衝撃検知式のドライブレコーダーを取付けていたFITがミラーを擦った時に感知しなかった事があって、通勤使いのFITを常時録画式に変えたけれど、カミサンと息子が良く運転しているデミオは衝撃検知式のまま…
ちょうど、ユピテルのポイントが失効する時に合わせて、デミオにドライブレコーダーを新調します
電源をフューズBOXから取るように電源コードとエーモンの低背フューズ電源取出しKITを用意してDIYの開始

このエーモンのフューズ電源取出しKITはホント優れもの

まずは、バッテリーのマイナス端子を外して安全確保して助手席左のフューズBOXをオープン


電源を取る15Aフューズを外して…


エーモンのフューズ電源取出しKITを装着します


続いて、アースを取る為にグローブBOXを外しに掛かれば…
開きを規制する紐は下に移動させて分離、ガイド部の爪をグッと移動させれば、あっと言う間にグローブBOXは分離完了




フューズBOXに入るプラス線にギボシを付けて装着して、うまい具合に飛び出しているM6ボルトにアース線をナットで締め上げれば、電装工事は無事終了



配線を結束バンドで固定して、グローブBOX下からAピラーに向けてトリムを利用して配線を隠してグローブBOXを元に戻せば工事完了



今までの衝撃感知式のドライブレコーダーはもったいないから、後ろに向けて、後方監視に使う事にすれば、こんな感じに仕上がりました

あ~ぁ 疲れながらも大人の工作は無事終了かな

おまけ…
こんな事やってたら、カミサンから指令が出て、箪笥の耐震工事を決行…

週末は、仕事以上に疲れる事を実感です


ちょうど、ユピテルのポイントが失効する時に合わせて、デミオにドライブレコーダーを新調します

電源をフューズBOXから取るように電源コードとエーモンの低背フューズ電源取出しKITを用意してDIYの開始

このエーモンのフューズ電源取出しKITはホント優れもの

まずは、バッテリーのマイナス端子を外して安全確保して助手席左のフューズBOXをオープン


電源を取る15Aフューズを外して…


エーモンのフューズ電源取出しKITを装着します


続いて、アースを取る為にグローブBOXを外しに掛かれば…
開きを規制する紐は下に移動させて分離、ガイド部の爪をグッと移動させれば、あっと言う間にグローブBOXは分離完了




フューズBOXに入るプラス線にギボシを付けて装着して、うまい具合に飛び出しているM6ボルトにアース線をナットで締め上げれば、電装工事は無事終了



配線を結束バンドで固定して、グローブBOX下からAピラーに向けてトリムを利用して配線を隠してグローブBOXを元に戻せば工事完了



今までの衝撃感知式のドライブレコーダーはもったいないから、後ろに向けて、後方監視に使う事にすれば、こんな感じに仕上がりました

あ~ぁ 疲れながらも大人の工作は無事終了かな


おまけ…
こんな事やってたら、カミサンから指令が出て、箪笥の耐震工事を決行…


週末は、仕事以上に疲れる事を実感です

