ともちの小さなGLOBE

人生は一期一会のLong and winding road。小さな地球儀をめぐる日々をブログにしました。

久し振りのロングライド

2022-02-27 22:04:22 | サイクリング
早朝の浜松を出て、森町を抜け、三倉から春野に抜けるプチ山岳のサイクリングコースを満喫する1日



集合地点の森町駅に行く前に暫しの寄り道


とは言え…血松塚古墳とは名前が凄すぎるなぁ…

58号線の上りを三倉を抜けて抜けてひた走り、青洞の丘展望台に到着

ここから一気に下り、くまの親子を抜けて、秋葉山下社近くの秘密基地へ

趣味人の集まりに寄せていただいて、ザガードとコラボしたアルファロメオSZを暫し堪能

この3LのV6は当時のアルファとして最強の210馬力

FRトランスアクスルで、前後重量配分を近づけて... なんとリアブレーキは、外からは見えない位置まで移動…

FRPボディの中々凄味のある車です

大人の雑談を終えて秋葉山参道のまろやさんの前で記念撮影


ここから気田川沿いの木漏れ日が降り注ぐ最高のサイクリングロードを抜けて、吊り橋で一休み


春野を満喫して、天竜二俣へ…
筏問屋の旧田代邸を訪ねます


記念館の中は往時の佇まい



軒の作りにも匠の技が冴えています




この近くは鉄道ファンなら堪らない撮影スポットかな


浜松市内に向かう帰路、満開の梅に誘われて高林家の梅園へ


久し振りに仲間と一緒のロングライド
素敵な小春日和を満喫です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末年始の振り返り

2022-01-06 06:24:49 | 日常

12月30日の家族忘年会で始まった年の瀬
婆ちゃんの車いすを押して、御近所の「たこたこあがれ」に早くから繰り出し、貸し切り状態のカウンターでヨ酔いの宵



31日の朝も、いつものように自転車徘徊…
五社神社さんも鴨江観音さんも、新年を迎える静かな佇まいです…


で、、家に帰れば、大掃除の残りを開始…
まずは、自転車を全部外に出して玄関の大掃除に大汗を掻いてヨレヨレ俱楽部

そして、大晦日の食卓に上がったのは、先日沼津港で買った、深海魚(ゲボウ)の開き


そして、ニギスも…

娘家族も訪れて、大晦日に深海魚尽くしの一家も珍しいよね

明けて新年早々は、五社神社さんで初詣

いつもの浜松城公園のラジオ体操の後は、お城の前から朝日を拝むひと時

家に帰って、お節料理を頬張り、御雑煮をたっぷり食べながら、御屠蘇の日本酒は赤い彗星…


朝からしこたま呑んで、そのままソファーで爆睡したら、既に時計は午後1時
元旦早々やらかしてしまったぁ…

2日は暁天坐禅で始まる落ち着いた朝…
新年、智賢和尚の法話のメモ

新年あけましておめでとう御座います。
こうして新しい年を皆さんと迎えられて感謝しかありません。

今日は1月2日です。
この一時一時があっと言う間に流れていく事を感じ取りながら、色々な出会い、別れを繰り返して行く事で、また1年が過ぎていきます。
そして、新年になると、心構えをして気持ちを新たにしようと毎年毎年思っている訳ですが、中々その思いに気付くことが出来ず、坐禅の中でこうして気持ちを整えています。

暁天坐禅では、浄心と呼ばれる御詠歌を唱えています。
御詠歌は御経をもう少し分かりやすく伝えて行こうとしているものです。
曹洞宗では80年程前に作られた様々な御詠歌があります。

坐禅御詠歌(浄心):
【濁なき心の水にすむ月は 波も砕けて光とぞなる 光とぞなる】

浄心は、私達の心を水面に例えております…
私達の心は、様々な事で常に波風が立っているのではないでしょうか?
しかし、坐禅をして体と心を整えて行くと、心の波風が収まっていきます。
例えば、普段こうして、水を入れたコップを動かすと、波が立ちますが、坐禅をして体を真っ直ぐにすると、自然と心の波も整って行きます。
そして、波の立っていない水面になる…
すると、心の水面に映った月に気付くことが出来ます。
天上にある月が心にも映っている…
夜空を見上げなくても、自己を見つめる事で、心の月に気付くことが出来ます。
しかし、気付いた瞬間に月は光となって散っていきます…
その思いが、光となって周りに散っていくこと…伝わっていくこと…
心の中に何が映っているのか気付いた瞬間、その思いが砕けて自分にも周りにも散っていく…気付きを得ることで、自分のみならず、自分の周りに届けていける…
これが、坐禅の御詠歌 浄心です。

不思議な事に、全く同じ時は無いのと同じように、全く同じ坐禅もありません。
それに気付く為にも、坐禅を行うことに際して、同じ坐り方を取っています。
例えば坐禅に際して、私もこうして御詠歌を唱えていますが、毎回声の出方は違っています。
これは体調にも左右される訳で、歌を詠む時にも同じ事は無いことに気付かされます。
このように心を整えで、声を発しようとした時に、自分の体調の変化に気付くことが出来る…
こうしてみると、坐禅の時間は良いなあと思います。
坐禅の時間は、自分の中では、常に新しいコトの発見です。
その都度、その都度、心に映る月は違います。
だから、今の瞬間の御自身の心に気付くことが大切です。

新年に当たり、自分は、この1年をどうしていくのか?
自己を見つめる事で、心の月に気付くこと…
今の瞬間の自分の心に気付くこと…
今の自分の思い、そして、その心の種の巻き方一つで、この1年が決まっていきます。

この御縁を大切に、
本年よろしくお願い致します。


新年早々、良い気付きを頂いた次第…
僕の今年の元旦の計は…家族を深く愛すること
婆ちゃんの助言もあって、カミサンと仲睦ましく暮らすように、「カミサンとの恋愛」にしよう

で、、午後には千葉から久しぶりに義弟一家が訪れて、マインシュロスで新年会


楽しい夕べを満喫


3日は朝のルーティンに戻って、浜松城公園でラジオ体操
6時30分の暗がりに浮かぶスターバックスの前で…

ラジオ体操を終え、ペダルを進めて佐鳴湖へ

佐鳴湖からの御来光を拝むひと時
そして、佐鳴湖畔の龍雲寺さんへ初詣


金澤翔子さんの書を朝から一人堪能する落ち着いたひと時




龍雲寺さんの裏山から見下ろす佐鳴湖の絶景を見ながら深呼吸…


4日は孫守の再開
1日中孫とべったりの時間を満喫かな…

で、、孫にせがまれ自転車で御近所を徘徊10㎞


孫と二人、熱風でランチ…久し振りに食べる、担々麺と炒飯に餃子…食欲がそそられるねェ


5日は自転車仲間と、浜名湖リハビリライド
今年初めての浜名湖は、強風が吹きすさぶ晴天の寒空
湖面には白兎が舞っているけど、気の合う仲間と最高のサイクリングタイムを満喫

舘山寺では菜の花も咲いています

凍えた体に、舘山寺の権太さんで鍋焼きうどんとワサビ御飯

五臓六腑に染み渡るおいしさ
ペダルを進めて、弁天島

遠州灘に出れば、地球の丸さを感じる水平線




最高の年になると良いね
さあ、今年もハイテンションで活動開始だよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族旅行は沼津へGO!!!!

2021-12-24 23:16:44 | 
年末も押し迫った12月23日木曜日から1泊2日の休暇を取って沼津港へ

一路東名高速を東へ走れば快晴の空に富士山がお出迎え


先ずは御殿場アウトレットへ

富士山バックに婆ちゃんも嬉しそう

昼食はイタリアンレストランで満喫


アウトレットを漫ろ歩いてクリスマス気分も満喫かな


狩野川沿いに佇む沼津リバーサイドホテルからの景色

凄腕の料理長が作ってくれた素敵な食事を満喫したのに、この時の写真データがぶっ飛んでしまい残念無念…
いずれにせよ、バイシズオカを使ったけれど、昼も夜も創意工夫に富んだ素晴らしい料理でした

