週明け、早速かかりつけに連絡し、検診をお願いしようと思ったところ・・・。
『もう、産科はやっていないんです・・・。』
え?
そう、昨今、産科医不足が取り出されているのは知っていましたが・・・。
まさか、地元で、掛かりつけでご対面するなんて。
ショック![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
では、これからどこに検診に行けば良いの?
評判やら、腕やら・・・情報が足りないだけに心配が付きまとう。
もう、子供を安心して産めない世の中なのね~。
トホホ。
しばらくは、無料の検査の券を使って、まあ、2~3評判のところをあたって見ますか。
方や、検診で1時間以上待つのはざらなんて所もあるのに・・・。
幸い、出産自体は、上の子たちでお世話になった横浜の助産院で今回もお願いしました。
いつも変わらぬ助産婦さんの声!
この方を頼って、妊婦さんは後を絶たないようですが、
『あら~!おめでとう。いつでもいらっしゃい。』
この言葉に、今回も安心して挑めそうです。
妊婦さんの検診自体、受診率が下がっているようですが、経済的な理由だけじゃなく、受けたくても場所がないってことは、案外大きな理由にあるんじゃないでしょうか?
今年は子年。
子の字にあやかって、子供を安心して産み育てる時代の始まりになるよう、切に願うばかりです。
『もう、産科はやっていないんです・・・。』
え?
そう、昨今、産科医不足が取り出されているのは知っていましたが・・・。
まさか、地元で、掛かりつけでご対面するなんて。
ショック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
では、これからどこに検診に行けば良いの?
評判やら、腕やら・・・情報が足りないだけに心配が付きまとう。
もう、子供を安心して産めない世の中なのね~。
トホホ。
しばらくは、無料の検査の券を使って、まあ、2~3評判のところをあたって見ますか。
方や、検診で1時間以上待つのはざらなんて所もあるのに・・・。
幸い、出産自体は、上の子たちでお世話になった横浜の助産院で今回もお願いしました。
いつも変わらぬ助産婦さんの声!
この方を頼って、妊婦さんは後を絶たないようですが、
『あら~!おめでとう。いつでもいらっしゃい。』
この言葉に、今回も安心して挑めそうです。
妊婦さんの検診自体、受診率が下がっているようですが、経済的な理由だけじゃなく、受けたくても場所がないってことは、案外大きな理由にあるんじゃないでしょうか?
今年は子年。
子の字にあやかって、子供を安心して産み育てる時代の始まりになるよう、切に願うばかりです。