クランケースを開いてクラッチ部分が出てきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/06/963ddcf9a1684a458f0ffdcf97e231f0.jpg)
いよいよクラッチを取り外すわけだが、ここで
専用のプーラーが必要な感じになっている。
でもウチにあるプーラーを流用すればなんとか
外れそうな形なので、使ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f1/3ff7e5d2a4b80e53f34bf9cdd7546bdc.jpg)
少し細いボルトに付け替えて、引っ掛けの部分
にはナットをつけることでなんとかなりそうで
ある。
クランクのナットはうまく緩めることができな
かったので、インパクトを使ってしまった。
一番弱いところで簡単に緩んだので、クランク
の芯が狂うこともないだろうと信じている。
そしてクラッチが外れた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4d/7e941db3e9fdabf891d63adb48f6e73d.jpg)
そしてこのクラッチだが、スプリングを強化
する方法と、シューを削って軽量化する方法の
二つがあるようだが、スプリングを並列に足し
て強化する方法だと、うまくいかなかったとき
に元に戻すことができる。
しかし、どの程度の強さのスプリングが良いの
かまったく見当がつかない。
カットアンドトライで何度も分解していられな
いので、やはり多くの人達が行っているシュー
を削る方法しかないか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/06/963ddcf9a1684a458f0ffdcf97e231f0.jpg)
いよいよクラッチを取り外すわけだが、ここで
専用のプーラーが必要な感じになっている。
でもウチにあるプーラーを流用すればなんとか
外れそうな形なので、使ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f1/3ff7e5d2a4b80e53f34bf9cdd7546bdc.jpg)
少し細いボルトに付け替えて、引っ掛けの部分
にはナットをつけることでなんとかなりそうで
ある。
クランクのナットはうまく緩めることができな
かったので、インパクトを使ってしまった。
一番弱いところで簡単に緩んだので、クランク
の芯が狂うこともないだろうと信じている。
そしてクラッチが外れた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4d/7e941db3e9fdabf891d63adb48f6e73d.jpg)
そしてこのクラッチだが、スプリングを強化
する方法と、シューを削って軽量化する方法の
二つがあるようだが、スプリングを並列に足し
て強化する方法だと、うまくいかなかったとき
に元に戻すことができる。
しかし、どの程度の強さのスプリングが良いの
かまったく見当がつかない。
カットアンドトライで何度も分解していられな
いので、やはり多くの人達が行っているシュー
を削る方法しかないか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます