平々凡々とした日々(?)を支離滅裂に綴る雑記

映画・F1・時計等が趣味です。
日々これらのことにに関することや雑感などを駄文乱文でつづっていきます

太陽とボレロ

2022年06月09日 23時59分00秒 | 映画・ドラマ・アニメ
今日は、地元の映画館でレイトショーで「太陽とボレロ」を観てきました。
まあ音楽モノということと、水谷豊監督ってこともあって興味がありました。
水谷豊は、小さい頃好きな役者さんなんですよ。ただ、ちょっと変わった感性を
もっているような気がするので、スゲー難解な映画だったりしてとかも思いながら
観に行きました。


内容は、オーケストラを題材に、音楽を愛する普通の人々が織り成す人間模様を描く。
ある地方都市のアマチュア交響楽団「弥生交響楽団」。主宰者である花村理子は18年間、
音楽を愛する個性豊かなメンバーたちとともに活動してきた。しかし経営は苦しく、
理子の必死の努力もむなしく、ついに楽団の歴史に幕を閉じることに。楽団最後の
解散コンサートが開催されることになるが、個性的なメンバーたちは一筋縄ではいかず、
それぞれの思いで勝手に動き回り、衝突する。そんな彼らに理子も翻弄されるが……。


構えて観に行ったら、ストーリー展開的には平坦で難解なところはなく、浅めな感じ。
というか、楽団の人間の其々の話は、もうちょっと人しぼったほうが良いような気もする。
なんか、エピソード的に消化不良のエピソードもあるので、だったらなくして、別な
エピソードを深くいったほうが良いのかなあとかね。それでも時間は2時間オーバーですからね。
ある意味、楽団の人間の色々な生き方をとうしての人生賛歌といった感じなんだろうか。
ラストコンサートに向けての練習とか場面は全くなく、決定していきなりラストコンサートの場面。
そうそう、水谷豊自身も重要な役で出ているんですね。相棒の彼とは風体がちょっと違うだけで、
だいぶ歳とってる感じになりますね。それと西本智美指揮のイルミナートフィルハーモニーオーケストラの
演奏が聴けるのは素晴らしい。



全般ランキング

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« きさらぎ駅 | トップ | IWC パイロット・ウォッチ・... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

映画・ドラマ・アニメ」カテゴリの最新記事