Cache-Cache ~かわいいかくれんぼ~

日々の生活の中で“見つけた”なにげない事柄を、
子供たちの育児日記と一緒に・・・

予約苗がやってきた!

2017年02月05日 | 2017年の庭

立春を迎えて暦の上では春になりました。
土曜日は、確かに春のような陽気でしたが、一転して今日は雨。
昨日が暖かかった分、余計に冷たい雨に感じました。

体調が今一つなのもあって、本当はゆっくり休んでいたかったのですが、
待ちに待った予約苗が朝一で届き...
雨が降る前に植え付けねばと、大急ぎで身支度を整えていざ出陣!

       

届いた箱を見て、予想外の大きさに驚き、
      
予想以上の株、根の大きさにも驚き、

      

      

赤いプチプチに心が踊ります。
この花芽がどう育って伸びていくのか、玄関先に長い枝が伸びて花が幾重にも咲く...そんな姿を
想像するだけで幸せになります。
(枝が玄関先に到達するのは、3年くらい先の話になるかと思いますが)

花芽の動きといえば、庭植えのバラたちにも



ダブルデライト


ルーレット

花芽の動きどころか、すでに芽吹いています。
少しずつですが、確かに春の陽気を思わせるような日が増えてきてはいますが
寒の戻りは必ずあるでしょうから、ちょっと心配になります。





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな訪問者たち

2017年01月26日 | 2017年の庭

1月も早いもので月末に近づいてきました。
巷は、インフルエンザの警報が発令されるほどの大流行中です。
息子たちの小学校も学級閉鎖が起きていて、より、感染が拡がらないよう注意しなければなりません。
近年の冬は、大雪とウイルスの猛威に悩まされるようになって
何とも冬の風情を楽しむ余裕がありません。

そんな中ですが、庭に鳥がやって来ていました。
朝早くに、寝室の窓の向こうから、チュンチュンと可愛い声が聞こえていました。
バラのマルチング用に米ぬかを撒いているので、それを朝ご飯にと食べに来ていたのでしょう。
しかし、その後すぐに、ギーギーという決して可愛いとは言えない鳥の鳴き声がして
スズメの可愛い声はどこかへ飛んで行ってしまいました。
まだ眠たい目をこすりながら、暫くその声を聞いていたのですが
正体が一向に分からず、見てみようと思うも、また寝てしまうのでした。
ところが、ある日のこと、目がすっかり覚めてしまって、そーっとベランダから覗いてみたら
ヒヨドリという、泣き声が納得するような見た目の鳥で、
それも番で来ていて、スズメを追い払って、自分たちが占領するという厚かましさです。

小さいものを可愛いと感じる日本人の感覚で、ヒヨドリ憎しの気持ちで暫くいたら
ある日、すっかりマルチングが無くなりかけた土の上を、ヒヨドリの雄と思われるほうが
クルクル見回してもの悲しそうに、近くの塀で待機していた雌の元へ戻っていく姿がありました。
暫くその場を動かず、身を寄せ合い2羽してじーっと庭のほうを見ている...
その健気な姿を見て、ほろっときてしまいました。
しかし、いくら自宅の庭だとはいえ、餌付けを習慣化させるのもどうなのだろうかと悩み、
追加で米ぬかを買う気になれずにいます。
ただ一つ気になることが。
以前、バラの新芽をついばみに鳥が来ていたのですが、
米ぬかマルチングをしてから、そちらのほうが美味しいからか、
新芽をついばまれることがなくなったのです。
そうなると、今年もついばまれる可能性があるかもしれません。
撒いても撒かなくても鳥たちはやってくるなら
被害は最小限に限ります。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年庭始め

2017年01月02日 | 2017年の庭

新年明けて二日目。
皆様、よい初夢をご覧になったことでしょうか。
私は、(内容はよく覚えていませんが)バラ作業を行っているような夢を見ました。
ということは、これは何かのお告げ...バラの神様が降りてきたのかもしれません。
幸い、今日から地元のHCは開店なので、土や肥料を買いに
寝正月の夫を起こして、いざ出陣!
昨年は費用をケチってしまって、結果、あまり花付が悪くなったのを反省して、
赤玉(中)、土壌改良材、腐葉土、そして、毎年牛糞堆肥を使うのですが
奮発して、サラブレッド堆肥にしてみました。
バラ用の土も欲しかったのですが、こちらではまだ売っていなくて(というか、扱いが雑なことがあり、傷んでいる袋が2つあったのみ)
花用の培養土を1袋だけ加えました。 

「秋バラは腕が咲かせる」

という格言の通り、この秋は納得の開花となるか、ハラハラドキドキです。

さて、昨年、新しくつるバラを追加すると記しましたが、色々と迷った結果、
つるバラ・クリムゾングローリーに決定しました。
ただいま、予約苗の入荷待ちです。
 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする