闘え!文庫魂

空手を愛する熱い仲間たち
金沢文庫木元道場生におくるメッセージ

1977年当時の稽古は…

2020年04月17日 | 仲間たちへ
2020.4.17.FRI.
皆さん、こんにちは。
今日は第7回目の投稿です。

2時間の稽古の標準的な内訳は
「柔軟体操」と「基本稽古」19:00〜19:45
「 帯毎に分かれての稽古」  19:45〜20:30
「組手」                                 20:30〜21:00 
でした。
毎回、柔軟体操は全種類、基本も全種類30本づつ(蹴上げ系と内回し、外回しは10本)行っていました。順番(回し蹴りが前蹴りの後。)や有無(カカト後ろ蹴りはありませんでした。)、技の名前の違いはありますが、現在のものとほぼ同様な内容で行われていました。少しでも力が入っていなかったり、声が小さいと怒られますし、注意されてすぐに直さないと桐生先輩に「君は僕をバカにしてるのか。」と胸を正拳で叩かれます。コンクリートの壁を全力で叩ける正拳で叩かれるのですから、たまったもんじゃありません。ご本人は「そんな事したかなぁ。」とおっしゃっていましたが、極真あるあるで「やった方は覚えていないけど、やられた方は忘れない説」
です。
「帯毎に分かれての稽古」は、帯は当時、オレンジ帯は無く、青帯からでした。黄帯が白帯・青帯を、緑帯が黄帯を、と少し上の帯の者が下の帯の者を指導するという感じでした。初心者は引き続き基本を行い、中級者以上はワザの出し方等を行います。その中で体力作りも行っていました。サンドバッグが1〜2本、手に持つミットも2〜3個有るだけで、ビッグミットはもちろん中ミットもありませんでした。空手用のミットがまだ無かった時代で、ボクシングや、キックボクシングのミットは種類が限られ高価でしたので、全員で打ち込み、蹴り込みの稽古もできませんでしたし、型や移動稽古もごく基本的なものに限られ、割かれる時間もわずかでした。ですから、稽古の記憶は「基本稽古」と「体力作り」と「組手」で占められています。
そして、いよいよ「組手」の稽古が始まります。                                          

続きます。
押忍。
吉岡智

毎回すご〜く時間がかかっているようですが(いろんな立場の方がご覧になっているので)、とても楽しみにしてくださってる方も多いようで。。。
存じ上げないgooブロガーの方からも応援やいいねいただいたりして本当に励みになります。
ありがとうございます^_^
byじむちょー

ちいさいみんなへ

2020年04月16日 | 仲間たちへ
2020.4.16.THU.

みなさんこんにちは。
きょうは「だい6かいめ」のとうこうです。
きょうは「ちいさいみんなにおねがい」です。
いま、しんがたコロナウィルスのせいでにほんはたいへんです。パパもママもふくめおとなのひとたちはこのじょうきょうにまけないようにすごくがんばっています。なぜこんなにがんばれるかというと、まもりたいものがあるからです。それは「みんなのみらい」です。かたちはちがってもパパもママもじぶんのパパとママにまもらていまがあるのですから。
そしていまのみんなにもできることがあります。
 ・ごはんをおなかいっぱいたべてください。
・いまはどうじょうかおやすみちゅうですが、
いちにちいっかいはからだをうごかしてください。(コロナのきけんがないところでね。)
・ほんをよんでください。
・よるはぐっすりねむってください。
それはみんなのみらいにつながります。なんのしんぱいもいりません。パパとママはいのちとひきかえにしても「みんなのみらい」をまもります。
そして、「おはよう。」「おやすみなさい。」「いただきます。」「ごちそうさま。」とえがおで、おおきいこえであいさつしてください。
そして「ありがとう。」といってあげてください。

あすみ。自分の好きなようにさせてくれる人が「良い人」じゃないぞ。相手の為を思って言いにくい事をいってくれる人こそ「良い人」だぞ。頑張れ。
また、道場に皆が集まれる日まで、先生も頑張る。
道場で会おう。

押忍。
吉岡智

弱点克服のすすめ

2020年04月15日 | 仲間たちへ
2020.4.15.wed.
皆さんこんにちは。
今日は第5回目の投稿です。
今日のテーマは「自主トレ案3 弱点克服のすすめ」です。
誰でも苦手な分野はあるもので、「お腹や胸を叩かれるのが苦手。」「下段を蹴られるのが苦手。」「持久力(スタミナ)に自信がない。」等様々です。今日はフィジカル(体力)の面から考えていきたいと思います。技術的な面もありますが、胸やお腹、足などその部位の稽古量が相手を上回っていて体力的に上ならば、その部分でやられる事は少なくなります。「叩き合いの中で自分のお腹の方が強い。」「蹴り合いの中で自分の脚の方が強い。」状況を想像してください。
要はこの苦手な部位をどのように強くしていくかという事ですが、一つの考え方として「稽古の最初。」に行って見てください。
その日の稽古では、最も肉体的・精神的疲労が少ない状態ですので、トレーニング効果が期待できます。後回しにしてるうちにやらずに終わってしまう事もありません。ただ弱い部位ですので、強度を下げて高回数で行ってください。
押忍
吉岡智

桐生先輩の強さは恐ろしくもありましたが、憧れの存在でした。私の入門当時茶帯になられたばかりだったのですが、下々の者?は黒帯の方々と口を聞くことさえままならず、直接ご指導いただいたのは、桐生先輩がほとんどでした。飾らない言葉の中に優しさが溢れて、語り尽くせないほどお世話になりました。現在も近くにお住まいで、時々ご自宅にお邪魔しています。
入門時に決めた事は「毎日稽古に出る。」でした。
稽古は2時間単位で平日の10時から1部、13時から2部、16時から3部、19時から4部でした。日曜日は少年部が午前中に行われていたようです。
浪人生であった私は、反町のサカタのタネ裏にあった予備校に入学します。理由は「道場に近く、知り合いが少ない。」からでした。「自宅から予備校へ、予備校終了後道場へ行き4部の稽古に出席、稽古終了後自宅へ戻る。」毎日が始まりました。

高回数体力作りのすすめ

2020年04月14日 | 仲間たちへ
2020.4.14.TUE
皆さんこんにちは。
今日は第4回目の投稿です。
今日のテーマは「自主トレ案2 高回数体力作りのすすめ」です。
フルレンジ(深く、しっかり)が基本なのですが。こだわりすぎると連続して筋肉が稼働する時間が短くなり、回数を増やすのが難しくなります。そこで曲げ方、下げ方を半分にする代わりに回数を普段の2倍、3倍にします。また、スクワットは1.5秒に1回、腹筋は2秒に1回など、ゆっくり行い回数を増やすのも良い方法です。時には「今日はスクワットだけで。そのかわり1000回やるぞ。」みたいなノリで(笑)。上記のペースですと25分でできます。ただし、フォームに気を付けます。顔を上げて視線をまっすぐ、胸を張り腰椎を真っ直ぐにします(おへそを出すイメージ)。膝を爪先の向いた方向に曲げ、爪先より膝を前に出さないようにします。下ろしすぎると膝に負担がかかりますので、大腿部(もも)が床と並行になる位置まで下ろして上げます。お腹に力を入れて、やや上体を前に傾け、腰やお尻、大腿二頭筋(ももの裏側)にも効くように行ってください。
押忍
吉岡智

応対してくれた渡辺支部長の指示で裏に回り、道場に入ろうとすると眼光鋭い茶帯の人に「何だ君は!」
と胸を突き飛ばされます。「にゅっ、入門希望者です。うっ、裏に回るように言われました。」と話すと「あっ、そう。じゃ、入って。」
入門誓約書を書きながら(なんて怖い所なんだ。)と思いました。この眼光鋭い茶帯の方こそ知る人ぞ知る「桐生広喜」先輩でした。
桐生先輩の恐怖のエピソードは数限りなくあるのですが、最も恐怖を感じた最初は、神奈川大学脇の道を皆でロードワークをしていた時です。先頭を走っていた桐生先輩が急に速く走り出し、当時はまだ多かった木製の電柱を勢いのままスネで「ドカン」と蹴り上げました。電柱はその衝撃で「ブルブルッ」と震えました。当時、スネ受けの技術の低さもありましたし、サポーターがなかったこともありますが、まだスネが豆腐?のようにやわだったわたしにとって
「桐生先輩の下段蹴り=スネか膝を破壊される。」
だったのです。


ストレッチのすすめ

2020年04月13日 | 仲間たちへ
皆さんこんにちは。
今日は第3回目の投稿です。
今日のテーマは「ストレッチのすすめ」です。
パフォーマンス向上。
(足が高く上がり、突きが速く強くなります。)
怪我防止。
(しなりの良い竹やさおは折れにくいです。)
疲労回復。
(栄養や疲労物質を運ぶ血液の循環が良くなります。)
と良いところだらけなのに苦手な多いですよね。
そこで、特に体の硬い人は体の温まっている自主トレの後(もしくは入浴後)に少し長めに時間を取って行ってみてください。
有ればミット、なければクッションなどの上に座りお尻の位置を高くします。開脚をして、お尻を浅く痛すぎない位置まで落とします。テレビを見たり、音楽を聴きながらある程度時間をかけて少しずつ伸ばします。緊張と力みはストレッチの大敵ですので、リラックスして行なってください。少しずつ、代わりに毎日行ないます。ただし、筋肉痛や激しい痛みを感じる時止めてください。
すでに充分に開脚できる方は、前蹴りや回し蹴りのフォームを意識して股関節の内旋(内捻り)、外旋(外捻り)を骨盤のリードで行なってください。
※意味不明の方は「開脚したまま、おへそを右に向け右足の甲を自分から見た後ろに、左足の甲を前に向ける。(反対は左右を逆にする。)」を行なって見てください。
高校を卒業した私は体育系大学受験に失敗したものの、「受験に必要。」と親を説得し、神大寺(神奈川大学のそばです。)にある極真会館神奈川西支部渡辺道場に入門する事ができました。大通りから竹やぶとニワトリ小屋の間の道を行くとその道場はありました。トタンの壁とすりガラスで中の様子は伺う事ができません。
憧れの極真空手を始められる喜びと、激しいであろう稽古への緊張が混ざった気持ちを抑えつつ、呼び鈴を押しました。
明日へ続きます。
押忍。
吉岡智

追伸
メールマガジン、ブログでご存知のように4月13日(月)からの休館は期限を決めずに行う事になりました。10日間前後の間を置いて(4月22日(水))状況を見ながら再開の時期を模索するとのことです。
皆が強く、逞しくなり、「なりたい自分になる。」「大切な何かを守る力を身につける。」ために稽古をする場である道場に集まる事が、皆の安全を脅かすというジレンマ。
頑張ります。先生もじむちょーも絶対に負けません。皆の夢を実現させる事ができる道場であり続けたいのです。そのために様々なものに打ち勝ち、耐え抜きます。
しばらくは自宅でのトレーニングとなりますが、出来る範囲で頑張ってください。
もうすでに聞き飽きている内容かもしれませんが(笑)、ブログも毎日投稿します。
頑張れ❗️文庫魂‼️



4月13日(月)以降の休館について

2020年04月12日 | お知らせ
メルマガでお知らせが届いていると思いますが、新型コロナウィルス感染拡大防止に伴い4月11日(土)に自治体から休業要請がありました。

当面の間、神奈川東横浜支部は全道場を休館とさせていただきます。

休館期間に関しましては未定ですが、状況を見て、4月22日(水)頃を目安に、再開見通しを適宜メルマガ・ブログにてご連絡させていただきます。

ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。

押忍




自主トレ案その1

2020年04月12日 | 仲間たちへ
皆さんおはようございます。
先生です。
今日は第2回の投稿です。
今日のテーマは「自主トレ案その1」です。
初級の方をイメージした案ですので、年齢、経験、体力、時間で回数、セット数の増減、インターバルの有無を調整してください。

腕立て伏せ20回+突き1分間(もしくは100回)
スクワット20回+蹴り1分間(もしくは50回)
腹筋20回背筋20回
これを1セットとします。3から5セット(余裕が有ればもっと)
種目間に少し休憩を入れて、セット間は2分くらい開けてください
腕立ては深くやることを目標に。膝立ちでも構いません。突きは三戦でも組手立ちでもOKです。
スクワットは深く曲げます。姿勢良く、余裕のある人はジャンピングで、高く飛びましょう。蹴りは前蹴りか回し蹴りで高く蹴りますが、足を取られて転倒しないように気をつけてください。
腹筋背筋は足を掛ける所が有れば普通に行いますが、なければ、V字腹筋(寝た状態から足と上半身を振り上げVの形をつくります。可能で有れば手と足を伸ばして行い、手で爪先を触ります。)と長座から後ろに手をついて腰を上下する背筋を行なってください。
始めに準備体操、終わりに整理体操を必ず行って下さい。
小さいお子様が行う場合は保護者の方がそばについていて安全に注意してあげてください。

先生が極真空手を知ったのは小学6年生の時、自宅にあった当時少年マガジンに連載されていた「空手バカ一代」の単行本でした。第3巻まであったと記憶していますが、それまでも格闘技に対する憧れを持っていましたが、読んだ内容は衝撃的なものでした。
極真空手の創始者となる「大山倍達館長」(今は「総裁」ですが当時は「館長」と呼ばれていました。)の半生を描いた漫画なのですが、物語は大山総裁がニューヨークのダウンタウンで、友人を救うため、5人のギャングと対するところから始まります。
テーブル越しに突きつけられた2丁の拳銃と左右から向けられた2本のナイフ。その絶望的な状況から、空手の技を駆使し相手を倒します。
その後も、空手家、柔道家、剣術家、果ては牛や熊とも戦います。
そして、戦後間もないため対日感情の悪いアメリカに渡りプロレスラーやボクサーなどと死闘を繰り広げます。
昨日の投稿で書いた通り、わたしが空手を始める事ができるまでまだ長い時間がかかるのですが、この漫画と、大山総裁が出された著書「ケンカ空手か世界に勝つ」や「世界喧嘩旅行」などを読み漁り、
空手への憧れをますます高めていきました。
押忍

吉岡智

一日一回は身体を動かそう!!

2020年04月11日 | 仲間たちへ
皆さんこんにちは。
今日から道場がお休みの日はブログに記事を投稿します。
道場がお休みで、道場に来て稽古したいけど出来ない人。先生に会いたいけど?先生の話しが聞きたいけど?できない人に当てたメッセージを送ります。今日はその第1回目です。
今日のテーマは「1日1回は体を動かそう。」です。
具体的な内容は明日以降に譲りますが、
最上級の先輩たちは、世界を見据えて、道場に来れない時も自宅でスーパーハードな自主トレを行なっています。でもまだちいさいみんなや初級の人たちは家にミットやトレーニング器具が無い人がほとんどだと思いますし、技もまだ良く分からないと思います。
ですから柔軟体操だけでも良いのです。腕立て伏せだけでも良いのです。1日1回は身体を動かしてください。
それをどんなものでも構いませんので、メモしておいて下さい。(小さいお子様の保護者の方は、代わりに書いてあげて下さい。)
1 日付 〇月〇日(○曜日)
2 時間 〇時〇分から〇時〇分まで 〇分間
3 やった内容 簡単で結構です。
休みが開けたらそのメモを先生に見せて下さい。
稽古に応じて、特製ニコちゃんシールをシール表に貼ります。白帯、就学前のみんなは1回につき1枚(時間は何分でも。) 。黄帯までで小学生のみんなは30分ごとに1枚。緑帯以上の人は1時間ごとに1枚です。「コロナに負けなかったチャンピオン」を決めて、表彰します。
思い返せば、12歳で空手への憧れに目覚め、入門する18歳までの6年間、ずっと一人で稽古していました。近くに空手道場がなかったので、中学・高校と柔道部に所属しましたが、中学の柔道部は新設で新入学の自分等の学年が最上級生でしたし、高校の柔道部は先輩達が余りやる気の無い人達で格技場で野球をやっていた記憶があります。
「いつか必ず空手をやるぞ。絶対強くなるぞ。」と一人でいろいろなトレーニングをしました。その時があったからこそ今があるのですが、とても孤独な戦いでした。
今のみんなには仲間が沢山います。
たとえ別の場所で稽古をしていても志と目指す場所は同じです。
そしてまた、道場に集まれた時に、「強くなった」「大きくなった」「上手になった」「速くなった」「柔らかくなった」「負けずに頑張った」自分を見せに来てください。
押忍。
吉岡智
追伸1
小さいお子様がご自宅で稽古をなさるときは、周囲に危険なもの(突起物、割れ物など)が無いよう、保護者の方が注意してあげてください。
追伸2
一般部の方も「コロナに負けなかったチャンピオン」にチャレンジいただけます。^_^
1時間で1枚です。^_^


4月10日(金)まで通常稽古となります。

2020年04月08日 | 予定・休館日
メルマガでもお知らせが届いていると思いますが、10日(金)まで通常稽古とさせていただきます。当初のお知らせのとおり11・12日(土・日)は臨時休館とさせていただきます。

その後の予定は、追って連絡させていただきます。

稽古に参加される方には、マスクの着用をお願いいたします。

これまでと変わらず、健康チェックシートと体調観察、徹底した環境管理は行なっていきます。

ただ、くれぐれも無理のない稽古出席をお願いいたします。

ご理解・ご協力を賜りますよう宜しくお願いいたします。

急なご連絡となり申し訳ございません。

押忍








みんなへ

2020年04月05日 | 仲間たちへ
ちいさいみんなへ
みなさん、おはようございます。
せんせいです。
こんしゅうのどよう、にちようもどうじょうがおやすみでごめんなさい。
「しんがたころなうぃるす」がはやっています。

1  てあらい・うがいをする。
(てやのどについたうぃるすをながせるから。)
2  てでかおをさわらない。
(てからうつることがおおいから。)
3  「ますく」をする。
(かおをさわらないようにできるから。)
4 ひととちかくでむかいあってはなさない。
(つばがとんですいこむとうつるから。)
をまもりましょう。
「かからない。うつさない。」
ようにすればかならずおさまってきます。
どうじょうでも、いままでいじょうにせんせいとじむちょうでみんなが「ころなうぃるす」にかからないようにきをつけていきます。
せんせいがこどものころ、せんせいのおとうさんに「おばけがこわい。」といったら「おばけはいるだけで、こわくないよ。こわいのはにんげんだよ。」といいました。
そのときはいみがよくわからなかったのですが、いまならわかります。
「ころなうぃるす」はたしかにいますが、うつらなければこわくありません。こわいのはそれをうつしてしまうようなみがってなこうどうをしてしまうひとのよわいこころです。
みんなのぱぱやままは、そんなよわい、みがってなこころをもったひとのなかにはいっていかなくてはなりません。かぞくのみんなが、おうちでねて、こはんをたべて、しあわせになるためです。こわくてもけっしてまけません。
せんせいはからてがだいすきで、きがついたらからてのせんせいになっていました。いままでいろいろなことがありましたか、からてのおかげで、それをのりこえることができました。
せんせいも「ころなうぃるす」にぜったいまけません。
みんなもこころをつよくもってがんばりましょう。
「うつらない。うつさない。」
こうどうをすることが、つよいこころをあらわします。
また、らいしゅう、みなにあえるのをたのしみにしています。
おす。

 お父様、お母様へ
 全部平仮名にしたので、かえって読みにくくなってしまい、申し訳ありません。
読めない子には読んであげて下さい。
道場は引き続き、
1 手の触れる全ての物に対しての除菌スプレーでの消毒。
2 稽古前後の手洗い・うがいの徹底。(ペーパータオルを設置しました。)
3 対面稽古(組手・対面ミット)の休止。(希望者は稽古中、マスクを着用してください。先生は稽古生の皆様と対面しますので、マスクを着用致します。)
4 入口ドアと窓の開放による換気。
5 出席人数の多いクラスを分け、出席を対象クラスのみとすることによる密集の解消。
6 「健康チェックシート」の徹底。
を行なって参ります。
このような大変な状況の中、お子様をお預け頂き心より感謝申し上げると共にその信頼にお応えできますよう、全力を尽くします。
今後と共宜しくお願い申し上げます。
何かご不明の点がございましたら、遠慮なく、道場までご連絡ください。
長文失礼致しました。
押忍。

吉岡智


今週末4・5日(土・日)は臨時休館とさせていただきます

2020年04月03日 | 予定・休館日
メルマガでもお知らせが届いているかと思いますが、神奈川県から新型コロナウイルス感染拡大の防止の為、この週末の外出自粛要請がありました。

よって4日(土)5日(日)の稽古はお休みとなり、道場は休館とさせていただきます。

ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解の程宜しくお願いいたします。

押忍