平々凡々とした日々(?)を支離滅裂に綴る雑記

映画・F1・時計等が趣味です。
日々これらのことにに関することや雑感などを駄文乱文でつづっていきます

野村万作・野村萬斎 狂言公演2021に行ってきました

2021年11月25日 23時59分33秒 | 日記
今日は仕事が終わってから、豊橋駅のすぐ近くにある 穂の国とよはし芸術劇場 主ホールに
「野村万作・野村萬斎 狂言公演2021」を観に行ってきました。
歌舞伎や能、狂言など、日本の伝統芸能は、なんとなく敷居が高いような感じがして、
なかなか行けないのですが、たまたま地元で「野村万作・野村萬斎 狂言公演2021」が
あるのを知って、狂言なら、まだ敷居がちょっと低いし、人間国宝の野村万が、
地元で観れるなら行かないことはないと、観に行くことにしました。


会場の穂の国とよはし芸術劇場 も、今回初めて行きました。

うちの親は、落語や演劇を見に何度も行っているみたいですけどね。


開場直後くらいに会場に到着。さっそく中に入る。
2階席で、結構な傾斜があるので前の人の頭も気にせず舞台がよく見えるので良かった。



今日は、「栗焼」と「法螺侍」の2つでした。
最初に野村萬斎氏による、解説があります。
「栗焼」は古典なので、使われる語句も現代と違うので、
あらすじだけではなく、語句の意味も丁寧に教えてもらえます。
「法螺侍」は新作です。シェイクスピアの「ウィンザーの陽気な女房たち」が原作。
こちらも、原作やあらすじの解説をしてくれました。


この解説のおかげで、今日が初めての観劇だったのですが内容が理解できたので、
楽しんで観ることができました。もともと狂言は笑いをとる喜劇だと聞いていたました。
実際、内容がわかれば面白い話で楽しめましたよ。また、楽しい中にも演者の方たちの
所作の美しさや、難しいことを何気なくやっているところには関心するし、何と言っても
ピシッと背筋が伸びた立ち姿には惚れ惚れしちゃいますね。絶対自分は、あんな綺麗な
立ち姿じゃないなあ。あんなピシッと背中延びたまま動けてないなあとか思いました。
しっかり楽しみて、日本の伝統芸能に触れられて良かったです。



人気ブログランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一丁目 いっちょう  焼き秋刀魚+どておでん(玉子、こんにゃく、大根)+名古屋コーチン串(いっちょう焼き、ねぎま、ぽんじり)+極上名古屋コーチン親子丼+名古屋コーチンプリン

2021年11月24日 23時59分40秒 | ジャンクフード
先月、ビッケブランカのライブの後に金山駅に新しいお店が出来ていたので夕食によりました。
どうやら、名古屋コーチンがメインのお店らしい。


まず、ちょうど初物で秋刀魚があったので、オーダー。
品名はどておでんだが、ようは味噌おでんもあったので、玉子とこんにゃくと大根をチョイス。
名古屋コーチンの焼き鳥もあったので、いっちょう焼き、ねぎま、ぽんじり、全て頼む。


まずやってきたのは、秋刀魚の塩焼きとどておでんの玉子とこんにゃくです。

秋刀魚、美味しかったけど、初物とは言え、こんな小さいの・・・・。
どておでんは、しっかり味がしみて美味しかったですよ。


続いて、名古屋コーチンの焼き鳥が全部一緒に来ました。いっちょう焼き、ねぎま、ぽんじりです。
それと一緒にどておでんの大根。こんだけ大きければ、味をしっかりつけるために時間かかったんですね。

さすがに名古屋コーチン、どれも美味しいにきまってます。
ノンアルコールビールじゃなくて、生中と一緒に頂きたかった。


さらに食べ過ぎと思いつつ、次が何時になるかわからないので、
極上名古屋コーチン親子丼もオーダー。


めっちゃ、美味そう。

玉子のとろけ具合がたまらんです。お肉も柔らかそう。
玉子も肉も、とても美味しく頂きました。


ここまで来たら、最後はまで味わい尽くすしかないですよね。
デザートに名古屋コーチンプリンをオーダー。

濃厚な味わいで、これまた美味しかったです。


もう、これでもかと名古屋コーチンを堪能。
大満足でした。





中部ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F1カタールGP

2021年11月23日 23時59分45秒 | F1・モータースポーツ
先週末は、F1のカタールGPでした。3週連続の最後ですね。
カタールGPが終わると1週空きます。
先週のブラジルGPでメルセデスのハミルトンだけ、別なカテゴリーのような速さだったので、
一気に興味が激減。こりゃ、残り全部勝つんじゃないのって速さだもんね。

予選、やはりポールポジションは、メルセデスのハミルトン。レッドブル・ホンダのフェルスタッペンは、
なんとか2番手で、メルセデスの間に入る。3番手はメルセデスのボッタス。4番手には、アルファタウリ・ホンダのガズリー。
5番手にアルファタウリ・ホンダとコンストラクターズ争いをしているアルピーヌのアロンソ。
その後ろもコンストラクターズ争いをしているマクラーレンのノリス、フェラーリのサインツときて、
又その後ろが、アルファタウリ・ホンダの角田、アルピーヌのオコンと並ぶ。
あれっ?レッドブル・ホンダのもう1台ペレスは、予選トラフィックに捕まってばかりで、Q2敗退。11番手。

決勝グリッドは、予選イエローフラッグ無視の追い抜きで、フェルスタッペンが5グリッド、ボッタスが3グリッド、
それぞれ降格したので、ハミルトン、ガズリー、アロンソ、ノリス、サインツ、ボッタス、フェルスタッペン、
角田、オコンの順番になりました。

さて決勝、スタートでうまく順位を上げたのはフェルスタッペン。逆にボッタスは順位を下げてトップ10圏外に。
うまく順位を上げたフェルスタッペンと言えども、2番手に上がるまでには数週かかり、その間にハミルトンが
リードを広げた時点で、勝負があった。後はハミルトンはフェルスタッペンに合わせこんでタイヤ交換をすれば、
抜かれることはないので。ここからはトップ争いは退屈だった。2人のチームメイトはというと、共に中団からの
追い上げになったペレスとボッタス。ペレスは最初から、順位を上げていき3番手までやってくる。
一方ボッタスは、序盤なかなか順位を上げれなかったものの徐々に順位を上げ、後はタイヤ交換の作戦次第。
またアルファタウリ・ホンダの2台は予選までの好調が嘘のように遅い。ソフトタイヤスタートも順位をジリジリと下げ、
早々にタイヤ交換するも順位を戻すことはなかった。逆にアルファタウリ・ホンダと争うアルピーヌは好調で、2台とも
ポイント圏内。終盤、ボッタスがタイヤパンクにより大きく順位を落とす。これを見てレッドブル・ホンダは安全策で
2ストップ。ハミルトンもそれに合わせる。しかしこの2度目のストップでペレスは順位を下げることになり、3番手に
戻すには順位を上げなくなくてはならず。「みすみす3位を逃したのでは?」と無線でもらす。しかしペレスも猛追して、
4番手まで順位を上げ、ギリギリどうかなと思ったところで、まさかの残り数周でバーチャルセーフフティーカー。
しかもそのままで、チェッカーってどっちらけの終わり方だった。ちなみにポイント圏外だったボッタスは戦略的リタイア。
ハミルトン、フェルスタッペン、アロンソでチェッカー。アロンソは見事な走りだったね。アルファタウリ・ホンダの2台は
ポイント圏外。2台ともトップ10内スタートで、アクシデントなしのノーポイントは痛い。チームとしての大ミスじゃない。
オコンもポイントとって、25ポイント差だ。チャンピオン争いは8ポイント差、コストラクターズはボッタスがノーポイント
だったので縮まったけどね。残り2戦はブラジルと同じロケットエンジンを使うとメルスデスは言ってるので、ハミルトンが
全部勝ちそうですね。ボッタスがレース後、「自分のマシンとハミルトンのマシンは違う。」とか言ってるので、暗に規定違反
だと言っているようにも聞こえる。もうボッタスにハミルトンやメルスデスのために走る意思が薄らいでるのかもね。
なんか、残りわずかなところでのメルセデスの怪しい速さのおかげで一気につまらなくなりましたね。まあメルセデス贔屓の
FIAなんで、レギュレーション違反はないマシンなんでしょうけどね。






F1ランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブライトリング ナビタイマー B01 クロノグラフ 43 ジャパンスペシャルを購入しました

2021年11月22日 23時59分44秒 | 時計
え~っと、ブライトリング ナビタイマー B01 クロノグラフ 43 ジャパンスペシャルを購入しました。
おいっ昨日も、時計買った報告したばかりじゃないか!と思われますよね・・・。
2本買いしたわけではないんですよ。2週間くらい後かな・・・。受け取りは、そのSNSのオフ会に
合わせたので同じ日ですけどね。

何故、今このモデルを買ったのか。やはりSNSの時計グループ内でブライトリングの話題になった時に
クロノマットの人気があるけどナビタイマーも負けずに良いぞって話題になった時に、ふと、あれ?
なんで自分はクロノマット2本にしたんだっけと思い返し時に、当時はブラックケースの時計を持って
いなくて、それでクロノマットの1本をブラックケースで、しかも室屋選手着用モデルだしと買ったの
でした。しかし、その後ブラックケースについてはIWCとベル&ロスを購入して、増えてしまっている。
そう考えると、ブライトリングはクロノマットとナビタイマーという2つの代表モデルにした方が良い
かなと思いはじめる。さらに、早く買わないとウィングマークのナビタイマー買えなくなるしと、急に
購入したわけです。

TANAKA久屋大通店で、ウィングマークのナビタイマーがあるか確認しに行ったところ、このモデルと
46mmのナビタイマーがありました。46mmのほうのウィングマークはゴールドプレートです。
しかし、46mmのほうは大きくてデザインが若干間延びしているように感じたのと、こちらのモデルに
より魅力を感じたっためにこちらを選び増した。

