S2000にドライブレコーダーを取り付けて早10年
取り付けていたユピテルのDRY-R3は駆動電力が12V の丸端子仕様…
とは言え、このDRY-R3は10年経つけど、トラブルも無く今も正常に稼働中で凄い耐久性
ただし、画像はお世辞にも綺麗ではないし、ナンバープレートの読み取りは不可能…
と言う事で、意を決して新しいものに替えることを決断
しかしながら、この頃は5VのUSB規格の物が主流だから、12V駆動を見つけるのは難しいし、なおかつ丸端子の形状が微妙に違う物もあって、現行のユピテルの配線を使う事は断念
と言う事で、今付いているDRY-R3はそのままにして、新機種を追加することに方針変更
ある意味、2台のドライブレコーダーで撮影するから信頼性は2倍になるとして、これも良しとしよう
で、、今回選択したドライブレコーダーは、CHANGERのF2S
これは、中国製だけれど、4K画像撮影が可能の前後カメラが付いて(前後同時撮影の場合2K画像)、32GB のマイクロSDも同梱される仕様
Amazonのブラックフライデーセールが後押しして、9000円台で購入
今回はこのドライブレコーダーにエーモン 電源ソケット DC12V/24V60W以下 ヒューズ電源タイプを装備して配線が見えないようにします
Amazonから到着した梱包を開くとドライブレコーダーの立派な箱が目に飛び込みます
国産品以上に梱包はしっかりしていて、Apple製品を彷彿させます
中身を取り出すとこんな感じ
さあ、S2の扉を開けて取り付け開始だ
先ずは安全第一でバッテリーのマイナス端子を外します
次に、フューズボックスのアクセサリー端子にエーモン 電源ソケットからのヒューズが付いた配線を装備
アース線もこのように取って、用意は万端
この時、フューズ抜きが無かったからカミサンの眉毛抜きで代用したのは御愛嬌
ここでバッテリーのマイナス端子を復旧させて電源ONで動作確認
問題なく画像表示されることを確認してから、配線を押し込めるのに、自転車の樹脂製タイヤレバーが登場
これは中々優れものです
ヒューズボックス近くでゴチャゴチャになった配線は、2本のインシュロックでまとめてステーに固定
やっと完成
よく見るとフロントには2台のドライブレコーダー
リアのカメラは、殆どオープンでしか走らないから、ウインドデフレクターの下に装備して視界を確保
朝から都合3時間半掛かった取付作業
撮影された画像の良さにビックリ仰天の満足感
写真は静止画だけれど、動画はナンバーも完全にわかる非常にスムーズな映像
中々良い感じに仕上がったかな
此れもまた楽しからずやだね
取り付けていたユピテルのDRY-R3は駆動電力が12V の丸端子仕様…
とは言え、このDRY-R3は10年経つけど、トラブルも無く今も正常に稼働中で凄い耐久性
ただし、画像はお世辞にも綺麗ではないし、ナンバープレートの読み取りは不可能…
と言う事で、意を決して新しいものに替えることを決断
しかしながら、この頃は5VのUSB規格の物が主流だから、12V駆動を見つけるのは難しいし、なおかつ丸端子の形状が微妙に違う物もあって、現行のユピテルの配線を使う事は断念
と言う事で、今付いているDRY-R3はそのままにして、新機種を追加することに方針変更
ある意味、2台のドライブレコーダーで撮影するから信頼性は2倍になるとして、これも良しとしよう
で、、今回選択したドライブレコーダーは、CHANGERのF2S
これは、中国製だけれど、4K画像撮影が可能の前後カメラが付いて(前後同時撮影の場合2K画像)、32GB のマイクロSDも同梱される仕様
Amazonのブラックフライデーセールが後押しして、9000円台で購入
今回はこのドライブレコーダーにエーモン 電源ソケット DC12V/24V60W以下 ヒューズ電源タイプを装備して配線が見えないようにします
Amazonから到着した梱包を開くとドライブレコーダーの立派な箱が目に飛び込みます
国産品以上に梱包はしっかりしていて、Apple製品を彷彿させます
中身を取り出すとこんな感じ
さあ、S2の扉を開けて取り付け開始だ
先ずは安全第一でバッテリーのマイナス端子を外します
次に、フューズボックスのアクセサリー端子にエーモン 電源ソケットからのヒューズが付いた配線を装備
アース線もこのように取って、用意は万端
この時、フューズ抜きが無かったからカミサンの眉毛抜きで代用したのは御愛嬌
ここでバッテリーのマイナス端子を復旧させて電源ONで動作確認
問題なく画像表示されることを確認してから、配線を押し込めるのに、自転車の樹脂製タイヤレバーが登場
これは中々優れものです
ヒューズボックス近くでゴチャゴチャになった配線は、2本のインシュロックでまとめてステーに固定
やっと完成
よく見るとフロントには2台のドライブレコーダー
リアのカメラは、殆どオープンでしか走らないから、ウインドデフレクターの下に装備して視界を確保
朝から都合3時間半掛かった取付作業
撮影された画像の良さにビックリ仰天の満足感
写真は静止画だけれど、動画はナンバーも完全にわかる非常にスムーズな映像
中々良い感じに仕上がったかな
此れもまた楽しからずやだね