平々凡々とした日々(?)を支離滅裂に綴る雑記

映画・F1・時計等が趣味です。
日々これらのことにに関することや雑感などを駄文乱文でつづっていきます

リスペクト

2021年11月05日 23時59分07秒 | 映画・ドラマ・アニメ
今日は、地元の映画館でレイトショウで「リスペクト」を観ました。
この映画は、アレサ・フランクリンの半生を描いた映画なので、
事実に基づいていて、しかも音楽モノということもあって観ることに。
アレサ・フランクリンは、6月にライブを映画化した、「アメイジング・グレイス 
アレサ・フランクリン
」を観たし、興味津々ですね。


内容は、ソウルの女王アレサ・フランクリンの半生を演じた伝記ドラマ。少女の頃から、
その抜群の歌唱力で天才と称されたアレサは、ショービズ界でスターとしての成功を収めた。
しかし、彼女の成功の裏には、尊敬する父、愛する夫からの束縛や裏切りがあった。
すべてを捨て、彼女自身の力で生きていく覚悟を決めたアレサの魂の叫びを込めた圧倒的な歌声が、
世界中を歓喜と興奮で包み込んでいく。アレサ本人から生前に指名されたハドソンがアレサ役を演じる


思っていた以上に、彼女の半生が波乱万丈で驚いた。おそらく時代背景や生まれ育った環境のせいも
あるんでしょうね。6月の教会でのライブを映画化した「アメイジング・グレイス アレサ・フランクリン 」
を観ていたので、父親や家族とはずっと良好な関係か思っていたら、色々なことがあって。それで、
あの場面になるのかと、逆にそれでいてもあんなふうになるのか。アレサの心の内を思うと何とも
いえない気持ちになりました。時代的には、まだまだ黒人の地位が低い時代でもあり、男女の格差も
あった時代。スターになったアレサとて、一人の娘であり、一人の妻である。娘として、妻として、
そしてアーティストとして、どう生きて行くのか岐路に何度も立っては苦しみ悩むアレサ。
そんな苦悩があったからこそ、彼女の歌声は人々も心をワシ掴みにするのだろう。





全般ランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大須きしめん サンロード店 月見やまかけきしめん(大盛)

2021年11月04日 23時59分29秒 | ジャンクフード
以前、週末名古屋に行った時、その時は昼から名古屋だったので、
名古屋駅近辺でお昼ご飯となりました。少し時間がづれていたけれど、
名古屋駅付近は混んでいるかなあと思っていたら、立ち食いのきしめん屋さんが
空いていたので、久しぶりに立ち寄りました。

ちょいと遅い時間だったので、すでに揚げ物がないとのこと。
しょうがないので、月見やまかけとヘルシーに。
まあ大盛なんでヘルシーじゃないか。この時は、まだ暑かったので、
冷たいきしめんにしてもらいました。


月見は、生卵をおとしてあります。

そしてやまかけも、ちゃんとのってますよ。

見た目では、暖かいきしめんと区別がつきませんが、
つゆがよく冷えた冷たいきしめんでした。
おかげて、この日も暑かった日だったのですが、
トッピングも重たいものではなかったので、
あっさり美味しく頂けました。




中部ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IWC パイロット・ウォッチ・クロノグラフ “ロイヤル・メイセス”&“トップハッターズ”

2021年11月03日 23時59分36秒 | 時計
以前、IWC名古屋ブティックに寄った時にパイロットウォッチの新作を見せてもらいました。
パイロット・ウォッチ・クロノグラフ の“ロイヤル・メイセス”と“トップハッターズ”です。


トップハッターズは、米国カリフォルニア州リムーア海軍航空基地に拠点を置く第14戦闘攻撃飛行隊。
ロイヤル・メイセスは、米国第5空母航空団第27戦闘攻撃飛行隊。本拠地は厚木航空基地。
それぞれ、年間500本の限定生産になります。

トップハッターズは赤、ロイヤル・メイセスは黄色の差し色。
それぞれのエンブレムから、そうなったんでしょうね。

ストラップは、両方カーフだがロイヤル・メイセスは、型押しでNATOっぽくなっている。

ストラップの裏も、差し色になっています。



裏蓋には、それぞれエングレービングがしてあります。

トップハッターズは、古典的なシルクハット入りの徽章。


ロイヤル・メイセスは、戦闘機F/A-18Eスーパーホーネットの雄姿とともに、飛行隊の正式名称「VFA-27」の文字 。



時計としてのスペックは共通でケースはブラックのジルコニア・セラミック製で、
プッシュボタンとリューズはセラタニウム®でできています。
キャリパーはIWC自社製の69380キャリパー搭載

これはもう、赤と黄色どっちが好きか。
はたまた、トップハッターズとロイヤル・メイセスどっちが好きか。
そんな感じでしょうかね。





時計ランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパゲッティハウス チャオ栄町ビル店 スタミナスパイス(ジャンボ)+バイキングAセット+アイスコーヒー

2021年11月02日 23時59分34秒 | ジャンクフード
9月末で閉店した、スパゲッティハウス チャオ栄町ビル店。9月は毎週末通いました。
最後の週末は、限定メニューのスタミナスパイス(ジャンボ)Aセットにバイキングを合わせ、
食後にアイスコーヒーをオーダーしました。

最後もAセットにしたので、スープとスープとコールスローが出てきます。

もう、4週連続だと食べる順序も自分の中で出来てきます。
とりあえず、スープは暖かいうちに飲んでしまいます。
コールスローは、あんかけスパの口安めにキー


そして、メインのあんかけスパ。
スタミナスパイス(ジャンボ)+バイキングです。

スタミナスパイスは、豚肉・にんにくの芽・オニオン・青唐辛子ペースト。
バイキングは、白身魚フライ・ウインナー・目玉焼き。
最後なので、ドーンとトッピングしました。


あんと絡んで、美味しいのは間違いない。これだけトッピングがあると色々味わえます。
玉子の黄身でちょっと味変してみたりね。フライモノをあんかけにトッピングすることは
してなかったので、なんか新鮮でしたね。
ここで食べる最後のあんかけスパを堪能しました。


その後はデザートタイム。今日のデザートは抹茶ムースだったので、そちらを選択。
アイスコーヒーもつけて、まったりと最後のスパゲッティハウス チャオ栄町ビル店での時を過ごす。

名残惜しいが、予定もあるので席を立つ。
いつか栄の別な場所に、スパゲッティハウス チャオができるらしい。
便利なとこだったら良いなあ。






中部ランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カナルタ 螺旋状の夢

2021年11月01日 23時59分48秒 | 映画・ドラマ・アニメ
土曜日、伏見ミリオン座で観た2本目に観た映画は、「カナルタ 螺旋状の夢」。
こちらの映画は、ドキュメンタリーということで観ることにしました。
最初、海外の映画化と思っていたんですが、日本人映画監督の撮影とのこと
だったのも興味が湧いてきたところ。ジャングル奥深くの先住民族の
ドキュメンタリーというこくらいしか前情報は入れずに観に行く。


内容は、ひとりの日本人男性がアマゾンの熱帯雨林に1年間滞在して撮りあげたドキュメンタリー。
イギリス、マンチェスター大学で映像人類学の博士課程に属していた太田光海監督は、
卒業制作のため、エクアドル南部のアマゾン熱帯雨林に暮らすシュアール族のもとを訪れる。
太田監督は、部族の知恵を受け継いで森で薬草を発見して回るセバスティアンと、初の女性村長である
パストーラ夫妻の家に住み込みながら、彼らの日常を1年間にわたって記録。生と死が渦巻き、
過去と未来が交錯する現代の森に生きるアマゾン先住民の姿を描き出す。


自分たち文明人とは違う人の営みを観た。きっと人類が近代文明を手に入れるまでは地球上の全ての人類は
同じように過ごしていたのかもしれない。アマゾンという決して穏やかではない環境にも、しっかり適応し、
先祖代々自分たちで薬草を始め、生きるために必要なことを学び伝承していく姿は、これこそが我々が忘れて
しまっている人間本来の姿なのかもと思わわせる。薬草を自分たちで見極めるなんて、とてもできないような
ことができてしまう。大怪我をしても、近代的な医療でなくて自分が薬草から薬をつくり治してしまう。驚異的だ。
我々は文明の利器に頼り過ぎて、本来、人間が持っている能力をどんどん失っているのではないだろうかと、
この映画を観ると感じるところだ。また、薬草の中には覚醒植物もあるのか、不思議な「ヴィジョン」という
未来が見える能力等、にわかには信じがたいこともあるのだが、文明に溺れてしまった我々には想像できない
世界がそこには存在しそうである。




全般ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする