今日は梅雨の合間を縫って4040クラブの方々と天竜川周辺の吊り橋めぐりへ出発
SOLIVEの天気予報が16時まで曇り
・・・その後、雨
と言う事で決行を決意したけれど、山間の空は雲だらけ…
まあ、晴れ男勢揃いで、何とかなるだろうと船明ダム運動公園を後にします。
とは言え、、、本日は夕方の雨を避けるべく秋葉ダムの向こうまで行くのをやめて、雲名橋手前の吊り橋を渡って帰るコースに変更です
本日のコース:
船明ダム運動公園(スタート)⇒いっぷく処「横川」⇒おやすみ処「秋葉峠」⇒峰小屋トンネル⇒吊り橋⇒天狗広場⇒王子製紙倉庫跡⇒吊り橋⇒勝坂神楽の里⇒熊の親子⇒秋葉神社下社⇒吊り橋⇒花桃の里⇒ワイン倉⇒船明ダム運動公園(ゴール)
今日の参加者は、haraさん、千園さん、ものくろさんと僕の4名




でかぱんさんは、カゼで欠場…残念
船明ダム運動公園 出発前に・・・

いっぷく処「横川」…おはぎに椎茸おにぎり、椎茸コロッケ…今日のサイクリングは絶対に痩せません !! キッパリ 笑)

峰小屋の上りの途中にある、おやすみ処「秋葉峠」での一コマ…ものくろさん、トマトが美味しそうです


まず初めの吊り橋…僕もここを渡った事は無いのです

天狗広場でのシーケンス やっぱりこのお面は巨大です… haraさんは面白い写真撮っていたなあ…

で、、、そのharaさんが撮影した面白い写真…天狗の鼻をつつく仕草がナイスです 笑)

王子製紙の記念館にて…明治時代のレンガ作りの旧社屋…中々風情があります

続いて訪れた吊り橋…この橋を渡ったところにある注意書きには、ハンターの発砲注意の案内が…あせるゼ

車1台しか通れない譲り合いトンネルを通ったりして、、やっと到着した勝坂神楽の里

ここの吊り橋を渡る4040ジャージ…いいねえ

今は公会堂になっている勝坂小学校跡に到着…教室がきれいに6学年分ある様子が分かります

勝坂小学校のグランドから眺める山々 僕の好きな1枚… 山の村落に来たなあ~

神楽の里の吊り橋の袂に来るとポツリ・ポツリと雨が…ちょうど良い頃合なので観光案内所で、おそばを戴く事に…

食べてる間に、強かった雨脚も収まり、雨上がりのサイクリングがスタート…日頃の行いが良いねえ 笑)
観光案内所前には、いろんな案内標識が…

明神峡とは目と鼻の先…紅葉シーズンにまた来よう
神楽の里を後に、気田川を下る方向にペダルを進めれば、春野の山間の町なのに物凄いアピールの看板・・・
「大都会」だよ…

「大都会」を横目に、天狗広場を抜けて、一路、ログハウスを目指します…
目的は、鮎ピザを食べようとイタリアンレストランへ…
しか~し…… な、なんと、、、入り口は閉鎖…
そば食べてて良かった~
と言う事で、鮎ピザをパスしたので、食いしん坊一味は気を取り直して熊の親子で暫しの休憩 抹茶クリームどらやきに舌鼓…

細かな雨が降ったり止んだりの中、気田川沿いを秋葉神社下社を抜けて、雲名橋方面を目指します…
気田川をバックに記念撮影…

今日最後の吊り橋がコレ…床が木造です

ものくろさんが大丈夫なのかチェック中…

とはいえ、ハイポーズ

実は、この吊り橋…古い木材の床の部分が雨でツルツルに滑る状態…僕は渡り終える寸前に、千園さん曰く「ビューティフルに」転倒したのです…トホホ
最後のチェックポイントの花桃の里では雨も上がり、廃線のトンネルを利用したワイン倉を見に行こうと言う事に…
なんと、ラッキーなことに今日はオープンしていて、初めて倉の中に入ることができたのです
トンネルの入り口が趣のある門になっています

トンネル利用のワイン倉の中・・・土日の午後はオープンしていてワインの販売と飲む事も出来るとの事…今度、飲みに来よう

年間契約でワイン保管スペースの貸し出しも行っているとの事で、ワイン好きにはたまらないんだろうなあ
(柵の向こうが広大なワイン保管スペース)
ワイン倉を出ると雨がシトシト降り出します…
船明ダム運動公園が見えた時に後ろを振り返るとこの標識…

今日は月まで3kmではなくて3mのところを走っていたのかな 笑)
本日の走行データ:

走行距離:82km
平均速度:22.6km/h
獲得標高:490m
川沿いのマッタリとしたサイクリングです。 雨もまた楽しからずや…かな
終わってみれば、自転車を車に積み込んで、みんなで「あらたまの湯」
へGO!!!!!!



源泉掛け流しに、まったり浸かり、今日の汗を流します…
あ~極楽極楽
また走りたいねえ 笑)

SOLIVEの天気予報が16時まで曇り


まあ、晴れ男勢揃いで、何とかなるだろうと船明ダム運動公園を後にします。
とは言え、、、本日は夕方の雨を避けるべく秋葉ダムの向こうまで行くのをやめて、雲名橋手前の吊り橋を渡って帰るコースに変更です
本日のコース:
船明ダム運動公園(スタート)⇒いっぷく処「横川」⇒おやすみ処「秋葉峠」⇒峰小屋トンネル⇒吊り橋⇒天狗広場⇒王子製紙倉庫跡⇒吊り橋⇒勝坂神楽の里⇒熊の親子⇒秋葉神社下社⇒吊り橋⇒花桃の里⇒ワイン倉⇒船明ダム運動公園(ゴール)
今日の参加者は、haraさん、千園さん、ものくろさんと僕の4名





でかぱんさんは、カゼで欠場…残念
船明ダム運動公園 出発前に・・・

いっぷく処「横川」…おはぎに椎茸おにぎり、椎茸コロッケ…今日のサイクリングは絶対に痩せません !! キッパリ 笑)

峰小屋の上りの途中にある、おやすみ処「秋葉峠」での一コマ…ものくろさん、トマトが美味しそうです


まず初めの吊り橋…僕もここを渡った事は無いのです

天狗広場でのシーケンス やっぱりこのお面は巨大です… haraさんは面白い写真撮っていたなあ…

で、、、そのharaさんが撮影した面白い写真…天狗の鼻をつつく仕草がナイスです 笑)

王子製紙の記念館にて…明治時代のレンガ作りの旧社屋…中々風情があります

続いて訪れた吊り橋…この橋を渡ったところにある注意書きには、ハンターの発砲注意の案内が…あせるゼ


車1台しか通れない譲り合いトンネルを通ったりして、、やっと到着した勝坂神楽の里

ここの吊り橋を渡る4040ジャージ…いいねえ

今は公会堂になっている勝坂小学校跡に到着…教室がきれいに6学年分ある様子が分かります

勝坂小学校のグランドから眺める山々 僕の好きな1枚… 山の村落に来たなあ~


神楽の里の吊り橋の袂に来るとポツリ・ポツリと雨が…ちょうど良い頃合なので観光案内所で、おそばを戴く事に…

食べてる間に、強かった雨脚も収まり、雨上がりのサイクリングがスタート…日頃の行いが良いねえ 笑)
観光案内所前には、いろんな案内標識が…

明神峡とは目と鼻の先…紅葉シーズンにまた来よう

神楽の里を後に、気田川を下る方向にペダルを進めれば、春野の山間の町なのに物凄いアピールの看板・・・

「大都会」だよ…

「大都会」を横目に、天狗広場を抜けて、一路、ログハウスを目指します…
目的は、鮎ピザを食べようとイタリアンレストランへ…
しか~し…… な、なんと、、、入り口は閉鎖…
そば食べてて良かった~
と言う事で、鮎ピザをパスしたので、食いしん坊一味は気を取り直して熊の親子で暫しの休憩 抹茶クリームどらやきに舌鼓…

細かな雨が降ったり止んだりの中、気田川沿いを秋葉神社下社を抜けて、雲名橋方面を目指します…
気田川をバックに記念撮影…

今日最後の吊り橋がコレ…床が木造です

ものくろさんが大丈夫なのかチェック中…

とはいえ、ハイポーズ


実は、この吊り橋…古い木材の床の部分が雨でツルツルに滑る状態…僕は渡り終える寸前に、千園さん曰く「ビューティフルに」転倒したのです…トホホ

最後のチェックポイントの花桃の里では雨も上がり、廃線のトンネルを利用したワイン倉を見に行こうと言う事に…
なんと、ラッキーなことに今日はオープンしていて、初めて倉の中に入ることができたのです
トンネルの入り口が趣のある門になっています

トンネル利用のワイン倉の中・・・土日の午後はオープンしていてワインの販売と飲む事も出来るとの事…今度、飲みに来よう


年間契約でワイン保管スペースの貸し出しも行っているとの事で、ワイン好きにはたまらないんだろうなあ
(柵の向こうが広大なワイン保管スペース)
ワイン倉を出ると雨がシトシト降り出します…
船明ダム運動公園が見えた時に後ろを振り返るとこの標識…

今日は月まで3kmではなくて3mのところを走っていたのかな 笑)
本日の走行データ:

走行距離:82km
平均速度:22.6km/h
獲得標高:490m
川沿いのマッタリとしたサイクリングです。 雨もまた楽しからずや…かな
終わってみれば、自転車を車に積み込んで、みんなで「あらたまの湯」





源泉掛け流しに、まったり浸かり、今日の汗を流します…
あ~極楽極楽

また走りたいねえ 笑)
また、企画して下さい。
木曜日から4日程留守にしてました
今度また企画しますから、一緒に走りましょう!
よろしく御願いします。