魅力的だったのは、針とインデックスがローズゴールドで高級感があり視認性が良いことだ。

老眼になってくると、ナビタイマーはやはり時間が読み取りにくく感じが、このモデルだと
黒文字盤にゴールドの針とインデックスが映えて見やすいのだ。それにカッコも良い。
ウィングマークはプリントだが、そもそもナビタイマー系のウィングマークは以前はプリントで、
自社ムーブを載せるようになってから、ゴールドプレートになったので、昔を知っている身には。
プリントのウィングマークは懐かしくもあるし、ナビタイマーにはしっくりくるのである。
あと、プリントのほうがウィングマークの細かいところまで見えやすいところもポイントです。

裏は、最近のモデルらしくスケルトンバック。

スケルトンバックでなくても良かったが、クロノマットがクローズドバックなので、
こっちがスケルトンで、B01ムーブの動きが見えれるのも良いだろう。

後、ナビタイマーはこの7連のしなやかなブレスが特徴。

着け心地は抜群ですよ。

そうそう、ブリトリングはケースが小さくなったんですね。
価格の高い時計にしては、驚きの小ささ。

随分、小さくしたんですね。環境問題に配慮してのことなんでしょうかね。
家族に内緒で高い時計買いたい人にはお勧めですよ。高い時計買うとケースがデカくて、
置き場所に困るなんて話はよく聞く話ですから。この小ささはありがたいですよ。
限定モデルとかだと、特別な箱の場合もあるので確認したほうが良いかも。

そういえば、私の場合は超でっかいノベルティをつけてくれたので、持ち帰りが大変でした。

めっちゃデカイ模型飛行機です。

このモデルも、買った大満足の時計です。
ウィングマークのナビタイマーが欲しい人は早く買わないと、もうそろそろなくなってしまいますよ。




時計ランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タグ・ホイヤー カレラ キャリバー ホイヤー02 クロノグラフ アイルトン・セナ スペシャルエディションを購入しました

2021年11月21日 23時59分57秒 | 時計
先月の上旬だったかな、TANAKA今池本店で注文しておいた腕時計を昨日、受け取りました。
実は、昨日SNSの時計の仲間と集まりまして、まあオフ会ってやつですね。
その時にTANAKA久屋大通店に行くことになってたので、そこで受け取れば良いかと思い、
ちょっと注文から時間が空きましたが、やっと手元に来ることに。

実は、この時計、2年前の限定モデルになります。なんで今さらと思うかもしれません。
ここ最近、スケルトン文字盤が気になっていたんですが、それこそTANAKA今池本店でも
他メーカーで見せてもらったりしましたが、なんかスケルトン文字盤でもっとメジャーで
お買い得なモデルがあったような気が・・・・。ああ、タグ・ホイヤーのカレラだ!と気づき。
逆に、カレラは発売当初スケルトン文字盤推しで、限定もスケルトン多かったけど最近あんまり、
スケルトン文字盤、見なくなったなあと思い、ホームページを見ると、スケルトン文字盤あるよね。
でもタグ・ホイヤーなら、本当はリンクのブレスがいいんだよなあ。うん?なんかそんなモデルが
あったような・・・。そこで頭に浮かんだのが、このモデル。2年前、TANAKA今池本店で見てました。
タグ・ホイヤー カレラ キャリバー ホイヤー02 クロノグラフ アイルトン・セナ スペシャルエディション。

ブラックコーティングしてありますが、スケルトン文字盤なのは間違いない。

ベゼルもスティール&セラミッックで光沢のある、高級感ある仕上がり。


アイルトン・セナ スペシャルエディションということで、セナマークが随所に。



9時位置のインダイアルの中にもあります。
ちなみに、このモデルは5秒刻みの秒表示のインデックスが夜光で光ります。


スケルトンバックからは、自社製キャリバー ホイヤー02の動きを見ることができます。
そう、このモデルは自社ムーブを搭載しているところもポイントです。


そして、なんと言っても、このモデルのスペシャルなところは、
通常カレラは、3連のスポーツブレス仕様なんですが、このモデルにはリンクと同じS型ブレス仕様になっています。



これは、リンクの前身モデルのセルシリーズをアイルトン・セナが愛用していたからです。
以前、タグ・ホイヤーがセナの限定モデルをリリースしていた時は、全てセルシリーズのモデルでした。
このブレスの装着感は抜群なのです。ちなみに、このブレスをデザインしたのはエディ・ショッフェル氏。
後にブライトリングでテディ・シュナイダーの下、デザインを一手に担っていたデザイナーでもあります。


ノベルティとして、なんとワインディングマシーンをいただきました。

ワインディングマシーンは、ゼニスに前にいただいたので、2台目です。
ありがたいことです。

実機を見たのは2年前だったので、久々に手に取ってみると思って以上にカッコよく、大満足です。






時計ランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする