Cache-Cache ~かわいいかくれんぼ~

日々の生活の中で“見つけた”なにげない事柄を、
子供たちの育児日記と一緒に・・・

開眼

2015年11月09日 | My Life

秋を感じる前に立冬を迎えました。
今日は、朝からあいにくの雨でしたが南風が吹いて、空は冬色なのに風は生暖かくて
なんとも変な陽気でした。
そんな週明けの月曜日、私は朝からあることに精をだしていました。
鶏肉の下ごしらえです。

中学生の子どもがいるので、毎日お弁当が欠かせません。
夏休みが明けてからは、塾にも持っていく日が増えたので
この頃は、お弁当のおかずに悩むこともしばし。
さすがにお昼と晩が一緒という訳にもいきませんし、冷食は手間は省けますが
メインに使うには出費がかかります。
そこで、いつもの食材でももう少し工夫ができないか、色々と考えていたときに
今年、芥川賞を受賞された羽田圭介さんがテレビの取材で話していた
「鶏ハム」というのが気になって、検索してみました。

我が家は、家族が鶏のむね肉が好きなので、毎回2キロ入りのものを買うのですが
その「鶏ハム」は、むね肉で作るというので、これ幸い。
早速、先ずは試しにと一枚分で作ってみたところ
ビギナーズラックか、とても美味しくできました。
家族からの評判も良く、そこから俄然やる気が湧いてきて
基本の作り方以外に、手作りの塩レモン味や、ハーブソルト味など、思いついた調味料で作ってみました。
お弁当用には、そのままで入れるにはちょっと心配だったので、両面を軽く焼いて入れたり
トマトソースで味付けをしてみたり、今まで、唐揚げか竜田揚げか、照り焼きかしか
バリエーションがなかった中に、新たなジャンルが開けました。

ただ、唯一の問題点は、唐揚げにしても、お肉一枚で家族の分が足りていたのに
ハムにしてしまうと足りないということ。
おかずとして出すには、2枚分で作らないといけないので
2キロ入りパックがすぐに使い切ってしまうことです。
それから、今までは、冷凍保存する際に、予めカットしてしていたのですが
ハム用にするには、丸々一枚で保存しないといけないので
冷凍庫のしまう場所をとってしまうので、他の物が入れられなくなってしまいそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする