今日は、午後から豊橋で研修でした。
午後の研修の前に豊橋美術館で開催されている、
模型の魅力展に行ってきました。
豊橋美術館で興味がある企画展なんて久しぶりです。
しかも、700円と格安の入場料。
開館時間直後についたにもかかわらず、館内は結構人がいましたね。
やはり、自分と同じでオッサンが多いね。
プラモ作ってた世代ですよ。
自分は、よく戦艦もののプラモ作ってたな~。懐かしい。
作らなかったけど、戦車とかのパッケージも懐かしい。
あと、F1やスーパーカー等も懐かしい。
それにしてもタミヤは徹底して本物を取材するんですね。
だからこそ、あそこまで精巧なプラモデルができるんだとわかりました。
あと、タミヤといえばミニ四駆もそうだったんですね。
こっちはのほうはやってなかったので、さっぱりですが。
タミヤのほかにも、ファインモールドのプラモもありました。
いや~、久々にプラモデルを作りたくなっちゃいましたよ。
人気ブログランキングへ
午後の研修の前に豊橋美術館で開催されている、
模型の魅力展に行ってきました。
豊橋美術館で興味がある企画展なんて久しぶりです。
しかも、700円と格安の入場料。
開館時間直後についたにもかかわらず、館内は結構人がいましたね。
やはり、自分と同じでオッサンが多いね。
プラモ作ってた世代ですよ。
自分は、よく戦艦もののプラモ作ってたな~。懐かしい。
作らなかったけど、戦車とかのパッケージも懐かしい。
あと、F1やスーパーカー等も懐かしい。
それにしてもタミヤは徹底して本物を取材するんですね。
だからこそ、あそこまで精巧なプラモデルができるんだとわかりました。
あと、タミヤといえばミニ四駆もそうだったんですね。
こっちはのほうはやってなかったので、さっぱりですが。
タミヤのほかにも、ファインモールドのプラモもありました。
いや~、久々にプラモデルを作りたくなっちゃいましたよ。
人気ブログランキングへ