カムチェーンに緩みがあるので、これが異音の
原因かと思い、テンショナーを調整してみた。
調整基準値はサービスマニュアルにも出ていない
ので、ネットから情報を得て調整してみた。
調整方法はといっても自動調整なので、簡単な
作業で終わるようである。
その方法とはクランクケース横にでているロック
ナットを緩め、マイナスのネジを一度緩める。
その状態で何度かキックしてクランキングさせる。
そしてロックを締めることでOKらしいが、これで
うまく調整が出来ない場合には、手動でも調整が
できるとのことなので、やってみた。
まずは横のロックナットおよびマイナスのネジを
緩めるのは同じ。
そしてクランクケース下にある14mmのドレンボル
トみたいなやつを外すと、調整のマイナスネジが
中に入っている。
これを、締めてゆき、固くなったところで横の
ロックを締めるというだけのことみたいだ。

確かに最初のようなガタは無くなったので、エン
ジンをかけてみることにしたが、スタンド上では
始動ができないので、ウチのゴリラのエンジンを
降ろして載せかえることにした。
面倒ではあるが、ボルト2本と配線カプラが1個
マフラーとキャブを外せば簡単に降ろせるので
10分もあれば終わる作業だ。
そして載せ換え完了で始動させると、カタカタ音が
出るではないか。
カムチェーンのせいではないということか・・・
試しに、エンジンをかけた状態でカムチャーン
の調整をいじってみると、緩いときには確かに音が
でるが、ザラザラというかガーガーというか所謂
連続音である。
この音とは違う打音と言える音がするのだ。
音は確認したので、打音の原因となりそうなとこ
ろを探らなければならない。
完全に振り出しに戻ってしまった。
打音といえば基本的なところで、バルブクリアラ
ンスから見て行くことになるが、それで終わって
欲しいものだ。
でも手でロッカーアームを触った感じではクリア
ランスが大きいような感じもしないのでやっぱり
分解しかないかも・・・
原因かと思い、テンショナーを調整してみた。
調整基準値はサービスマニュアルにも出ていない
ので、ネットから情報を得て調整してみた。
調整方法はといっても自動調整なので、簡単な
作業で終わるようである。
その方法とはクランクケース横にでているロック
ナットを緩め、マイナスのネジを一度緩める。
その状態で何度かキックしてクランキングさせる。
そしてロックを締めることでOKらしいが、これで
うまく調整が出来ない場合には、手動でも調整が
できるとのことなので、やってみた。
まずは横のロックナットおよびマイナスのネジを
緩めるのは同じ。
そしてクランクケース下にある14mmのドレンボル
トみたいなやつを外すと、調整のマイナスネジが
中に入っている。
これを、締めてゆき、固くなったところで横の
ロックを締めるというだけのことみたいだ。

確かに最初のようなガタは無くなったので、エン
ジンをかけてみることにしたが、スタンド上では
始動ができないので、ウチのゴリラのエンジンを
降ろして載せかえることにした。
面倒ではあるが、ボルト2本と配線カプラが1個
マフラーとキャブを外せば簡単に降ろせるので
10分もあれば終わる作業だ。
そして載せ換え完了で始動させると、カタカタ音が
出るではないか。
カムチェーンのせいではないということか・・・
試しに、エンジンをかけた状態でカムチャーン
の調整をいじってみると、緩いときには確かに音が
でるが、ザラザラというかガーガーというか所謂
連続音である。
この音とは違う打音と言える音がするのだ。
音は確認したので、打音の原因となりそうなとこ
ろを探らなければならない。
完全に振り出しに戻ってしまった。
打音といえば基本的なところで、バルブクリアラ
ンスから見て行くことになるが、それで終わって
欲しいものだ。
でも手でロッカーアームを触った感じではクリア
ランスが大きいような感じもしないのでやっぱり
分解しかないかも・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます