日曜日、崎山蒼志のライブ前に、伏見ミリオン座で「敵」を見た後、ランチをしてセンチェリーシネマに
行って、観た2本目の映画は、「MR. JIMMY ミスター・ジミー レッド・ツェッペリンに全てを捧げた男 」。
「レッド・ツェッペリン」のギタリスト、ジミー・ペイジになりきることをライフワークとする
日本人・ジミー桜井を追ったドキュメンタリーということで、音楽モノのドキュメンタリーは、
見逃すわけにはいかないので、観ることに。とはいうものの、「ブルースの魂」は観れなかったなあ。
この週も、スケジュールが合わず、今週末にはもう上映してないんだよね。
内容は、新潟県十日町で育った桜井昭夫は高校時代にレッド・ツェッペリンのレコードに出会い、
ジミー・ペイジのギタープレイの虜となる。やがて上京した彼は、昼は着物のセールスマンとして働き、
夜はペイジのギターテクニックと人格を身につけた「ジミー桜井」として活動。35年間にわたり、
東京の小さなクラブでレッド・ツェッペリンのビンテージコンサートを完璧に再現してきた。
ある夜、来日中のペイジ本人が桜井の演奏会場をお忍びで訪れたことで、彼の人生は大きく動きはじめる。
ある夜、来日中のペイジ本人が桜井の演奏会場をお忍びで訪れたことで、彼の人生は大きく動きはじめる。
本物のペイジの喝采に触発された桜井はサラリーマンの仕事を辞め、家族を置いてロサンゼルスに移住し、
レッド・ツェッペリンのコピーバンド「Led Zepagain」に加入する。しかしそんな彼を、言葉の壁や
過酷を極めるツアー、メンバーとの軋轢など、さまざまな困難が待ち受けていた。
凄いね、ここまで自分の人生をレッド・ツェッペリン、ジミー・ペイジに捧げてしまうのが。
自分という存在は、無いとまで言い切る潔さというか、そこまでかけちゃっている。全てを。
アメリカと日本では、同じコピーでも全然考え方が違うのもよくわかった。日本のほうが、
マニアックだね。○○○○年の何処でのライブの再現とか、設定が細かい。楽器や機材まで当時に拘る。
ジミー桜井にいたっては、ステージ衣装もビデオを何度も観てオーダーメイドで再現する拘りよう。
アメリカは、そこまで拘らないのかな。曲もヒット曲ずらりのほうが、お客も乗れて楽しめるから、
興行優先な感じなんだろう。それでも挫けずジミー桜井は、細部に拘るバンドをアメリカで結成し、
成功させたいと活動している。もう凄過ぎる。感服しますね、彼の生き様は。カッコよ過ぎる。