートルを回遊。
まさに根気よくの見釣りです。
団子ですが、イワシのミンチなどもパクパク食べに来ます。
ただ、針は見切られます。
青物 棚は、6メートルがありましたが、シラサではほとんど見えるところ。
◆反省
狙いが定まらず、とにかく見えるシマアジや青物を狙いがち。
そして、ついでに鯛でも、と言う感じなので、どっちも付かずという展開が多かったです。
このあたりが、バラシにもつながってました。
まずは、鯛をじっくりと狙う、これが性分に合っているのかも。
次回は、6月なので、もっともっと活性が高まっていると信じ、バンバン行きたいです。
次回予定は、6/11(金)と6/16(水)に出撃予定です。