先週末は、F1のハンガリーGPでした。
前戦でレッドブル・ホンダのフェルスタッペンが優勝しました。
そして、今回のハンガリーGPは初勝利となったオーストリアGPと同じく暑いということで、
何故か、レッドブル・ホンダの連勝なるかといった感じで注目されていました。
自分としては、いやいやそんな簡単に連勝はないでしょうと思っていました。
しかし、予選ではフェルスタッペンがポールを獲得!
自身初のポールだったんですね。なんかとっくに獲得していたかと思いました。
ホンダにとってのポールは、実に2006年オーストラリアGP以来。
2,3番手にはメルセデスのハミルトン、ボッタス。
4,5番手には、フェラーリのルクレール、ベッテル。
6番手にレッドブルのガズリー。
7,8番手にマクラーレン・ルノーのノリス、サインツ。
トロロッソ・ホンダは、12,13番手にアルボン、クビアトでした。
決勝グリッドもそのままでスタート。フェルスタッペンはしっかりトップをキープ。
ボッタスがルクレールと接触し、フロントウイングにダメージを負い、5番手まで落ちてしまった。
5周を終えたところでピットイン。フロントウイングを交換し、
ハードタイヤを履いて復帰したが、最後尾20番手まで落ちた。
ガズリーはスタートで出遅れ10番手までポジションを下げる。
フェルスタッペンとハミルトンの2台がペースをあげて、トップ争い。
激しいトップ争いをする2台。そんな中メルセデスが2ストップ作戦を敢行。
これが当たり、一旦離れた差をジワジワと詰めてついにはオーバーテイク。
いっぽうレッドブルも2度目のピットストップ。
これは、ファステストラップのボーナスポイントを狙ってのソフトタイヤへ交換。
結果、ハミルトン優勝、2位フェルステッペン、3位ベッテル。
4位ルクレール、5位ノリス、6位ガズリー。7位、アルファロメオのライコネン。8位ボッタス。
トロロッソ・ホンダはアルボンが10位入賞。クビアトは15位完走でした。
そしてファステストラップのボーナスポイントはフェルスタッペン。
いや~、ハミルトンとフェルスタッペンのトップ争いは痺れました。
最近のF1の中では、間違いなく名勝負の1つになるんじゃないでしょうか。
レッドブル・ホンダがメルセデスの本気を出させた、そんなレースでした。
本気を出したメルセデス相手に、後半も勝利をつかみ取って欲しいものです。
それよりガズリー、ノリスを抜けないのはいかがなものかな。
ドライバーとして、かなりマイナスポイントでしょう。
今のマシンでメルセデスとフェラーリ以外のマシンに前をいかれるのは。
セッティングがずっと決まらないと言っていたが、それにしてもね。後半奮起を期待したい
![F1ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1234_1.gif)
F1ランキング
チームとしてフェラーリとのコストラクターズ争いの中で、足をひっぱている感がすごいある。
まあ今シーズンはガズリーのままとしても、このままじゃ来シーズンはない。
前戦でレッドブル・ホンダのフェルスタッペンが優勝しました。
そして、今回のハンガリーGPは初勝利となったオーストリアGPと同じく暑いということで、
何故か、レッドブル・ホンダの連勝なるかといった感じで注目されていました。
自分としては、いやいやそんな簡単に連勝はないでしょうと思っていました。
しかし、予選ではフェルスタッペンがポールを獲得!
自身初のポールだったんですね。なんかとっくに獲得していたかと思いました。
ホンダにとってのポールは、実に2006年オーストラリアGP以来。
2,3番手にはメルセデスのハミルトン、ボッタス。
4,5番手には、フェラーリのルクレール、ベッテル。
6番手にレッドブルのガズリー。
7,8番手にマクラーレン・ルノーのノリス、サインツ。
トロロッソ・ホンダは、12,13番手にアルボン、クビアトでした。
決勝グリッドもそのままでスタート。フェルスタッペンはしっかりトップをキープ。
ボッタスがルクレールと接触し、フロントウイングにダメージを負い、5番手まで落ちてしまった。
5周を終えたところでピットイン。フロントウイングを交換し、
ハードタイヤを履いて復帰したが、最後尾20番手まで落ちた。
ガズリーはスタートで出遅れ10番手までポジションを下げる。
フェルスタッペンとハミルトンの2台がペースをあげて、トップ争い。
激しいトップ争いをする2台。そんな中メルセデスが2ストップ作戦を敢行。
これが当たり、一旦離れた差をジワジワと詰めてついにはオーバーテイク。
いっぽうレッドブルも2度目のピットストップ。
これは、ファステストラップのボーナスポイントを狙ってのソフトタイヤへ交換。
結果、ハミルトン優勝、2位フェルステッペン、3位ベッテル。
4位ルクレール、5位ノリス、6位ガズリー。7位、アルファロメオのライコネン。8位ボッタス。
トロロッソ・ホンダはアルボンが10位入賞。クビアトは15位完走でした。
そしてファステストラップのボーナスポイントはフェルスタッペン。
いや~、ハミルトンとフェルスタッペンのトップ争いは痺れました。
最近のF1の中では、間違いなく名勝負の1つになるんじゃないでしょうか。
レッドブル・ホンダがメルセデスの本気を出させた、そんなレースでした。
本気を出したメルセデス相手に、後半も勝利をつかみ取って欲しいものです。
それよりガズリー、ノリスを抜けないのはいかがなものかな。
ドライバーとして、かなりマイナスポイントでしょう。
今のマシンでメルセデスとフェラーリ以外のマシンに前をいかれるのは。
セッティングがずっと決まらないと言っていたが、それにしてもね。後半奮起を期待したい
![F1ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1234_1.gif)
F1ランキング
チームとしてフェラーリとのコストラクターズ争いの中で、足をひっぱている感がすごいある。
まあ今シーズンはガズリーのままとしても、このままじゃ来シーズンはない。