24日は沼津港を満喫…
先ずは深海魚水族館へ

この深海の暗い雰囲気が素敵な空間

カラフルなイソギンチャク

幻想的なクラゲたち


シーラカンスコーナーでは、シーラカンス博士がお出迎え

シーラカンスの魚拓

そして、はく製も

冷凍保存のシーラカンス


巨大なメガマウスが出現



深海にはカラフルな色んな生物が生息しているなぁ…


深海魚水族館を後にすれば、あっと言う間に昼飯時…
沼津魚市場に来たら、浜焼きだよね…

一緒に海鮮丼も頼んで魚尽くし

たっぷり食べて、お腹いっぱい


沼津港は最高だねぇ


帰路、沼津駅近くを走れば、オモウマい店で紹介された「スパゲティ夢の中へ」を発見


平日の2日間…しっかりと、リフレッシュしたなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北遠と遠州浜をサイクリングの1日

2021-12-12 22:35:59 | サイクリング
年の瀬も迫る12月12日…今年の山岳ラストランになる北遠サイクリングへ

山住神社に上ると思ったから、龍山村まで車で行ったけれど、さんならず…
山香を抜けて水窪までのサイクリング…だから全て自走の予定だったのかぁ…と後で気付くトホホ状態

で、山香 やまんばの郷に到着


ここから八丁坂峠まで、ずっと上り…

八丁坂峠手前の明光寺で一休み

やっと到着した八丁坂峠…途中の斜度は20%を超えるところもあります

山道を満喫かな

やっと水窪に到着

水窪に到着したご褒美は600円の鰻弁当

これが600円なら最高
山間の郷を楽しんで、さあ戻ろうか…

龍山村の景色も満喫です


で、、龍山村に戻った13時頃に入電があり、友人の子供と孫を連れてサイクリングに行く事に
自宅に戻って、今度は子供2人を連れて中田島海浜公園へ


ジジイはヨレヨレだけど子供たちは元気いっぱい

もう走り回ってます


あぁぁ… 今日は浜松の北から南まで動き回ったねぇ…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

婆ちゃん連れて掛川花鳥園へ

2021-12-01 22:22:17 | 日常
12月1日水曜日…休暇を取って婆ちゃん連れで掛川花鳥園へ

とは言え、先ずは腹ごしらえと言う事で、飯田町のあおいやさんで鰻の長焼きの昼食タイム

やっぱり、あおいやさんで出される関西風の鰻は最高です

そんなこんなで、お腹も膨れて掛川花鳥園に到着

フクロウさんもお出迎え


餌をかざすと鳥たちが集まってきて最高のひととき

大きな大きな蓮の葉

フクロウと一緒に記念撮影

婆ちゃんが鳥に囲まれて餌をせがまれている様子…身動き取れないね


素敵な時間を満喫


いやぁ~楽しかったねぇ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘年会は車仲間とモーモーBBQへ

2021-11-28 21:42:59 | 日常
11月28日の日曜日は孫を連れて車仲間と藤枝のモーモーBBQへ


庭に置かれた遊具は別グループの子供達との争奪戦…

初めは誰も居なかったのに急に乱入された孫は、「クソガキ~」ととんでもない言葉を呟く始末

とは言え、ポニーとも戯れて御満悦



BBQの肉質は最高

素敵なBBQ施設です


食休みを兼ねチョット歩いて山羊さんファーム





山羊のミルクで作った絶品ソフトクリームに舌鼓

最高のひとときを満喫です

で、、家に戻った夕暮れ時…自転車を譲ってもらえる嬉しい知らせが友人から…


孫にとって今日は最高の1日だね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫連れで、旧車ミーティングを堪能

2021-11-21 21:03:54 | 日常
11月21日の第3日曜日は静岡空港で開催されている旧車ミーティングへ、S2000の助手席に車好きの孫を乗せて出発進行!!!!

孫は豆腐屋さんのスーパーセブンに乗せてもらって御満悦

中々目の保養になります






この年代物のフォードのトラックも凄いなぁ…



ホンダS800


往年のZに…


ハコスカGTR



デボネアも… 近くには、おまけに愛車のS2000も


空冷のポルシェターボの前で御満悦


またまた見ず知らずのオジサンのスーパーセブンに乗せてもらって…


ミゼットも、素晴らしい保存状態


今日も駐車場いっぱいの旧車が集ています


旧車では無いけど、ロータスエボーラ


今日は孫も大喜び


静岡空港を後に、お茶の郷へ

こちらの展示施設も中々見応えがあります


素晴らしい日本庭園

孫は庭を駆け回って大喜び

そこに佇む日本家屋


屋外に置かれた御茶狩機に興味津々


家に戻ってマッタリする間もなく、今度は婆ちゃんも連れて近所の春華堂へ
展示されていた作者不詳の絵画を堪能…一律4000円だけれど、中には有名な方の作品があるらしいと言う抽選販売

新しい春華堂の社屋は中々味わいのある作りになっています



孫はコーヒーカップの中に入って御満悦


今日は動き回ったねぇ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

婆ちゃん連れて山住神社へ

2021-11-17 20:49:47 | 日常
11月17日水曜日…休みを取って婆ちゃんをXVに乗せて北遠の山住神社へ紅葉狩り

平日なのに、週末以上の人出にビックリすると、それもそのはず今日は山住神社の大祭当日

いつもは自転車で上る峠を車でドライブして頂上に到着

峠のお茶屋さんで、囲炉裏を囲んでアマゴの塩焼きに舌鼓


婆ちゃんはうどんも食べて御満悦


大祭の山住神社












婆ちゃんも御満悦かな



素敵な時間を満喫です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉の富士山麓へ家族旅行

2021-11-14 21:49:09 | 
11月12日(金)、13日(土)と1泊2日で河口湖近くの鐘山苑に宿を取り、婆ちゃんを連れて家族旅行
6時半に浜松を出て、富士吉田へ向かいます

新東名の駿河湾沼津SAで一休み


ホテルチェックイン前に陶芸工房「和」さんで陶芸体験

婆ちゃんも指導を受けながら作品制作に没頭
カミサンも真剣そのもの

とは言え、この真剣さが、後で大変な事に…歯を食いしばって没入したようで、終わってみると顎が痛くて体調不良…
僕の作品(左)と婆ちゃんの作品(右)

息子の作品(左)とカミサンの作品(右)

皆陶芸体験に大満足…

で、、そこから車でワインディングの山道を抜けて忍野八海に行ったら、カミサンが体調不良になってさあ大変
車にカミサンを残して、息子と婆ちゃんと僕で忍野八海を散策




豊富な湧き水と富士山が織りなす、最高の景観です

14時30分にホテル鐘山苑に到着

ここから僕はXVに載せて来た三連勝を降ろして、WEB坐禅でお世話になっている智賢さんの居る都留市の耕運院を目指します

で、、鐘山苑から耕運院は略下り基調…と言う事は、帰りはずっと上りだよね…
走行データを見ると御覧の通り…

耕運院の智賢さんとはこの1年間、WEB坐禅で毎週顔を合わせているけれど、本人に会うのは初めて
とは言え、お互い嬉しくなって1時間近く話し込んでしまった…

正に一期一会の素敵な出会いです

ホテルに戻って一風呂浴びて、ラウンジでシャンパン片手に寛ぐひととき

ワインとシャンパンを呑み過ぎ、ヨレヨレ状態で夕食に突入
本日の御品書き

素敵な料理の数々に舌鼓






翌朝、部屋の露天風呂から眺める早朝の富士山


朝の刻々と移ろい行く富士山の表情を見ていた時…6時25分には赤富士が出現

赤富士を自転車で見ようと漕ぎ出せば、霜も降りた凍える空気

日も昇り、紅葉の森に頭を出す富士山

部屋に戻り、もう一度朝風呂に入って凍えた体を温めれば朝食タイム

朝から満腹です

11時チェックアウトと言う事で、館内の庭園を散策

素敵な空間です



ホテルを後に139号線を西に走って富士山麓をドライブ
精進湖を1周

続いて本栖湖も1周


朝霧高原



婆ちゃんも最高の笑顔

朝霧高原の道の駅でホットドックに舌鼓…このホットドックはかなり絶品

暫く走って「いでぼく」を訪問


富士山麓ドライブもこれにて終了
帰路は富士宮から新東名に入って、素敵な思い出を胸に浜松へ

いやぁ~最高に楽しかったねぇ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徘徊するにも度が過ぎた…

2021-10-23 19:57:51 | サイクリング
今朝も、そのまま寝ちゃう時もあるスエットパンツとロングのポロシャツを着て、浜松城公園で恒例のラジオ体操
いつもと違うのは、雲一つない快晴の休日…
と言う事で、ラジオ体操の後、浜松城公園内で展示されているフィールドアートを暫し堪能



杜の中にはかわいいキャラクターたちがいっぱい


いつもの竹林...

紅葉で池が彩られるのは、もうすぐかな...

快晴の浜松城

ここで帰ろうと思っていたけど、このまま佐鳴湖に行こうか?奥山線の後を辿ろうか?と言う衝動に駆られたのが徘徊スイッチ…
奥山線跡を辿る道を進むことに決めて、ペダルを進めます…







当時の枕木かな…






ここで止めておけばよかったけれど、この道を真っ直ぐ辿ると、いつしか都田…
と言う事で、方向から目的地を渋川のお好み焼きさわださんに決めて徘徊ペダルを回して行きます
峠のカーブミラーを使って自撮り…

とんでもない格好で来ちゃったなぁ…

やっと到着した、お好み焼きさわださんでは、山羊さん達がお出迎え

汗を掻いて喉が渇いたから、先ずはノンアルコールビールでキューっと一杯

冷たいビールに、温かいストーブの店内…もう最高

続いて、ホットミルクを添えたモーニングのエッグトーストを食べて…

それに追加して朝ラーメン

さわださんに来たお客さんの、ワンオフで製作したハーレー

凄く素敵なバイクです

朝から食べ過ぎと言う事で、さわださんから田沢の郷を目指してペダルを進めます…

途中の大好きな田園風景


途中で、焼き鯖寿司を買いながら、浜名湖経由で帰るルートを選択

舘山寺にて


赤橋も波を被っています…


続いて訪れたのは、SISTER ANN


SISTER ANNに御挨拶を済ませて、Re AND Eへ


その後は雄踏街道を通って無事に帰宅
午後から孫守だねぇ…

本日の走行データ:

走行距離:84㎞
獲得標高:1032m
走行時間:5時間

この徘徊は度が過ぎたねぇ…
とは言え、最高のソロツーリングを味わって気分は上々
これを続けていたら、そのうち捜索願が出そうかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫と一緒に乗り物三昧の日曜日

2021-10-17 21:56:25 | S2000
曇り空の朝、孫を乗せたS2に火を入れて、富士山静岡空港へGO!!!
久しぶりの旧車ミーティングを堪能します


あいにくの空模様で、参加車はいつもの半分位…
とは言え、素敵な車との出会いを満喫です



ハコスカのGTRも良い味出しています

ナローのポルシェターボ

スーパーセブン

ロングノーズの240ZG

チョット場違いな、シザースドアに改造した綺麗な86

このN360はピカピカのコンディション

懐かしいロータリーロケット


富士山空港では空の日のイベントも開催中

エプロンのひとコマ

孫も空港でおもちゃを買って御満悦

続いて、お茶の郷ミュージアムへ

孫には難しいかと思いきや、茶摘み機に乗って大はしゃぎ

ミュージアムの中の異国情緒たっぷりの空間にも興味津々…

素敵な日本庭園も併設されています

日本庭園に建てられた家屋の中は素晴らしい作り



舟遊びをする池の上には…

池の中に石を置いて、その上に柱を立てて建築物を作っている構造が見て取れます


動き回り過ぎて、3時過ぎの昼食は笑顔いっぱいモスバーガー

口の中にクラッシュアイスを頬張って、何かを企てようとしているねぇ…

陽も傾きかけた頃に訪れたのは、クシタニさんの新社屋

店内は、中々素敵な空間

プロジェクターの画面にも興味津々

店内には、昔、河合楽器通りにあった頃のお店が再現されています

この昭和の佇まいにも興味津々の孫
これが当時のゴミ箱だなんて分からないよねぇ…

ディスプレーされているバイク恐る恐る触って…

アクセルをひねれば、将来のライダーかな

そんなこんなで、動き回った日曜日もこれにて終了
思えば、金曜から1泊2日で寸又峡温泉に出かけたから、動きっぱなしの3日間…

いやぁ~ 楽しい週末だったねぇ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寸又峡温泉へ家族旅行

2021-10-16 21:20:17 | 
10月15日(金)、16日(土)と、婆ちゃん、カミサン、息子を連れ立って寸又峡温泉へ1泊2日の家族旅行
XVの屋根に自転車を1台、荷物エリアに車椅子を積み込んだ満載状態で9時に我が家をスタート

