平々凡々とした日々(?)を支離滅裂に綴る雑記

映画・F1・時計等が趣味です。
日々これらのことにに関することや雑感などを駄文乱文でつづっていきます

IWC 2019 新作

2019年01月26日 23時55分24秒 | 時計
昨日はパネライの2019年の新作を紹介しましたが、
今日はIWCの新作の紹介をします。
IWCは、今年はパイロットウォッチ祭りとなっています。
昨日のパネライのサブマに負けないくらい、
これでもかとパイロットウォッチを投入してきました。


パイロット・ウォッチ・タイムゾーナー・スピットファイア “ロンゲスト・フライト”

世界限定250本。大きさは46mm。SSケース。タイムゾーン。24時間表示。

ビッグ・パイロット・ウォッチ・パーペチュアル・カレンダー ・スピットファイア

世界限定250本。大きさは46.2mm。ブロンズケース。文字盤グリーン。永久カレンダー。7日間パワーリザーブ。パワーリザーブ表示。

パイロット・ウォッチ・クロノグラフ ・スピットファイア

大きさは41mm。ブロンズケース。文字盤グリーン。クロノグラグ。

パイロット・ウォッチ・クロノグラフ ・スピットファイア

大きさは41mm。SSケース。クロノグラフ。

パイロット・ウォッチ・オートマティック ・スピットファイア

大きさは39mm。SSケース。3、6、9、12位置のみ焼き夜光になっているのが特徴かな。

パイロット・ウォッチ・オートマティック ・スピットファイア

大きさは39mm。ブロンズケース。文字盤グリーン。

パイロット・ウォッチ・UTC・スピットファイア “MJ271”

世界限定271本。大きさは41mm。ブロンズケース。文字盤グリーン。第2時間帯の時刻表示。
MJ271は元々、「シルバースピットファイア」が現役で活躍していた頃のコールサインでした。
2019年の「シルバースピットファイア – The Longest Flight (最長飛行)」プロジェクトで、
この飛行機は史上初めて世界を一周したスピットファイアとなります。

パイロット・ウォッチ・パーペチュアル・カレンダー・クロノグラフ “プティ・プランス”

世界限定250本。大きさは43mm。レッドゴールドケース。永久カレンダー。フライバッククロノグラフ。
アワー・カウンター。ミニッツ・カウンター。
『星の王子さま』にオマージュを捧げるために設計されたこの特別モデルは、象徴的なミッドナイトブルーの文字盤です。

ビッグ・パイロット・ウォッチ・コンスタントフォース ・トゥールビヨン “プティ・プランス”

世界限定10本。大きさは46.2mm。レッドゴールドケース。コンスタントフォース・トゥールビヨン。ムーンフェイズ表示。パワーリザーブ表示。
ムーンフェイズの月の上には星の王子様が立っています。

ビッグ・パイロット・ウォッチ・コンスタントフォース ・トゥールビヨン “プティ・プランス”

世界限定10本。大きさは46.2mm。プラチナケース。コンスタントフォース・トゥールビヨン。ムーンフェイズ表示。パワーリザーブ表示。
ムーンフェイズの月の上には星の王子様が立っています。

パイロット・ウォッチ・クロノグラフ・トップガン “モハーヴェ・デザート”

世界限定500本。大きさは44.5mm。サンドカラーのセラミックケース。ダークブラウン文字盤。クロノグラフ。
モハーヴェ砂漠からインスピレーションを得たものです。この砂漠には、米国海軍が所有する単一の土地として最大の規模を誇る、
米海軍チャイナレイク武器センターがあります。米海軍パイロットの飛行服にぴったりとマッチするこの色は、
酸化ジルコニウムにほかの金属酸化物を組み合わせることで生まれます。

パイロット・ウォッチ・クロノグラフ ・トップガン

大きさは44.5mm。ブラックセラミックケース。クロノグラフ。

パイロット・ウォッチ・ダブルクロノグラフ ・トップガン ・セラタニウム

大きさは44mm。ブラックセラタニウム® ケース。スプリットセコンドクロノグラフ。
IWCが開発したセラタニウム®は、チタニウムとセラミックの利点を組み合わせて一つにした素材です。
チタニウム合金をベースとする特許取得済みのこの素材は、チタニウムならではの軽さと堅牢性を持ちながら、
セラミックと同様の硬度を発揮し、摩耗に強く、傷がつきにくいという特性を備えています。また、肌への刺激が少ないこと、
非常に腐食しにくいこと、そして美しいマットブラックの色合いを呈することも魅力的な特長です。

パイロット・ウォッチ・オートマティック ・トップガン

大きさは41mm。ブラックセラッミクケース。

パイロット・ウォッチ・オートマティック 36

36mmのSSケースの3針が登場。

色違いバージョンは、こちら。


3色展開です。

どうですか、パイロットウォッチ目白押しです。
IWCも36mm以外は自社キャリパーにしてきました。



時計ランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パネライ 2019 新作

2019年01月25日 23時53分46秒 | 時計
今年も今月中旬にジュネーブサロンが開催され、
参加した各時計メーカーの新作が展示発表された。
パネライもジュネーブサロンで、新作の発表がありました。
CEOが変わって迎える、初めての新作発表はサブマ祭り!
サブマーシブルをルミーノルの1つでなくて、
1つのラインとして独立させるというだけあって、
これでもかとサブマーシブルの新作をつくってきました。
これって、ちゃんと今年中に入荷できるのかなあ。


プレですでに発表があった、サブマーシブル クロノ ギョーム・ネリー エディション - 47mm(PAM00982)

チタンケースのフライバッククロノ。世界限定500本。

サブマーシブル クロノ ギョーム・ネリー エディション - 47mm(PAM00983)

DLCコーティングのチタンケースのフライバッククロノ。世界限定15本。ブティック限定。
手に入れた幸運なオーナーには、ギョーム・ネリーがホームとするフレンチポリネシアのモーレア島への招待され、
ギョーム・ネリーと共に深海を体感できるという特別な体験も用意されるそうです。

サブマーシブル BMGテック™ - 47mm(PAM00799)

BMGテック™ケースのサブマが限定ではなくレギュラーで登場。
BMGテック™ケースって、そんなにできるのかな?

サブマーシブル カーボテック™ - 47mm(PAM01616)

サブマーシブル カーボテック™が夜光の色を変えてマイチェン。

サブマーシブル マリーナミリターレ カーボテック™ - 47mm(PAM00979)

”マリーナミリターレ”つまり「イタリア海軍」をその名に冠するこのモデルは、
裏蓋にはイタリア海軍特殊部隊からインスピレーションを得たイメージが刻印されています。
世界限定100本

サブマーシブル マリーナミリターレ カーボテック™ - 47mm(PAM00961)

イタリア海軍特殊部隊の「コムスビン」のゴールドメダルにインスパイアされた、世界限定33本のリミテッド・エディションです。
33という限定数は、コムスビンがその軍事的貢献において獲得したメダルの数で、その功績に対するオマージュだそうです。
基本スペックはPAM00979と同じですが、ベルトや夜光のカラーリングにミリタリーなグリーンを使用しています。
裏蓋の刻印も、「コムスビン」のマークになっています。
この時計の購入者は、イタリア海軍の特殊部隊「コムスビン」による2日間にわたる特殊訓練を体験できるんだそうです!

サブマーシブル マイク・ホーン エディション - 47mm(PAM00984)

ケースにエコチタン、ストラップにリサイクルPETのブラックストラップを使用したエコなモデル。
世界限定500本。

サブマーシブル マイク・ホーン エディション - 47mm(PAM00985)

ブティックのみの世界限定19本のこちらのモデルは、冒険家マイク・ホーンの北極圏への氷河旅行に参加し、
環境や大海を守ることの重要性を実感する驚異的な世界を体験に機会を与えられるんだそうです!!

サブマーシブル ルナロッサ - 47mm(PAM01039)

パネライは国際ヨットレース「第36回アメリカズ・カップ」の挑戦者代表チームとなるルナ・ロッサのオフィシャル・スポンサーを務めており、
今回の新作はルナ・ロッサ・セーリング・チームが着用する予定。
「パネライ サブマーシブル ルナ・ロッサ PAM01039」のケースにはルナ・ロッサのAC75艇の船体にも使用されている耐久性の高い革新素材、カーボテックを採用しました。
チタン製のケースバックには、ルナ・ロッサのロゴとアメリカズ・カップが刻印されています。
さらに文字盤にはルナ・ロッサ艇の帆の一部をあしらい、ブラックデニムのような独特の質感を生み出しています。


また、42mmサイズのサブマーシブルも登場しています。

サブマーシブル - 42mm(PAM00683)

42mmサブマのスタンダードモデルですね。

サブマーシブル - 42mm(PAM00959)

PAM00683の色違いと言っていいモデル。

サブマーシブル カーボテック™ - 42mm(PAM00960)

こちらは、カーボテック™の42mmモデルです。

42mmモデルは、自社ムーブは搭載しないことで価格が抑え気味になっています。



時計ランキング
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスカレード・ホテル

2019年01月24日 23時51分06秒 | 映画・ドラマ・アニメ
先週の土曜日にマスカレード・ホテルを観に行きました。
原作が東野圭吾なので、見に行こうと思っていました。
東野圭吾は好きな作家の一人なので。
マスカレード・ホテルは読んだことはなかったけど、
その前日譚となるマスカレード・イブは読んだことはありました。


あらすじは、現場に不可解な数字の羅列が残される殺人事件が3件発生する。
警視庁捜査一課の刑事・新田浩介は、数字が次の犯行場所を予告していることを突き止め、
ホテル・コルテシア東京で4件目の殺人が起きると断定する。だが、
犯人の手掛かりが一向につかめないことから、新田が同ホテルの従業員を装って潜入捜査を行う。
優秀なフロントクラークの山岸尚美の指導を受けながら、宿泊客の素性を暴こうとする新田。
利用客の安全を第一に考える山岸は、新田に不満を募らせ......。


さすが東野圭吾原作だけあって、全く退屈させない展開ですね。
本当にエンディングまで、あっという間でした。
色々怪しい人物が出てきたり、謎解きからの展開が面白い。
それから新田と山岸の関係も面白いですね。
アンチの多いキムタクが主演ということで、、
ちょっとと思う人もいるかもしれませんが、
原作が面白いので全然大丈夫ですよ。



人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花旅楽団とTHINK(真紅)のスカジャンを購入しました

2019年01月23日 23時54分12秒 | 日記
年が明けてから、大須の和柄アイテムをいつも購入するお店VICでスカジャンを買いました。

もともとは、花火柄のスカジャンを店頭になければ注文するだけのはずが、
店長と喋って長居する間に、そうえいばと店頭にあった浮世絵柄のスカジャンも気になって、
見せてもらって、ついつい買ってしまいました。


まずは、こちら花火柄の花旅楽団のスカジャン。
和柄アイテムを購入するきかっけが花火柄のTシャツだったので、
スカジャンも花火柄が欲しくて、店頭にないけどモノはあるのはわかっていたので注文しました。


前面にも、しっかり花火の刺繍があります。




後ろは花火と芸者の刺繍。


リバーシブルで、裏返すと紫がかったシルバーとブラックのツートン無地のスカジャンになります。



こっちで使うことは、ないかな。



こちらが浮世絵柄のTHINK(真紅)のスカジャン。
柄は葛飾北斎の大浪と歌川国芳の骸骨ですね。
2月から国芳の展覧会があたから、これ着てくかな~。

前面の胸部には骸骨の手が蓮を持った図柄の刺繍。




後ろは浮世絵の刺繍。


THINK(真紅)は立ち上がったばかりのブランドなので宣伝も忘れてません。

最初見たとき「しんくって何?」って思ったもんね。
でも立ち上がったばかりなので、今はお買い得価格になってますよ。
こんだけ刺繍あることを考えると、価格は抑えられています。

こちらもリバーシブルで、ゴールドとブラックのスカジャンになります。


リーバーシブルの胸の部分には、虎の刺繍です。


後ろには刺繍はありません。

これは、こっちでもありかな。でもやっぱないか。


個性的なスカジャンが買えて満足です。



人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「石原裕次郎の軌跡」展に行ってきました

2019年01月22日 23時51分15秒 | 日記
日曜日、Charaのライブで名古屋に行った時に
午前中に三越で開催されちた「石原裕次郎の軌跡」展に行ってきました。


会場は元気な年配な方がいっぱいでした。
自分世代だと、もうテレビの刑事ドラマでボスやってる時代ですね。
「太陽にほえろ」は、全然見なかったなあ。
「大都会」と「西部警察」は、よく再放送を含めてよく見ました。
西部警察は、今では考えられないくらいのカーアクションと爆破が売りで凄かった。
なんか列島横断ロケみたいなこともやっていて、
当時名古屋に住んでいたのですが、
よく食べに行った「ステーキのあさくま」が爆破されてました。



さて、展示のほうは映画スター時代のポスターや台本、衣装。
それこそ自分がストライクの刑事ドラマの小道具やカメラ、衣装。
さらには、私生活の衣類や時計、靴、ジュエリー等。
私生活は、やっぱお洒落だったんだな~と思いました。
180センチも身長あったんですね。股下も80センチ以上って。
そりゃ、当時の日本の既製品じゃなかなか合うもなくてオーダーですよね。
昔の絵や習字もあって、何やらせて才能あったんだなあと思いました。


グッス売り場には、西部警察に出てくるスーパーZとマシンXの解説本や、
全国横断ロケの本もあって、もちろん名古屋編も。危うく買ってしまうところでした。



人気ブログランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする