いよいよ組み立てというところまで来た。
はたしてスラップ音が消えるかどうかは分から
ないが、一応できることはやってある。
あとは、ピストンとシリンダーのセンター出し
の障害となりそうなところを修正して組み上げ
るだけだ。
クランクケースの接合部に若干の段ずれがある。
ここにスリーブが入るわけだから、余計な段差
は無いほうが良いはずである。
実際にこれが邪魔になっていたのかどうかは
ハッキリとは分からないが・・・
それでも修正しておくのが無難なので段ずれを
直した。
次に、シリンダーガスケットだが、これがまた
少しはみ出している部分があるので、スリーブ
の位置決めの障害になる可能性がある。
ここもはみ出した部分を切除した。
あとはシリンダー、ヘッド、カムチェーンを仮
組して、クランクを回しながらヘッドのナット
を少しづつ締めてゆく。
センター出しが必要なほどの遊びは無いので
これで直るのかどうかは不明であるが、こういう
小さなことが重要だったりもするので、できる
ことはやっておく必要があるのだ。
あとは祈るだけ。。。
はたしてスラップ音が消えるかどうかは分から
ないが、一応できることはやってある。
あとは、ピストンとシリンダーのセンター出し
の障害となりそうなところを修正して組み上げ
るだけだ。
クランクケースの接合部に若干の段ずれがある。
ここにスリーブが入るわけだから、余計な段差
は無いほうが良いはずである。
実際にこれが邪魔になっていたのかどうかは
ハッキリとは分からないが・・・
それでも修正しておくのが無難なので段ずれを
直した。
次に、シリンダーガスケットだが、これがまた
少しはみ出している部分があるので、スリーブ
の位置決めの障害になる可能性がある。
ここもはみ出した部分を切除した。
あとはシリンダー、ヘッド、カムチェーンを仮
組して、クランクを回しながらヘッドのナット
を少しづつ締めてゆく。
センター出しが必要なほどの遊びは無いので
これで直るのかどうかは不明であるが、こういう
小さなことが重要だったりもするので、できる
ことはやっておく必要があるのだ。
あとは祈るだけ。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます