平々凡々とした日々(?)を支離滅裂に綴る雑記

映画・F1・時計等が趣味です。
日々これらのことにに関することや雑感などを駄文乱文でつづっていきます

F1 オランダGP

2024年08月26日 23時59分34秒 | F1・モータースポーツ
先週末は、F1のオランダGPでした。
夏休み明け、後半最初のグランプリになるだけに注目です。
アップデイトで、勢力図は変わるのか変わっていないのか。


まずは予選、ポールポジションはマクラーレンのノリス。チームメイトのピアストリも
3番手と相変わらず好調のマクラーレン勢。2位にレッドブルのフェルスタッペン。
チームメイトに残留しているペレスは5位とまあ及第点か。4番手はメルセデスのラッセル。
チームメイトのハミルトンは11番手に沈む。6番手にフェラーリのルクレール。
チームメイトのサインツも、10番手とトップ10内。7,8番手はアストンマーチン勢が、
アロンソ、ストロールの順。開幕では5強と言われていただけに、トップ10圏内に2台入ったので
決勝もW入賞したいところ。9番手にはアルピーヌのガズリー。アルピーヌも少しずつ
復調していたので後半も、それが続けて行けるかがポイント。
VCARBは、角田12番手、リカルド15番手でした。


さて決勝、とっても退屈なレースでした。スタートでフェルスタペンがトップにたつも、
今ではマシンの優位性はマクラーレンにあり。タイヤへの優しさはも上回っており、
タイヤがキツクなってきたところであっさりノリスに抜かれて、後はトップ争いは退屈で、
そのままチェッカーとなりました。3位のルクレールが4位のピアストリの追い上げをかわしたのは意外でした。
フェラーリはサインツも5位とアップデイトが上手くいったのか、たまたまなのか。
ルクレールのインタビューだと、何で急に速くなったかわからんって、オイオイ。
ペレスの6位は微妙ですね。マクラーレン2台に先にいかれてるしね。まあノーポイイントよりはいいけど。
7,8位にメルセデス勢ラッセル、ハミルトン。4番手スタートのラッセルは期待外れになりましたね。
逆にペナルティで14番手スタートとなったハミルトンは、ソフトタイヤスタートのギャンブルを
見事に成功させ、ここまでもってくるのは流石というべきか。9位にガズリー。
10位のアロンソとのバトルは、この退屈なグランプリの中では一番光ってました。

VCARBは、リカルド12位、角田17位。角田は、はっきりいってチームの作戦がダメ過ぎ。
何故11番手スタートなのにソフトタイヤスタートなんて、ギャンブルをさせるのか。
メルセデスのように最高速が速いマシンならともかく、最高速が遅いVCARBでは、
ソフトタイヤを履いたところで、格上のマシンを抜いて前に出るのは至難の業だ。
逆に最高速の速いハースのヒュルケンベルグ にスタートで前にいかれて、抜けなくなって、
あげくに同じタイミングでタイヤ交換とか意味わからんし。もっと早く交換すべきでしょう。
まあ、角田レースは今回はチームの戦略ミスで台無しでガッカリでした。


夏休み明けでしたが、前半戦終盤と同じ構図でしたね。やはりマシンの優位性はマクラーレンのまま。
レッドブルはアップイデイトで、優位性を奪回してくるかと思いきやまだまだですね。
フェルスタッペンが母国GPで完敗とはね。それにメルセデス、フェラーリが続く感じか。
この2チームが、今後も優勝する力があるかが見所ですね。レッドブルとマクラーレンの
一騎打ちなのか、4つ巴なのか。4つ巴だと、前半に貯金のあるレッドブルが優位だし、
一騎打ちだったら、マクラーレンが逆転する可能性が高いかもしれません。今後も目が離せませんね。





F1ランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱男

2024年08月25日 23時59分38秒 | 映画・ドラマ・アニメ
昨日、夕方にスターアイズにnoonのライブに行く前は映画を観たり、買い物に行ってたりしました。
午前中は、伏見ミリオン座で1本映画を観ました。もう1本観たい映画がありましたが、
買い物の用事もあったので、スケジュール的に無理だったので、また上映期間中に
スケジュールが合えば観ようと思います。「箱男」はドキュメンンタリーでも、事実に
基づいた話でもありませんが、原作が安倍公房で、出演している俳優陣も良くて魅力的だったので、
こちらの映画を観ることにしました。

内容は、作家・安部公房が1973年に発表した同名長編小説を、鬼才・石井岳龍監督が映画化。
ダンボールを頭からすっぽりと被った姿で都市をさまよい、覗き窓から世界を覗いて妄想を
ノートに記述する「箱男」。それは人間が望む最終形態であり、すべてから完全に
解き放たれた存在だった。カメラマンの“わたし”は街で見かけた箱男に心を奪われ、
自らもダンボールを被って箱男として生きることに。そんな彼に、数々の試練と危険が襲いかかる。 


なかなか強烈な世界観でしたね。難解といえば難解なのだが、そこは観た人が好きに
解釈しても良いような気がするし、何回か観るのもありな映画かなと思います。
俳優陣が良いので、阿部公房の世界観が表現できているような気がします。永瀬正敏 、
浅野忠信、佐藤浩市、白本彩奈が素晴らしいですね。まあ、この4人以外は殆ど
出てこないのですけどね。何十年も前の原作だが、テーマは心の問題なのでっ全然今でも通用します。
というか、より現代にそったテーマになっているのかも。考えさせられる事が多い映画。
これは、また観たいかもという位。








全般ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

noonのライブに行ってきました

2024年08月24日 23時59分01秒 | 音楽
今日は、覚王山のスターアイズにnoonのライブに行ってきました。


スターアイズは並んだ順で好きな席を選ぶので、開店前に行って1番でした。
アーティストによっては、1時間以上前に行っても人がいる時もありますが、
今日は無事、最初に並ぶことができました。

1番でも、座る席は一番後ろ。

席が広くて、音響的ににも良いんですよ。

ライブの前に、まずビールで喉を潤します。

今日も、暑かったですからね。ビールが余計に旨い。


次に海の幸サラダをいただきました。

サラダとはいえ、なかなかのボリューム。


名物のお好み焼きポテト。

時間かかりますと言われたが、まさか2nd始まるすぐ前までかかるとは。
今日は良かったけど、混んでる時はオーダーしないほうはいいね。
昔は、そんな時間かからなかった気がするけど。


〆にパスタをいただきました。

なすとミートのパスタ。初オーダーでしたが、正解。
美味しかったです。


今日は、夏のライブという事で、予想通りボサノバチューン大目でした。
そう思って、ボサノバアルバムも聴いていたんですよね。
もちろん、ジャズのスタンダートもやるし、シャンソンもやりました。
そして、日本語曲もBEGINの「恋しくて」と坂本九の「見上げてごらん
夜の星を」の2曲。どちらも好きな曲だったので、とても良かったです。
聴いたのはは、初めてだったし。

食事も、ライブも大満足な夜でした。


イパネマの娘


チーク・トゥ・チーク


LOUISIANA 1927




全般ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にぼしらーめん88 アスナル金山店  特製にぼしラーメン(大)

2024年08月23日 23時59分56秒 | ジャンクフード
結構前に久しぶりに金山駅で、にぼしらーめん88 アスナル金山店に行きました。
金山で晩御飯というと一番候補になる感じですが、混んでいる時も結構あるし、
ラーメンが続いている時もあったりして、しばらく行ってなかったんですよね。

ここは、煮干し推し。

何処をとっても、煮干しです。


券売機も店の外にあります。

全部乗せの特製にぼしラーメンの大にしました。


やってきました。

全部乗せだけあって、麺が見えません。


この炙ったチャーシューがとける歯ごたえで、激旨なんですよ。。

そして煮干したっぷりのとろみのあるスープも美味い。

ここのお店は、安定の美味しさですよ。煮干しなので、スープまで
飲み干しても罪悪感もないしね。まあトッピングし過ぎたり、ご飯もの
まで食べるとあれですが、そうしたくなる旨さではあります。
今回は、大にしたくらいで我慢しましたが。






中部ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セブンイレブン 7プレミアム カステラ

2024年08月22日 23時59分24秒 | ジャンクフード
今日、たまたまセブンイレブンに寄った時に、そういえばパリオリンピックで、女子やり投げの
金メダリストになった北口榛花選手が、競技中のもぐもぐタイムでカステラ食べていたのが話題になって、
そのカステラが、セブンイレブンのカステラだってわかって、品切れになる店も出たとか
ネットで見たのをふと思い出し、さすがにもう売ってるよねと店内を探すとあったので、
ついつい買ってしまいました。


はい、こちらがそのカステラ。

7プレミアム カステラです。


中身は、こんな感じ。
なかなか美味しそう。


カステラって、自分で買って食べるイメージじゃないんですよね。
なんかお土産でもらって食べるみたいなイメージがあります。
3つってのが絶妙な感じ、わけても食べれるし、1人でもいけるし。


食べてみると、甘すぎないさっぱりした感じで良いですね。
パサパサしてる感じはなく、コンビニのカステラも意外にいけるといった感じ。
お茶と一緒に食べましたが、牛乳のほうが合うなあというのが個人的な意見。
今度は牛乳と一緒に食べたいかも。




中部ランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする