現代児童文学

国内外の現代児童文学史や現代児童文学論についての考察や論文及び作品論や創作や参考文献を、できれば毎日記載します。

森忠明「さびしくなくなる にっき」こんなひとはめったにいない所収

2017-10-08 09:40:07 | 作品論
 森少年の小学校一年生の四月から十二月までの絵日記が描かれています。
 児童文学研究者の宮川健郎ならば、「子どもの絵日記を仮装している」とでも評するところなのかもしれませんが、私は素直に楽しめませんでした。
 森忠明の文章も、渡辺三郎の絵も、いわゆる「へたうま」って感じで、背後に大人の視線がすけてみえます。
 やはりこういうお遊び的な作品は、「はれぶた」ぐらいはじけてもらわないと、読者は心から楽しめません。
 本質的には生真面目な作者の資質からすると、こういった作品はあまり向いていなかったと思います。

こんなひとはめったにいない (幼年創作シリーズ)
クリエーター情報なし
童心社

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 児童文学における文学性とエ... | トップ | 絵本における文字の使われ方 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

作品論」カテゴリの最新記事