goo

チョウジザクラ・1~品種

 柏木小学校付近の遊歩道で見られる「チョウジザクラ(丁子桜)」。バラ科サクラ属の落葉小高木で野生種のひとつ。
 サクラの園芸品種は分類によっては200種とも600種とも言われるが、現代の植物分類学では自然分類を目指す生物学種と言われる種の概念をもとに分類している。生物学種は個々の生物の進化系統に基づいて、互いに交配し得る集団がひとつの単位となり親と子供が多少顔かたちが異なっても同じ種として扱う。
 この考え方で分類するとサクラ類は世界におよそ100種、日本に10種しか分布しておらず、それらはヤマザクラオオシマザクラカスミザクラオオヤマザクラマメザクラ、タカネザクラ、エドヒガンミヤマザクラ、カンヒザクラ(野生のカンヒザクラは石垣島の一部のみ)と本種のチョウジザクラになる。
コメント ( 18 ) | Trackback ( )

オクタマスミレ・1~高尾山冨士道

 エイザンスミレヒナスミレの交雑種の「オクタマスミレ(奥多摩菫)」。牧野富太郎博士が奥多摩で発見したので名付けられているが、奥多摩だけではなくエイザンスミレとヒナスミレが多く咲く場所に出現するようだ。写真の花はヒナスミレに似ているが葉には切れ込みがありエイザンスミレの性質が出ている。これは高尾山“冨士道”のもの。
コメント ( 6 ) | Trackback ( )

フジキ・1~冬芽

 高尾山“1号路”に生育している「フジキ(藤木)」。マメ科フジキ属の落葉高木で福島県以南に分布している。幹の太さは直径70~80センチで見上げると樹高は20メートル以上はありそうだ。フジキは5年に一度しか開花しないようだが今年はどうだろうか。この存在を教えていただいた方によると少なくとも3年は咲いていないようだ。そうなると今年か来年に咲くかも知れない。花期は6~7月でマメ科特有の蝶形花を付け花後は豆果を稔らせるが是非見てみたい。写真は枝の上部にある冬芽を望遠で撮って更にトリミングしたものでわかりにくいが、裸芽は薄くて白い袋状のものに包まれている。
コメント ( 8 ) | Trackback ( )