先ず向かったのは、大井川に架かる島田の蓬莱橋


こちらは、ギネス認定の世界1長い木造の歩道橋

897.4mは厄無しと読めば御利益もたっぷり
橋の上から見える景色も絶景です

足元を見れば、中間地点の表示

渡り切った対岸でサイダーを呑んで一休み

こちらから見る蓬莱橋も素敵な佇まいです


川根本町の地場の市場に併設されたお蕎麦屋さんで、とろろ蕎麦の昼食を摂りながら、婆ちゃんとビールを呑んで、息子と運転を交代

あぁ… 極楽極楽

大井川沿いを走りながら、フォーレなかかわね茶茗舘で一休み

ここをSLが通る時の景色は素晴らしいだろうなぁ…

続いての一服は、千頭駅

SLも景色に溶け込んでいます

併設された音戯の郷




寸又峡の手前で、湖上駅の見える山へ寄り道

駐車場に車を停めて、ここまで徒歩で登るのは一苦労…

寸又峡温泉に到着
今日の御宿は、翠紅苑さん

エントランスに併設された素敵な空間

車椅子の婆ちゃんも温泉でゆっくり寛げるように、お部屋は内湯付きを選択



テーブルも置かれて広々とした空間

部屋に着くなり、すっかり寛いでいます…


で、、こちらはひとり、夢の吊り橋まで散策


汗を掻いて宿に戻れば、お待ちかねの夕食TIME

アマゴも美味しかった~

結局、食べ過ぎ呑み過ぎで部屋で呑むように用意していたワインも手付かず状態で、持ち帰ることに


翌朝…旅先の早起きは三文の得と言う事で、6時から自転車で寸又峡徘徊へ
山脈が朝陽に映えます

先ずは夢の吊り橋へ


誰も居ない空間を独り占め

朝日に包まれた幻想的な景色が広がっています

飛竜橋へ

遠くに夢の吊り橋がぼやけています



ぐるっと回って寸又峡温泉の入り口


宿の前に三連勝を停めて

朝から良い汗掻いて、朝風呂に浸かれば極楽気分

朝ごはんを十分に堪能


寸又峡温泉をあとに、ナローなワインディングロードを楽しんで千頭駅へ到着
一休みしながら、トーマスの仲間へ御挨拶



続いて訪れたのは、門出大井川

食べ過ぎの体には、お茶漬けの昼食が最高の癒しを与えてくれます

で、、婆ちゃんとデザートを食べて茶を啜るひととき


マッタリとドライブして無事に我が家へ到着
天候と素敵な出会いにも恵まれて最高の家族旅行を満喫できた週末です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春野を満喫、勝坂へ

2021-10-10 21:44:54 | サイクリング
今日は、サイクリング仲間と連れ立って、春野の初秋を満喫するサイクリングへ

坂を省いて、春野のふれあい公園駐車場からスタート
とは言え、ちょっと小雨がぱらついたので、いきなりLa vie libreでカフェタイム

雨も上がって、山羊さんに見送られてスタート


先ずは、天狗広場まで走って一休み

隣接する白井鐵三記念館は、宝塚歌劇団の聖地

すみれの花咲く頃~


春野の大都会を越えてペダルを進めて

王子製紙の旧社屋へ


一気に走って、勝坂神楽の里へ

先日の雨で、河川脇は大変な事に…

旧勝坂小学校跡

校庭から見える山並み


校庭の大銀杏も昔のまま…

橋を渡ったところにある道しるべも少し朽ち果てています


勝坂から春野に戻る景色は秋の佇まい


本多屋さんで、注文していた栗蒸羊羹をGET

こちらのお店は、あおねりの元祖で、色んな方々が訪れています


今日の昼食は、ふじやさんで、春野ホルモン

春野のクールビューティーが味付けしてくれるホルモン焼きは、最高のお味

昼間から、春野の爺様達が呑んでます
で、、駐車場に停まっていたセニアカー…

良~く見ると、巨大なベンツのスリーポインテッド・スターのマークが前後に設置され、YANASEのステッカーが…
とは言え、これも良~く見るとYARASEのステッカー

中々素敵なファンキーな爺様が乗っていました
自転車も車の乗れなくなったら、これに乗り換えて爺婆が徒党を組んでツーリングしたら、良い絵になりそう…

そんなこんなで、本日の走行データ:

走行距離:31.5km
獲得標高:333m
凄~くマッタリと、春野と勝坂を楽しんだ極楽サイクリングです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝から晩までオープン三昧

2021-10-09 22:00:31 | S2000
日差しの眩しい初秋のオープンカー日和
久しぶりにS2に火を入れて浜名湖へ

まずは、オープン前のRe AND Eを独り占め


XIVのプロムナードを巡って


舘山寺温泉で一休み


浜名湖から、井伊谷を抜けて渋川へ

お好み焼きさわださんで、朝ラーメン


渋川から田沢の里の途中のひとコマ…金色の稲穂が眩しいなぁ


家に戻ってマッタリしようと思っていたら、孫が手ぐすね引いてお待ちかね
そのまま、孫をS2に乗せて庄内湖の湖畔にある浜松グランドゴルフガーデンへ

今日は誰も居なくて、48ホールを2人占め

小腹も空いて、昼飯は施設内の食堂で頂くことに…なんと道友さんの料理人が出張して作ってくれます

この天ぷらうどんの天ぷらもその場で揚げてくれて透明な汁と相まって、最高のお味
浜松グランドゴルフガーデン前には、いつもの通りのSISTER ANN


続いて訪れたのは、うなぎパイファクトリー

作っている工程も見えて孫は興味津々

やっぱり、甘いものが食べたくなってジェラートに舌鼓


中々、美味しかったぁ~
孫も大喜びかな


最後は、今日2回目になるRe AND E

孫は遊具で大はしゃぎ

子供ハウスにも興味津々

そして、昔懐かしい駄菓子屋で、ジジイは駄菓子を大人買い

素敵なりんご飴屋さんも出店している秋空の午後


家に帰って懐かしい駄菓子屋さんのお菓子を頬張れば、孫の舌は真っ赤っか

昭和の子供の完成だね

朝から晩までオープンライド
素敵な1日を満喫です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朋有り、ちょっと遠方より来る

2021-10-03 22:10:17 | サイクリング
コロナの緊急時事態宣言も開けて、久しぶりにヨレヨレ仲間とサイクリング
浜名湖ガーデンパークにXVを置いて、ここからスタート

今日の愛機は三連勝

XIVのプロムナードで一休み


SISTER ANNに御挨拶

ここは、浜名湖グランドゴルフガーデンの前
施設の方とお話すると、大人1300円、幼児無料で48ホールが回り放題との事…早速、来週は孫と来ようと計画する懲りないジジイ

はまゆう大橋を渡って…

橋の上から眺める庄内湖

続いて訪れたのは、Re AND E

いつ来ても、シュールな佇まい
建物に足を踏み入れると…

レトロな駄菓子屋さんも


大久保を抜けて佐鳴湖へ

佐鳴湖漕艇場の艇庫

あまりに暑さから、湖畔のTipiでカキ氷TIME


佐鳴湖東岸に佇む龍雲寺さんで開催されている金澤翔子さんの書展へ、友人を御案内

先日も訪れたけれど、彼女の書は何度見ても奥が深い…

世界一大きな般若心経

龍雲寺の裏山から佐鳴湖を見れば…素晴らしい景色が広がっています


昼食は龍雲寺さんの隣にある飛行場へ

店内も素敵な写真と飛行機グッズで彩られています





さあ、お腹も膨らんで、ここから佐鳴湖1周

ひょうたん池の畔で記念撮影

一気に南下して、遠州灘の津波堤防へ

太平洋を眼下に走る最高の自転車コースが続いていきます
行き止まりは浜名湖の今切れ口


続いて、舞阪の灯台へ

珈琲を煎れて呑む最高の時間



舞阪宿の脇本陣を訪問

こちらも江戸時代の歴史を残す佇まい

殿様が宿泊するお部屋

炊事場

殿様の御風呂

そして、籠

とっても素敵な空間です


舞阪漁港


弁天島のチョコットさんでソフトクリーム休憩


中の島を通って、終点の浜名湖ガーデンパークへ


本日の足跡;

マッタリ走って44㎞
まさに4040クラブの44だ

久しぶりの仲間と、素敵なサイクリング日和を満喫です



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする