中学生の娘のお弁当が始まりました。
記念すべき初日のお弁当をUPするのを忘れてしまいました。
(実は今朝も)
幼稚園児のお弁当と違い、年頃だというのあって(単に注文が煩いだけ)
中身は、結構気を遣っているんです。
昨日のおかずが、朝ごはんと一緒だったのが不満だったらしく
帰宅早々に文句を言われました。
もちろん、言われっぱなしじゃありません。
「文句言うなら、自分のお小遣いで、お弁当注文しなさい!」
アンダーバーの部分が重要です。
でも...
確かに、朝ごはんと一緒じゃ、楽しみが減るわよね~と
反省こめて今朝はちゃんと変えました。
ご飯(紫のふりかけ)
ポークソテー(香り醤油だれ)
竹の子の土佐煮
ブロッコリー、プチトマト
サツマイモの甘露煮
アマゾンで購入した、花形シリコンカップに入れて
もちろん見た目にも気をつけて、完成です。
香り醤油とは、今、Eテレの「今日の料理」で紹介されている
栗原はるみさんのお弁当シリーズ
から揚げ弁当の回で紹介されていた、お醤油にニンニク、しょうがを漬けたものです。
ああ、これって素晴らしいかもと、
さっそく作ってみました。
ただ、あとで味を整える際に楽をしようと、お酒とみりんを足しています。
(もしかしたら、入れていたかも...うろ覚えなのですみません)
学校でのお昼の時間は、正味10分のようです。
まさに「かっこむ」状況のようですが、これじゃあ、せっかくのお弁当が...
でも、冷ましているお弁当を覗き込んで、
「美味しそう!」
この一言で満足しておきます。
お姉ちゃんは、全卵、小麦、牛乳にアレルギーがあるので
お弁当の彩りが難しいです。
黄色が欲しい時は、パプリカやカボチャ。(黄色のプチトマトは、お値段高めなので×)
揚げ衣には、米粉か片栗粉を使っています。