Cache-Cache ~かわいいかくれんぼ~

日々の生活の中で“見つけた”なにげない事柄を、
子供たちの育児日記と一緒に・・・

初めての遠足

2008年05月21日 | 子育て日記
天候に恵まれた今日。
行ってきました!
新江ノ島水族館
あっくん以上にウキウキ、楽しんでいるワタクシです。

週の中日で、空いているだろうと言う期待とは裏腹に、長蛇の列。
そう、時期的に遠足集中日!
他にも市内の幼稚園や学校、聞いた事のない地名の小学校・・・修学旅行かな・・・大勢の子供達で賑わっておりました。

そんな訳で、当初の予定とは大きく変わり、いきなりイルカのショーへ促され、あれよあれよと勢いに飲まれてしまいました。
と、ここまでは母の感。
肝心のあっくんは、相変わらずマイペース



かーさん、肖像権の確認とってからにしてください。

す、すみません・・・。今回は、後の魚が主体と言うことで


この写真でも見ての通り、せっかくの記念にと母はせっせとカメラを向けるも・・・。
メインの大型水槽の前でも、ペンギンやアザラシの水槽の前でも、かぶりつく様子は無く、淡々と見てというか、限りなくスルーです。
はあ~、せっかくの水族館だっていうのに
お魚みましょうよ~。

唯一、注目した所といえば

かーさん、今夜のおかず見つけたよ。


勘八ですね。さすが富山の血でしょうか、“鰤”に食いつくなんて


と、集合までの時間、たわいもない会話をしつつ、暇を持て余していた母子です。
せっかくの記念にと、お土産屋に入るも・・・


ここへ来てまで江ノ電です。

しっかりわが道を行く息子でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵐が過ぎて

2008年05月20日 | ひととき
今朝未明から、窓に打ち付ける雨の強さ。
予報どおり今朝は、物凄い雨・風でした。
7時前には、あっちゃんの学校から連絡網が回ってきて、警報が発令されたので登校の時間が遅れるとのこと。
確かに、あの暴風雨の中に出したら、傘ごと飛ばされてしまうでしょう。

少し遅れて、あっくんの幼稚園からも、今日はお昼から2時間だけ保育をすると連絡が来ました。
ワタクシも、この雨の中さすがに出たくありません

電車も止まり、道路は大渋滞。
こんな嵐の中でも会社に向うサラリーマンには感服!
おっと、我が家にも(一応)サラリーマンがおりましたね・・・
だんな様、雨は上がっていましたが、暴風雨の中を渋々出勤です。

以前なら、ワタクシもこんな嵐の中、いつ来るともわからない電車を待ち、蒸し暑い車両に揺られていたんだ・・・と、あんまり良い思い出ではありませんが、そんなことを思い出します。
子供は、警報が出れば休校だけど、大人はね・・・

午後には、まだ曇り空ですが傘の必要は無くなり、風も落ち着いてきました。
明日は、あっくんの親子遠足。
何とか無事に台風が行ってくれたので、予定通り決行です。

明日は、今日の反動で、夏日になるようです。
天候によって体調が左右されやすいので、気をつけないといけませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産着作り

2008年05月19日 | 手作り
先日購入したサッカー地で、長肌着を作りました。
サラッとした肌触りの気持ちよい一枚です。

ドレス型でも良いかなと思いましたが、何となく昔ながらの産着が柄に合ってるような気がして。
ベビーには基本の50~70のサイズです。
手縫いでも良いかなと思いましたが、他にも作るものがあったので、ミシンでダッダッダ~と
あっという間に完成です。

赤ちゃんのものをこうして作っていると、穏やかな気持ちになってきます。
ミシンの音にあわせ、胎動も元気いっぱいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

贅沢な鎌倉散策

2008年05月19日 | 子育て日記
久々にお天気に恵まれた週末でした。
さあ~、ドライブに行こうかな?
それとも、森林浴のピクニック?
なんて、子供達と楽しみにあれこれ考えていましたが・・・


だんな様、仕事が残ってしまいました。

大急ぎの仕事。でも、そういう時ほど捗らない
徹夜で取り掛かっても、進まないものは進まない。
・・・

しかし、そんなのお構いなしなのが子供達。
『遊んで~!』
『でんしゃつくって~!』の大合唱
余計、仕事が手につかない状態です。

見るに見かねて、ここは母が頑張りますかと、電車好きなあの子と、暇をもて余しているあの子を連れ出すことにしました。
目的地は・・・

鎌倉

まあ、出歩くにはちょうどよい距離。
豪華に江ノ電乗車も付けちゃいます。

と、なんだか健気な母の姿が浮かぶことでしょうが、実は、鎌倉スワニーに行きたかったのが本音です

ある程度、自分達のしたいことを済ませると、母の買い物が億劫になる子供達。
なので、先制攻撃。
着いて早々スワニーを目指すも・・・

日曜定休日でした

出鼻をくじかれたと言うか、これじゃ何のための鎌倉?
目的を失った母は、『お腹すいた~』攻撃も受け撃沈。
子供達に促されるまま、ミスドの中へ。
そう、子供達はミスドの飲茶が本日のオーダー。
ミスドですか・・・
嫌いじゃないけど、近所にもあるのにわざわざ鎌倉にまで来ても。
せめてフレッシュネスにして欲しかった。

お昼を済ませると、特に目的が無いので、そのまま江ノ電へ。
頑張っているだんな様へ、井上の蒲鉾とハトサブレーなんて、いかにも鎌倉ってお土産を買って出発。
20分ちょっとの電車の旅を楽しんできました。
僅か4時間ほどのぶらり旅でしたが、子供たちには気分転換になったようです。

久々に食べたハトサブレーの味が、お土産話に花を添えていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏まで待てない!

2008年05月16日 | 手作り
あっくんのお迎えまで4時間ほど時間があるので、本当は鎌倉のスワニーにでも行きたいワタクシです。
まあ、週末無理は禁物でしぶしぶご近所の手芸店へ。

地域柄、ハワイアンキルトの生地のほうが数が多くて、オーガニックコットンやリネン、ダブルガーゼなどの風合いの良い生地が欲しい時は探すのに一苦労。

そんな中・・・
サッカー地の、なんて夏らしい柄でしょうか。



大好きな金魚柄です。




涼しげに水の中を泳いでいますね。

サッカー地は、子供の浴衣や甚平にぴったり。
これからの季節、肌触りもよくって汗かきの子供には気持ちよいでしょう。

去年は、あっちゃんに浴衣を作って、あっくんにも甚平を拵えましたが、さすがに成長期。
あっくんは着丈が短くなっていました。

思いのほかそんなに高くなかったので、たっぷり購入。
赤ちゃんの産着も一緒に拵える予定です。

このほかにも、清原のベビー用なのでしょうか、ガーゼ生地も購入。
夏の暑い盛りに生まれる予定なので、気持ちいい一枚を作ってあげたい。
ちっちゃいので、チクチク手縫いでも良いですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名づけと姓名判断

2008年05月15日 | 子育て日記
相変わらず、肝心のお腹の子の性別がはっきりしないまま、妊娠後期に突入しそうです。
母親の感が一番と言うので、今回もたぶん男の子だろうと思っていますが。
どっちが欲しい?と言えば、もう一度女の子を育ててみたい気もするけど、姉弟のバランスを考えると、男の子のほうが都合が良いかも。

実際、健康であればどちらでも良いというのが本音です。

渋るだんな様をせかして、昨夜、名前の候補を考えてもらいました。
男の子でも女の子でも、どちらが生まれても困らないように、2つ考えれば良いのですが・・・

相変わらず浮かばないご様子でした。

でも!
『決まらないね~。』で終わってしまっては、いつまでたっても決まりません!
だんな様には名付けの辞書(分厚い本)を、ワタクシは同時進行でネットで検索。
面倒な画数やらの計算、判断を即調べて・・・。

古色や、万葉色など、画家のだんな様の子にふさわしい雰囲気ある名前を調べたり。

藍・・・紺色など青い色は大好きだけど、この字は女の子。
茜・・・風情があって良い字だけど、これも女の子向き。
常盤・・・唯一男の子にも使えそう?だけど、間違いなく常磐線が浮かびます。

結局、今回も女の子の名前は決まっても、男の子名前が見つかりませんでした。
こうなったら、今風に当て字や、ひねった名前もありかもと、眠気が覚めてしまった布団の中で・・・

「あ○○?」
そう、我が家の公式、“あ”の頭文字の名前。
響きも悪くないし、3文字名なら男の子にぴったり。

字画やらを調べようかと思いましたが、さすがに深夜の2時。
それは翌朝にしようと、さすがのワタクシも何とか眠りにつき・・・
先ほど、調べてみたら!!!
呼び名ではなく、使用する漢字の画数は、どれも吉。
他に浮かばなければ、この名前に決めちゃいます。

それにしても、2人の子供の名前でも本当にこの画数というのは!
こだわりだしたらキリがないのは分かっていますが。
やっぱり親として、最初の贈り物。それに、よっぽどのことがなければ一生使うもの。
出来るなら良い字、名前を贈りたい、だからこんなに悩んじゃうのでしょうね。

ちなみに、姓名判断では
【温和で、家族の絆を結ぶ大切な存在。いつの時代も平穏で幸せに暮らしていく。】だそうです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の中の父子

2008年05月14日 | タイガーマスクのあんちゃん
やっぱり雨の日は体調がいまひとつ。
今日も、昨日に引き続き家の中で大事をとっています。

昨日は、だんな様も朝が早かったので、あっくんには幼稚園をお休みしてもらいましたが、今日はさすがに・・・。
本人も、お弁当を持って行きたがったので、だんな様に通園をお願いしました。

いつもよりチョッと早く、“いないないばあ”が終ってから出るお約束。
もしかしたらぐずるかな?って思ったのは取り越し苦労。
待ちきれないようで、ソワソワ。
だんな様、タバコに1本火を点けたばかりだけど、半分も吸うまもなく、急かされていました。

初めてのお父さんと一緒の通園。
買ったばかりの傘、長靴とお揃いの合羽をはおり、元気に家をでました。
雨の中だろうと、あっくんは元気100%。
ピチャピッチャと、水溜りの中を楽しんで歩いていることでしょう。

それにしても・・・
3歳児のあっくんの傘より小さい、だんな様の傘!
あれじゃ、会社に着く前にずぶ濡れだわ。
失くすからと言って、いつも100均の傘じゃね~。
せっかくの男前も台無しの一日です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日に贈る

2008年05月11日 | My Life
連休の慌ただしさが去ったと思ったら、もう今日は母の日。
この週末はあいにくの冷たい雨で、花屋さんの店先のカーネーションが風邪を引いてしまいそう。

ワタクシが子供の頃は、真っ赤、ピンクが支流でしたが、年々色鮮やかな種類が増え、母の日以外でも楽しめそうなほどです。

我が家でも、子供達から早速、プレゼントを頂きました。
あっちゃんは、手作りのカードに折り紙で作った花束。
あっくんは・・・
『ぼくのおかあさん、だいすき。』
心のこもった、めっちゃかわいい声で、ほっぺにチュウまでしていただきました。

来年は、もう1人からもこんなにカワイイ贈り物がもらえるのかと思うと、嬉しい限りです。

さて・・・
肝心の、だんな様のお母様へのプレゼントを忘れてはおりません!
といっても、何か物を贈るのは難しいので、この何年かは、花を贈ることにしています。

今年の花は、シンプルな赤いカーネーションの鉢植えです。
いつものご用達のネットの花屋さんで、シンプルながら、でも、鮮やかな大輪のを見かけ、うん!これにしようと。
早速先ほど、届いたと電話がありました。
お花が好きなお母さん、今年も喜んでいただけたようです。
ほっと、一安心。

そして・・・
日頃、ワタクシも含め我が家のことを気にかけて助けてくださる、ワタクシの母親代わりの方がいます。
その方へも、ビタミンカラーいっぱいの花束をお贈りしました。
言葉では言い尽くせないほど、感謝の気持ちでいっぱい。
そして、いつまでもお元気でいて欲しい、大切な方。
母親の先輩としてだけじゃなく、大人の女性としてその聡明さと、清楚な美しさ。
ワタクシの憧れでもあります。
実母がいない私には、どれだけその方に救われてきたことでしょうか。


母の日に、大切なお母さんに感謝するとともに、もうじき3人の子の母になる我が身も、この子達のために元気でいないといけないと実感。
いつの日も、子供達にとって大切な存在でいられるように、精進しないといけませんね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラッポのお弁当箱

2008年05月08日 | 子育て日記
今日から、あっくんのお昼持ちです。
あっくんのお弁当は作る頻度が低いので、どうしたものか・・・
キャラ弁などの本を立ち読みしたり、ネットで検索したり、食べてくれそうなものを考えてみました。

でも、幼稚園のほうから
『最初のうちは残すことが多いので、少なめで。あと、お母さんの力が入りすぎると、気後れするお子さんもいるので、シンプルなお弁当で。』と言われております。

あっくんも、ピカチュウ蒲鉾ぐらいなら、喜んで食べるだろうけど、あまりにもってのはきっと引いちゃうタイプでしょう。

と言うわけで、だんな様のお弁当と変わらないおかずで、唯一食べやすいようにピンで刺したり、手づかみで食べやすいように拵えました。

2口サイズのおにぎり2つ。
豚のから揚げ
ウズラのゆで卵
ブロッコリーのコンソメ煮
かに蒲鉾
本日のメニューです。

あっくんも、お弁当が楽しみだったようで、朝からウキウキ。
でも・・・
お弁当の中にブロッコリーを見つけると、
『これはたべな~い!』先制パンチを打たれました

帰宅後、さっそくお弁当箱を開けてみたら!
案の定、ブロッコリーは見事に残されていましたが、他は完食!
少なめで詰めたので、家に着くなり
『おなかすいた~。』
嬉しいひと言です。

明日からも、お弁当作りが続きますが、あっくんが喜んでたべてくれる姿を思うと、眠いのも我慢できる?!
いえ、眠いのは眠いので、一人になったら転寝です。

明日のお弁当は、あっくんの大好きなかぼちゃの煮物。
お弁当の王道、タコさんウィンナーも作ります。

明日もカラッポのお弁当箱が見られますように!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満腹の本日

2008年05月07日 | My Life
GW後半戦
天気はいまひとつ盛り上がりに欠けましたが、それでも最終日の今日は、カラッと晴れて気持ち良い一日になりました

渋滞や人混みを避け、おとなしく自宅周辺で過ごした我が家ご一行。
もちろん、大人は日がな一日、何をすることもなくても構いませんが・・・。
子供達はそうはいきません。
時間を持て余すなんて、もう耐えられない~と、ここぞとばかり
お出掛けしたいモード。
で、近所や駅前に連れて行くものなら・・・

『つまんな~い』の連発でした。

そりゃね・・・
頭でっかちなネズミさんがいるところや、電気ネズミさんが大暴れしているところなんて、楽しいでしょうさ
でもね・・・
思う存分、楽しんでこれるほどの余裕、人口密度が保てているかしら?
たどり着くまでに行列、入場制限、入れた頃にはお帰りの時間まであと僅か。
疲れ果てて、家路につくのが目に見えております。

母は、たとえご近所(いつもの公園)だろうとも、思う存分身体を動かせて
美味しいランチ(お弁当)を満喫し、心地良い疲労感の中眠りにつくのが一番!
そう開き直っております。

とは言え・・・
連日、ご近所の公園とは行かないので、さすがに今日、チョッと奮発して
だんな様がホテルのランチバイキングに連れて行ってくれました。
そんなに食べることが好きな子供達ではありませんが、いつもと違う雰囲気、
高層階からの眺め、魅惑の料理の数々・・・
お腹いっぱい、気分もウキウキで楽しんでいました。

しかし、妊婦のワタクシ
懸念の体重管理もあって、さすがに全品食べきるなんてできません。
おいしそうな料理のなかで、出来るだけカロリーや塩分を考えチョイス。
ああ、あれもこれもおいしそうだった・・・
もっと食べたかった・・・。
多少の心残りをしつつ、でも、連休最後の日を楽しんできました。

本日の立役者
だんな様ですが、やっぱり食べすぎたのでしょう、元を取る勢いでしたからね。
夕方までお腹が空かず、本日のお夕飯抜いておりました。
と言うことは、夕飯も兼ねたバイキング。
そう考えれば、十分元を取ったはず。

派手なお出掛けは無かった連休でしたが、だんな様のおかげで楽しい休みとなりました。
明日から、またいつもの始まりですが、疲れも無く迎えられるので一安心です。

『みなとみらいのバイキング(グラウンド・インターコンチネンタル)にも、また連れて行ってね。』
あっちゃんからの帰り道のひと言です。

だんな様、また楽しみにしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする