2020.4.28.TUE.みなさん、こんにちは。
きょうは17かいめのとうこうです。
きょうのテーマは「ちいさいみんなへ おうちにいること。」です。
いま、コロナウィルスのえいきょうで、がっこうやどうじょうがおやすみになったり、じゆうにそとにでかけることができなかったりのまいにちで、「つまらないなぁ。」とかんじているひともおおいかとおもいます。
みんなが、コロナウィルスにかんせんしないためなのですが、みんながおうちにいられるようにがんばってくれているひとたちがいます。それが、まず、おとうさんとおかあさんだということはまえにはなしましたが、みんなのおうちでのせいかつをまもってくれているひとが、ほかにもたくさんいます。でんきをつくるかいしゃがおやすみしてしまったら、よるになったらまっくらで、テレビもでんわもつかえません。ガスのかいしゃがおやすみしてしまったら、りょうりもできませんし、おゆもわかせずおふろにもはいれません。すいどうがいしゃがおやすみしてしまったら、みずがでないので、のみみずをたくわえなければなりませんし、トイレもながれません。
ライフライン(いのちづな)」といって、いきていくためにかならずひつようなもので、それがあるからおうちにいられるのです。そのひとたちも、おうちにいられるならいたいのですが、みんながこまってしまうので、パパとママとおなじに、がんばってくれています。ゆうびんやさんや、にもつをはこぶひと。おとしよりをたすけるひと。ふつうにおしごとをするのもたいへんなのにコロナにかからないように、コロナをはこんでしまわないようにきをつけながらなので、さらにたいへんです。びょういんのせんせいやかんごしさんやけんさをするひとはコロナのかんじゃさんはもちろん、ほかのびょうきのひともみなくてはいけません。
コロナにかからないようにするのはたいせつです。
でも、みんながコロナにうつらないせいかつをささえるためにはたらいているひとにわるいことばをなげかけたり、いじわるするのはまちがっています。
コロナにかからなくても、コロナのことでわるいにんげんになってしまってはコロナにまけたことになります。
もうしばらくたいへんなまいにちかもしれませんが、がんばりましょう。
せんせいはまいにち、ごぜんちゅうにこのブログのきじをかいて、ごごはすこしやすんだあと、おうちやどうじょうをきれいにしています。
きょうからニコニコシールをつくりはじめます。^_^みんなきっとたくさんけいこしているとおもうので、たくさんつくりますよ。
おす。
せんせい